Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:動物


このコロナ禍の騒動でASMR動画、これが再び人気を集めているようですね。

a1

ゲストは高橋ひかるさん、柴田英嗣さん。

a3

長いお務めを終えて帰ってきましたw

a4

脳に絶頂感を与えるASMR動画。

a5

ならば、癒しの象徴、動物の咀嚼音をASMR動画として視聴すれば究極の癒しが得られる!?

a6

今回はもっとも気持ちの良い動物の咀嚼音を決定します。

a7

タイトル。

a8

いろいろな動物の咀嚼音を聴いて、最高の咀嚼音を決定します。

a9

今回の企画にピンと来ていないタモリ。

a10

高橋ひかるはASMR好き。

a11

今回は東武動物公園の協力の下、全120種の動物の咀嚼音を厳選。
ライブで視聴します。

a12

ガイドは飼育課長の大西さん。

a13

動物の食物の咀嚼方法は大きく3つに分けられる。

a14

まずはネズミ目のビーバーから。

a15

ビーバーは夜行性だが、今日は運よく起きていた。

a16

餌はペレットと呼ばれる木の繊維を固く圧縮したもの。
えっ、ビーバーって木を食べてるの?

a17

咀嚼音を録音する超高性能マイク。

a18

アメリカンビーバーのモカくん。

a19

大西さんに餌をおねだり。

a20

ペレットを水に浸して食べる。
ふやかしたら音しないだろ。

a21

慣れないマイクに悪戦苦闘。

a22

いろいろあってライブの音はよく聞こえない。

a23

という事で、事前に収録したビーバーの咀嚼音を聴きましょう。

a24

ガッガッガッ…。
木を齧る音だな。

a25

動物好きの柴田の解説。

a26

ビーバーは木を集めてダムを作る。
世界最大のダムは850m。

a27

ここで動物咀嚼音クイズのコーナー。

a28

餌は樫の葉というヒントだけで当てちゃう動物オタクw

a29

樫の葉をむしゃむしゃ。
食欲旺盛。

a30

柴田の解説。

a31

第2問。
餌はリンゴです。

a32

咀嚼音を聴いて、柴田はレッサーパンダと特定。

a33

正解。

a34

縦に噛む音がクマに近い。

a35

第3問の餌は樫の木。

a36

ゴリラではない。

a37

オランウータンでもない。

a38

高橋ひかる初正解。

a39

豪快に樫の木を食らうゾウ。
木の枝がゾウの口から落ちると、カコーンと反響する。

a40

続きを読む


 ゆかいな動物たちを調査した件

 〇〇の中に入りたがるリス

名前が料理名(アイヌ語)。
ゴールデンカムイのファンだなw

a1

さくらんぼの種を狙って口の中に入ってくる。

a2

結構痛いらしい。

a3

50万いいね!を獲得した動画。

a4

 天才すぎる犬

天才犬、ルイくん。

a5

どういうこと?

a6

ジャンケンの勝ち負けを判定できる。

a7

スタッフがやってもできる。

a8

顔と名前を覚えさせれば、マツコと村上の識別もできる。

a9

難易度MAXにするw

a10

識別できるのか?

a11

作者本人だってできないだろw

a12

 サービスが良すぎるサル

居酒屋で働くサル。

a13

サルにお面をつけるサービス。

a14

お面の種類は30種類以上。

a15

店主はサルほど賢くないな。

a17

サルオンサル。

a16

やるならもう少しクオリティあげてほしい。

a18

 熱帯魚店で飼われている令和の人面魚

平成の人面魚とは趣が違うなw

a19

 伊勢シーパラダイスで話題

セイウチのツッコミ。

a20

 東北サファリパーク名物

アシカの大都会。

a21

後ろのコはピアノを伴奏しているつもりw

a22

 第1回 オオカミ遠吠え大会

奈良県東吉野村はニホンオオカミが最後に捕獲された土地。

a23

御年90歳に遠吠えを再現してもらう。

a24

最後に捕獲されたのは明治38年。

a25

故に誰もニホンオオカミの遠吠えの正解を知らない。

a26

続きを読む

 夜ふかし的動物問題を調査した件

奈良女子大に集団移動するシカ。

a31

シカだって鹿せんべいばかりじゃ飽きるでしょ。

a32


 イルカショーの練習をイルカじゃない動物でする学校

大阪ECO動物界用専門学校。
イルカショーのトレーナーを養成するコースは人気。

a1

しかし、飼育環境や予算の都合上イルカはいない。
イルカの代わりを務めているのが、ヤギ。

a2

先生によると、(イルカとヤギの)行動原理やトレーニング方法は一緒らしい。

a3

ヤギによるイルカショー。

a4

結構ヤギってお利口さんなんだ。

a5

イルカができないこともできる。

a6

それでも、ヤギはイルカより一段下に見られている。

a7

まあ、イルカショーのトレーナー志望だからしょうがないけど…。

a8

 猿追い払いドローン

猿はオラオラ系が嫌いらしい。

a9

ところが、3回お披露目会をしたのに一度も猿と遭遇できなかった。

a10

猿を追い払うドローンで猿を捜索w

a11

 カラス語がわかる男性

クロウ・ラボ代表取締役の塚原さん。

a12

15年の研究によってカラス語を使ってカラスを操れるようになったらしい。

a13

塚原さんがあいさつすると、カラスが返してくれる。

a14

塚原さんの目的は町からカラスを追い出すこと。

a15

カラスをパニックにさせる鳴き声を上野のカラスに聞かせる。

a16

カラスが鷹などと戦っている時の鳴き声を流す。

a17

様子を見に来たカラスたち。

a21

人間も引き寄せられるw

a18

カラスは危険な場所だと理解し飛び去った。
でも、カラスは利口だからそのうち見抜きそう。

a20

 コウモリ語がわかる男性

静岡県浜松市・竜ヶ岩洞。

a22

コウモリ語の研究をしている竜ヶ岩洞支配人の小野寺さん。

a23

小野寺さんによると、コウモリの声はスローで聞くと日本語になるらしい。
すでにヤバい匂いが…w

a24

悪いけど、お前が何言ってんだw

a25

コウモリには貨幣経済があったのか。

a26

もう完全に溺れてますよw

a27

マツコ、「なんか買ってね」お代わり。

a28

これは、タモリ倶楽部の空耳アワーに投稿すべき案件。

a29

続きを読む









芸人が舞台からはけるときの顔を見てみたい

番組HP。

a1

欲望コーナーの投稿。

a2

中川家礼二がマネする今くるよ師匠が舞台からはけるときの真顔w

a3

投稿採用。

a4

ルミネtheよしもとの舞台袖に隠しカメラを設置。

a5

M‐1ファイナリスト相席スタート。

a6

「新婚さんいらっしゃい!」のありがちな夫婦w

a7

さわやかカップル風。

a8

M‐1チャンピオンNON STYLE。

a9

二人の表情が対照的。

a10

とろサーモン久保田の作り笑い。

a11

婚活中の隅田さん。

a12

笑顔の隅田さんとベテラン芸人風の腕時計を見る馬場園さん。

a13

昨年のM‐1、3位スーパーマラドーナ。

a14

二人の性格がよくわかる。

a16

ベテラン漫才師、テンダラー。

a17

普通のサラリーマン。

a18

以上。

a19

ノンスタイル石田は求道者アピール?w

a20

有吉くんははけが早い。

a21

マツコがスタジオから出てくるときには、有吉くんはエレベーターのボタンを押している。

a22

今日の収録終わり。

a24

会釈しながらさっと去る有吉くん。

a23

ちょっとけだるい表情のマツコ。

a25

マツコはスタッフたちと二言、三言言葉を交わすのが決まり。

a26

続きを読む




今回の新3大は、名演技を魅せる動物たちの紹介です。

dot1
  
動物タレントの草分け的存在、名犬ラッシー。

dot2

映画で主演をつとめる動物も。

dot3

全国にたくさんある動物プロダクションの動物タレントの中から、動物プロデューサー三上昇さんが魅力溢れる演技をする動物3匹を選出しました。

dot4

① 三毛猫 ドロップ 


ドロップは度胸のある撮影向きの女優。

dot5
 
茨城県稲敷市 グローバル・アニマルアクト。

dot6

ドロップ (三毛猫 6歳 メス)

dot7

出演作品は、NHKの朝ドラ「あまちゃん」など全5本。

dot8

雑誌の表紙もいくつも飾っています。

dot9

飼い主ではない人間が近づいても逃げない。
*映画「先生と迷い猫」より

dot10

カメラマンが近づいても堂々と歩く。
*映画「先生と迷い猫」より

dot11

毛色が淡く上品なのも魅力の一つです。

dot13
 
普通の三毛との比較。

dot12
 
ドロップはもともとはノラ猫でしたが、先代社長が美しさと物怖じしない度胸にほれこんで芸能界に入れました。

dot14

牛が近づくと、普通の猫だと逃げようとする。

dot15

でも、ドロップは動かない。

dot16

イヤだけど動かない。

dot24

なめられても動かないw

dot17

初めて来た場所で塀の上を歩かせる。
カメラマンが近づいても平然と歩きます。

dot18

「先生と迷い猫」で共演した岸本加世子さんもドロップを絶賛。

dot19

② フレンチブルドッグ たれ蔵

 たれ蔵は一つの才能しかないが、その一つが飛びぬけている。

dot20

千葉県松戸市。
遠藤警察犬家庭犬訓練所(通称:遠藤ドッグスク-ル)。

dot21
 
警察犬の訓練、ペットのしつけとともに、動物プロダクションも兼業。

dot22

たれ蔵(フレンチブルドッグ 6歳 オス)

dot23
 
めちゃコミックのCMでおなじみ。

dot25

CM出演7本。

dot26
 
続きを読む

このページのトップヘ