

平成元年(1989年)、竹下元首相が地域振興のために全国3245の市町村に1億円を交付。
1億円を一番うまく使ったのは兵庫県津名町(現淡路市)。

金塊を買って展示。

金塊ブームで観光地化に成功。

大晦日には金塊で除夜の鐘w
金に困ったら売ればいいし、これは賢い。

富山県魚津市は1億4000万円かけて蜃気楼発生装置を作ったが…

一時は年間9万人いた観光客は、今は蜃気楼のように消えていたw

北海道奥尻町が1億円で企画したのがタイムカプセル。
全国から「21世紀に届けたい手紙」を募集。
集まった4000通の手紙を2001年と2009年に送付したが、現住所が異なるために返送された手紙がある(約600通)。

返ってきたしょうもない手紙たち。




平成4年、日本最古の遺跡(上高森遺跡)が発見される。

しかし、これがねつ造と判明。

ゴッドハンドね。
大騒ぎになったなあ…。

地元の和菓子屋では今でもオリジナル銘菓を売っている。

2000万円かけた開発した「原人のさと」。
憤懣やるかたない店主。

吉兆のささやき女将感w

怒りが収まらないw

買ってあげたいけど、たぶん行かないと思うw


千葉テレビで1971年から2003年まで放送。
オープニングの音楽が怖い。

毎日午後6時から5分間放送。

テロップと静止画像だけ。

2003年までこのスタイルでやってたのか…。

2014年、千葉日報ニュースβとしてネット配信で復活。

コレジャナイ感。


放送開始当初の貴重な「Hello Jaguar」を入手。

当時のジャガーはほぼすっぴんだった。

ジャガーはいつからこうなったのか?

デーモン閣下メソッドを採用していたw

続きを読む