Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:出前




主婦(35)女性からの投稿、「ある日知人が自宅に遊びに来たときちょうど昼時だったので、私は”焼きそば”を作ってふるまった。すると後で夫から”お客に焼きそばを出すなんて貧乏くさい”と叱られた。確かにウインナーやキャベツなどありあわせの材料だったが、そんなに恥ずかしいことだったのか?」、といった内容でした。

yakiso1

この投稿に対し、マツコさんは「人による」と即答。
確かにこれはお客さんとの関係性がわからないと何とも言えません。
知人がどの程度の知人なのかわかりませんが、私の感覚では仲の良いママ友ぐらいだったら、焼きそばはギリOK?

yakiso2
 
マツコ家はお客さんが来たら出前をとる。
昭和世代はこの感覚が強いかもしれません。
サザエさん(アニメでなく漫画の方)なんかを見ると、しばしば来客に出前の店屋物をふるまうシーンが出てきます。

yakiso3

 一方有吉家はそもそも来客がなかったw
お客好きの家と人を招きたくない家があるので、これは仕方ない。

yakiso4
 
ここで「来客用にちょうどよい昼食」のアンケート結果。

yakiso5

マツコ&有吉は1位のパスタに強い拒否反応を示します。
有吉「出すなよ!パスタ」
マツコ「アタシ人んち行ってパスタ出たら引くわ」w
青山「何でですか?」
有吉「出前のピザが一番いい」
マツコ「ほら、やっぱり出前だって!」

yakiso6

マツコ「カレーとかありえなくない!?子供の同級生とかだったらいいよ。いい大人が来てカレー出す?」
有吉「日当たりのいい雑誌に載っているようなきれいな家でパスタ、カレーならいいよ。きったないうっす暗い日当りの悪い団地でカレー出てきてみ、メチャメチャ嫌だよ、俺」w

yakiso7

投稿者は相談相手を間違えたのかもしれません。
マツコ&有吉は以前も手作りカレーをさんざんバカにして、怒った夏目ちゃんにクズ呼ばわりされた過去(もらって嬉しい?手作りプレゼント)がありますw

yakiso8

有吉「パスタって何出すんだよ。キャベツ入ってんだろ、どうせ」
私はキャベツは好きですが、焼きそばにせよパスタにせよ、キャベツが入っていると”冷蔵庫の残り物やっつけている感”がどうしても出てきてしまうw

yakiso9

青山「オムライスはどうですか?」
青山アナ、ガソリン投下w

yakiso10

青山アナは友達や先輩が遊びに来たとき、ケチャップでスマイルマークを描いたオムライスを出すそうです。

yakiso11

青山「もし有吉さん、マツコさんが遊びに来られたら、私オムライス出します」
有吉「いや最悪だよ」
マツコ「てか、てめーの家行かねーよ」w

yakiso12

有吉「お前んちから出て、どっか飲みに行くのが楽しみなんだから。お前んちでオムライス食ってる場合じゃねえんだよ」w

yakiso13

マツコ「あなたは、どっかでオムライス出さない人だと信じてた、私」
有吉「意外」
マツコ「もうちょっと手料理だったら手のこんだものとか、デリバリーかなっと思ってた」

yakiso14

バーベキューのTボーンステーキでも出すと思っていたのかw
オムライスは結構面倒ちゃっ、面倒。

yakiso15

有吉「土日でしょ?土日友達んち行ってオムライス出された日にゃ、俺の週末返せ!と思っちゃう」w
マツコ「ほんとそう思うよ」

yakiso16

有吉「食わせろ!出前の寿司」w
マツコ「何のために人んち来たんだっていう」
手作りやホームメイドはマツコ&有吉にはNGw

yakiso17

1,2割出前がイヤな人もいる。
2番目の理由の人はマツコ&有吉とは真逆の人たち。
この方々なら青山アナのオムライスはたぶん大喜び。

yakiso18

マツコ・有吉世代には、”出前”はハレの日のご馳走、おもてなしの証。
世代間のギャップがある?

yakiso19

話はカレーパーティへ。
マツコ「ホームパーティでカレー出すの?あ、でも、カレーパーティってあるか」
青山「ありますね。いろんなルーを用意して」
マツコ「いろんなルー?」

yakiso20

 青山「キーマカレーとかチキンバターカレーですとか」
マツコ「インド風の?」
青山「はい。手作りナンを用意していろいろ味見しながら食べるっていう、ちょっとおしゃれな女子会」
マツコ「だったらカレー屋行こう、おいしいよ、その方が」w
まあ、それを言ってしまったら、たいていのものはプロが作った方がおいしいw

yakiso21

続きを読む

 様々なレガシーを調査した件

 そば屋の出前 

銀座・長寿庵の出前担当小野寺さん。
この道35年。

leg1
 
スクーターの出前が多くなって、こういう光景は見なくなりました…。

leg2

最後で失敗。

leg3
 
  つらいレガシー

創業250年、浅草常盤堂 雷おこし本舗
老舗と一緒に75億円の負債を引き継ぐ。

leg4
 
豪邸のお庭でツキノワグマと相撲を取って遊んでいたお坊ちゃん。
リアル金太郎w

leg5

老舗を続けていくことが使命。

leg6

 半分近く減らした!

leg7
 
  鳥刺し踊り

 長崎県雲仙市旧国見地区に伝わる伝統的な踊り。

leg8
 
これが鳥刺し踊り。
コスチュームに難あり。

leg9
 
ダマくらかして、後継者を養成中w

leg10

このコンビを思い出した。

leg11

 エロ本の自販機

都内ではすっかり見なくなった…。
おばさんが女子高生の制服着ているような写真集が懐かしいw

leg12

インターネットが普及する前は儲かっていたらしい。

leg13

そばやうどんの自販機があるなら、俺らも頑張る。
謎の使命感によってレガシーは守られているw

leg15

 時代劇の斬られ役

昭和40~50年代に数百人いた斬られ役も、今は14、5人。

leg16

斬るほうが素人でも、斬られ役がプロなら殺陣は成立するそうです。

leg18

 レガシー芸人

ナイツが紹介する浅草のレガシー芸人、東 京太・ゆめ子師匠。

leg20

早速マネするw

leg19

続きを読む

このページのトップヘ