Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:冷やし中華









コーヒーブレイク。

d1

香川県小豆島のオリーブを使ったサイダー。

d2

ちょっと梅っぽくてうまい。

d4

甘さ控えめでフルーティ。

d3

別のドリンクも試してみる。

d5

マツコ「トマトを絞ってガーゼで濾したみたいな味」

d6

こちらも好評。

d7

セットにしてお中元にすると喜ばれそう。

d8



業界幸せニュース①

d9

前回放送。
海野会長の要望を受け、かりそめ天国がスタジアムに看板広告を出すことに。

d10

6月17日山梨中銀スタジアム。

d11

中継映像。
GKの後ろに小さく映っている。

d13

前半37分。

d24

大喜びのマツコ&有吉。

d25

ゴール横という好ポジションなので、合計100回見切れる。

d26

サポーターから感謝の横断幕も。

d16

スタジアムの外でもかりそめ天国に感謝するサポーターたちが…。

d17

試合結果:勝ち点1
ヴァンフォーレ甲府0-0柏レイソル

d18

ツイッターにも感謝の言葉が。

d19

海野会長「1試合だけじゃもったいない」

d20

会長、サポーター一丸となって「かりそめ天国」を攻めるw

d21

NHKでも看板は結構映る。

d22

テレビ慣れしているマツコ&有吉も、あの出方は新鮮w

d23

続きを読む








第3位発表の前に、竹下さんが20年研究した究極の冷やし中華が登場。

hc42

仕上げにスダチを絞る。

hc43

具だくさん。

hc44

タレは少しずつかける。

hc45

店を出せるレベル。

hc46

具に白身魚を加えているのが竹下さんのこだわり。

hc47

タレを作るのに12時間かける。
マツコ「店やれねえな」w

hc48

利尻昆布と野菜ダシをベースに11種類の具材を12時間煮込んで作る。

hc49

隠し味にバニラアイスとコーラ。
これで究極のコクが生まれる。

hc50

第3位 とことんラーメン(末広町) 6位→3位

hc51

ここの一番人気はシナそばだが、夏になると冷やし中華が逆転する。

hc52

竹下さんの「うまい冷やし中華の見分け方」。
中央におまけ具材が乗っている店は気遣いがあるのでハズレがない。

hc53

チャーシュー・ブロッコリー・レタスなど12種類の具材を使っている。

hc54

スタジオで試食。
懐かし系の味。

hc56

辛子がきいている

hc57

辛子あってこその冷やし中華。

hc58

第2位 馬賊(日暮里) 

hc59

以前はマツコも常連だった担々麺が有名な店。

hc60

ごまダレベースの馬賊の冷やし中華。

hc61

もっちりした手打ち麺。

hc62

続きを読む








「冷やし中華の世界」の案内人は”冷やし中華の扱いに不信感を抱く男”竹下栄吾さん(44)。

hc1

この問題提起をしたのが、ジャズピアニストの山下洋輔さんやタモリさんが立ち上げた「全日本冷やし中華愛好会」。

hc2

冷やし中華に虚無感、怒り、脱力感を覚える竹下さんw

hc3

こちらが竹下さんのプロフィール。

hc4

並々ならぬ”冷やし中華愛”が伝わってきます。

hc5

概して冷やし中華はハズレもなく、アタリもない。
1500軒以上食べまわって得た結論がこれでは虚無感に襲われても不思議はないw
それでも奇跡の一皿を求めて日々冷やし中華を食べ歩いているのだそうです。

hc6

冷やし中華の悲しき現実

冷やし中華には地域の特色がない。

hc7

タレは醤油かゴマ。
のっている具も大差ない。

hc9

知らなきゃ良かった真実w

hc8

他のマニアがうらやましい理由。

hc10

インスタグラムのフォロワー数1w
今(6月21日)竹下さんのインスタグラムを見たらフォロワーが575人になってました。

hc11

インスタグラム見て思ったけど、もうちょっと工夫した方が良いと思うw

hc12

冷やし中華に進歩がないことを怒るマツコ。

hc24

毎年味が違う店問題。

hc13

同じ日の昼と夜に行ったら、具が変わっていた。
冷やし中華と客をなめている。

hc14

だんだん大きな問題になってくるw

hc15

毎年冷やし中華をリニューアルする「原宿はしづめ」。

hc16

去年のはしづめの冷やし中華。

hc17

今年の新作。

hc18

はしづめの新作を食べて難問にぶち当たる。

hc19

人は冷やし中華に昔ながらの酢醤油の味を求めている。

hc20

せっかく店側が頑張って冷やし中華の改善に努めているのに…。
しかも、竹下さんもマツコも現状の冷やし中華に対して不満を言っていた。

hc21

冷やし中華で人間のあさましさに気づく。

hc22

テーマはどんどん壮大になるw

hc23

続きを読む

セブンイレブンの世界の案内してくれるのは、コンビニ記者の吉岡秀子さん(48)。
北海道生まれの大阪育ち。
関西大学卒業後、会社員を経てフリーライターとして独立。
2002年からコンビ業界を専門にするライターとして活動されています。

yosiokahideko

吉岡さんは1日3店舗以上コンビニに行かないと気が済まないのだそうですが、コンビニ商品の陳列状況で景気の動向など世の中の流れがよくわかるのだそうです。
 
 進化し続ける定番人気商品たち

☆ おにぎり

セブンイレブンには138種類のおにぎりがあるそうですが、そのなかでも吉岡さんがおススメしたのは、「金のおむすび 炭火で炙った紅鮭 190円(税込)」。

benizake

海苔は有明産の初摘み海苔、鮭は家庭で食べるような焼き方や味付け、ご飯はふんわりとした握り加減。
セブンイレブンは”お母さんが握ったおにぎり”を目標にしているのだそうです。
 
そして、おにぎりのお供としておススメなのが、「カップみそ汁 とうふとわかめ 100円(税込)」。

toufutowakame
 
マルコメと共同開発した商品で、一番人気のカップみそ汁。
マツコ「インスタントっぽくない。よくできてるわぁ」
 
☆ サンドイッチ

 サンドイッチのおススメは、「レタスたっぷりシャキシャキレタスサンド250円(税込)」。

 retasusand

レタスは畑から5度以下をキープ。
サンドイッチ用パンはマーガリンでコーティングしてあるので、水分を吸ってしなしなにならないそうです。
マツコ「すごいシャキシャキしてるこのレタス。これ買う~」
 
☆ 冷やし中華

進化し続けてきたセブンイレブンの冷やし中華は25代目になります。
「ツルッとのど越し!彩り冷やし中華460円(税込)」
 
hiyasichuka711
マツコさんは昔コンビ二の麺類を食べて懲りたそうですが、今回の冷やし中華は「私が食べた時のと違う」とのことでした。
吉岡さんによると、セブンイレブンの麺はこだわりの3層構造なのだそうです。
 続きを読む

猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
こう暑いとお昼はどうしても冷たい麺類になってしまいます。 

そこで、今回は私が普段スーパーで買う冷やし中華・つけ麺をテーマにします。

まず、冷やし中華部門はシマダヤの生冷やし中華(醤油味)と日清冷やし中華しょうゆだれの対決です。
reichu3 reichu2
シマダヤ生冷やし中華2人前 159円(税抜価格 2014 8月現在 スーパーOK鷺宮店調べ)
日清冷やし中華しょうゆだれ3人前 149円(税抜価格)

つまり単価が前者79.5円、後者49.7円となり、一人前で約30円の価格差があります。

確かにこの二つを食べ比べると、圧倒的にシマダヤ生冷やし中華の方がおいしい。
麺にモチモチ感があり、黒酢のタレもたっぷりあります。
それに対して、日清冷やし中華は麺に存在感がなく、タレも少なめ、全体的にしょぼい印象はぬぐいきれません。

しかし価格差を考えると、階級の異なる選手たちのボクシングのようなもので、高い方が勝つのは当たり前の話です。
30円分、きっちりシマダヤ生冷やし中華は仕事していますが、難を言えばタレが甘すぎます。
中華屋で食べるような冷やし中華とはやっぱり一味違います。

リーズナブルな値段の本格的冷やし中華の登場を待ちたいと思います。

次につけ麺部門です。
ここで取り上げるのはシマダヤのざる麺シリーズ(和風・ごまだれ・担担辛みそ)のみです。

zarumen

スーパーに行くと棚の上の方には2人前200円台の高級(?)つけ麺のシリーズが並んでいますが、これは除外します。
食べたことがないわけではありませんし、それなりにおいしいと思います。
しかし、値段の割にはどうしてもまた食べたいというほどのインパクトがないので、最近買っていません。

シマダヤのざる麺は3人前169円、一人前約56円と、先にあげた高級つけ麺シリーズの半額相当になります。

麺もたっぷり、しっかり歯ごたえがあり、和風・ごまだれ・担担辛みそ、どのつけ汁も甲乙つけがたい出来栄えです。

しかし、このざる麺に致命的な欠陥があります。
それは…

つけ汁が足らない!

ことです。

麺の量の割にはつけ汁が少ないので、常に物足りなさを感じてしまいます。
もう少しつけ汁があって、最後の一口まで汁に麺をどっぷりつけることができれば、私は夏中お昼はシマダヤのざる麺でも構いません。

シマダヤさん、あと10円高くてもいいからつけ汁を1.5倍増量してください。

追記:ざる麺ごまだれにポン酢をプラス!

お昼にざる麺ごまだれを食べたのですが、ちょっと思いついてごまだれにポン酢を適量足してみました。
つけ汁の量が増えたうえ、程よい酸味がイイ感じでした。

他にチョイ足しレシピがあれば、ぜひ教えてください。 
 

冷やし中華スープ レモン入り1.8リットル(一番匠)
冷やし中華スープ レモン入り1.8リットル(一番匠) 

このページのトップヘ