Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:六角精児

今日はちょっと遠出をしまして、地下の駐車場の方に来てます。

a1

ゲストは王林さん、六角精児さん、

a2

飯塚悟志さん。

a3

今回はねこ特集。
ねこはねこでも、工事現場などで使われるあの一輪車のこと。

a4

ねこは格段の進化を遂げていた!?

a5

タイトル。

a6

隣の新築工事の基礎から完成までを毎日見学していたタモリ少年。

a7

工事現場のアルバイトでねこに積んだ土をこぼした六角は、親方にシャベルで頭をどつかれるw

a8

では実際にねこを押してみよう。

a9

一輪車なので、バランスを取るのが難しい。

a10

滝沢カレンにつぐ妙な日本語の使い手。

a11

コント工事現場。

a12

工事現場の作業員の王林と飯塚。

a13

そこに六角が最新式のねこを押して登場。

a14

三輪だし、電動だし、もうねこじゃないじゃん!

a15

マキタは充電式バッテリーを使うもの全般を作っている。
コードレス掃除機も有名。

a16

しょっちゅう使う人には高くない?

a17

タモリも使ってみる。

a18

スピード&前後もスイッチで変えられる。

a19

重い物を運ぶにはよさそう。

a20

マキタの村田さんに詳しい話をうかがいます。

a21

マキタはきたる脱炭素社会をにらみ動力源をガソリンから電気に舵を切る。

a22

そういえば、ウチの日立系列のコードレス掃除機のバッテリーも電動工具で使えるらしい。

a23

これがバッテリー。

a24

295種類のマキタ製品も同じバッテリーが使える。

a25

王林ちゃんも使ってみる。

a26

スイスイ。

a27

農作業やDIYがある地方では重宝しそう。

a28

あまり意味のないコント。

a29

そういえばオリンピックはやるんだろうか。
政府がシャカリキになってるからやるんだろうな…。

a30

王林ちゃんが持ってきたのが持ち運びOKの折り畳みねこ。

a31

値段は妥当だけど、購買層は限られそう。

a32

PLOWはアウトドア系工具製造販売の会社。

a33

社長の石塚さんに話を伺う。

a34

薪割り機の方が興味惹かれる。

a35

手軽に使えるねこ。

a36

ハンモック?w

a37

苦笑のち真顔w

a39

次に行く前にひとコーナー。

a38

ねこの語源。
猫に労働のイメージはないw

a41

猫足場?

a40

続きを読む


今回は諸般の事情によりまして、総集編、あるいは傑作選、あるいはベストセレクション(笑)、こういったものはお送りさせていただきます。

a1

今年はタモリ電車クラブ結成15年目のアニバーサリー・イヤー。

a2

今回はタモリ電車クラブの栄光の歴史を振り返ります。

a3

タイトル。

a4

結成前夜2001年。
「大江戸線各駅調査隊 地下鉄と徒歩どっちが早い!?」

a5

タモリが若い…。

a6

タモリは鉄道ファンであることをカミングアウト。

a7

2003年、本物の鉄道企画が始まる。
「鉄道の見えるBARで 鉄道グッズを肴に一杯やる」

a8

原田芳雄が懐かしい。
昭和も遠くなりにけり…。

a9

この頃から鉄道企画が増え始める。

a10

2006年、満を持してタモリ電車クラブ結成。

a11

「タモリ電車クラブ 入部審査会」

a12

ダーリンハニー吉川、入部決定。

a13

そして、2007年の大型企画。

a15

「赤い電車に乗って 京急久里浜車両工場へ行こう!!」
初めての貸切列車は京急。

a14

会員No.0002原田芳雄、会員№0011岸田繁。

a16

インバータ音で盛り上がる会員たち。

a17

南田裕介も青年だった。

a18

床に耳をつけてインバータ音を聴く。

a19

12月の土砂降りの中、車両工場でレールを設置。

a20

2度目の貸し切りは東京メトロ。
「メトロに乗って綾瀬検車区に行こう」

a21

南北線9000系「タモリ倶楽部号」。

a22

原田芳雄の息子。

a23

王子検車区から綾瀬検車区まで、連絡線を使い乗り換え無しで一気に運行。

a24

最大のポイントは有楽町線桜田門駅から千代田線霞ヶ関駅への連絡線、

a25

有楽町線本線と連絡線の分岐点。

a26

豊岡真澄はタモリ電車クラブ初の女性会員。

a27

2013年小田急線を貸し切り。
「貸し切りロマンスカーで 新宿駅へ行こう」

a29

小田急8000形とすれ違って大盛りあがり。

a30

会員№0020六角精児。

a31

新宿駅で駅員業務を体験。

a32

スターダスト電車クラブ№0004廣田あいか。

a33

まだ「いいとも!」をやっていた頃。

a34

2014年、東京メトロでラストラン。
「さよなら東京メトロ5000系」

a36

ラストランは手動運転。

a37

続きを読む


今日は新宿の歌舞伎町に来てますが、このへん、朝からやってる朝キャバとか昼キャバがあって、結構人通りが多いんです。

a1

ゲストは、劇団ひとりさん、岩井勇気さん、六角精児さん。

a2

岩井「お触りも、ニャンニャンもできるお店があるんです」

a3

ご時勢とは関係なく…。

a4

猫、猫、猫…。

a5

猫カフェ?

a6

猫好きの岩井は「猫カフェはキャバクラだ!」という謎理論を提唱。

a8

同じく猫カフェ好きの久住小春も来店し、「猫カフェ=キャバクラ」理論を検証します。

a9

タイトル。

a10

地べたに座るタイプのキャバクラw

a11

野良猫に声をかけると逃げる=ナンパと同じ

a12

猫カフェもキャバクラもお店に行けば接客してくれる。

a13

猫カフェは一見だと猫が寄ってこないが、キャバクラなら誰かつくw

a14

接客はともかく、どちらも可愛い子とイチャイチャできる。

a15

ここの猫カフェは在籍40匹の大箱。

a16

プロフィールをチェックして選べる。

a17

ヒナタちゃんは客の膝に手をおいて接客w

a18

ボディータッチでさり気なく誘惑するキャバ嬢。

a19

自分の外見に自信がある楓ちゃん。

a21

わざと可愛いポーズをとる。

a24

キャバ嬢も同じ。

a22

タモリ、楓ちゃんをご指名。

a23

嫌がってる。

a25

逃げたw

a26

かんなちゃんは気が強くて他の猫がそばを通りかかるだけでも殴りかかる。

a27

だんだん無理くりにw

a28

現状ご指名は無理w

a29

孤高のかんなちゃん。

a30

アメショーの桜ちゃん。
性格が優しくて、みんなとも仲良し。

a31

アメショーであの毛色は珍しい。

a33

猫カフェ=キャバクラ理論が維持できなくなってくるw

a32

キャバクラと同様、猫カフェではお酒も飲める。

a34

ここで常連さんの声を聞いてみます。

a35

ほぼ毎日通っている太客の松下さん。

a36

お気に入りはプライドが高い海ちゃん。

a37

続きを読む


今日は昭和女子大学に来ております。昭和という名前ですけど、創立は大正時代で、別に元号から取ったわけではない、ということで…。

a1

ゲストは伊藤壮吾さん、六角精児さん、

a2

飯尾和樹さん。

a3

今回は女子大と鉄道のコラボレーション。

a4

華の女子大キャンパスへ堂々と乗り込みます。

a5

この扉に向こうに、女子大生と山手線全駅の模型が…。

a6

宙に浮いている模型。

a8

女子大生の皆さん。

a7

タイトル。

a9

山手線の駅の模型を作ったが、鉄道には興味ない。

a10

彼女たちは環境デザイン学科の建築・インテリアデザインコースで建築学などを勉強している。

a11

田村先生の渋谷駅研究の展開プロジェクトに参加している。

a12

田村先生は本日インフルエンザのため欠席です。

a13

田村研究室に所属する建築・インテリアデザインコースの学生が2年がかりで山手線全駅の模型を作る。

a14

今回は昭和女子大生が選んだ好きな山手線駅ランキングを発表します。

a15

時間の都合で第7位から発表w

a16

六角とタモリはこの模型を見て秋葉原と推測。

a17

第7位 秋葉原駅

a18

つくばエクスプレスの秋葉原駅は地下33.6m。

a19

秋葉原に用はないけど、秋葉原駅には何度も行った。

a20

高さ・深さは実際の2倍に作成。

a21

シンプルな6位。

a23

タモリ「新大久保」
さすが。

a24

第6位 新大久保駅

a25

島式ホーム:改札口は一か所のみ

a26

新大久保はたくさんの外国人が訪れるので駅構内には24ヶ国語の構内放送が流れている。

a27

ここで、駅構内模型の作り方を解説。

a28

地図の構内図を参考にする。

a29

立体図は模型作りには不向き。

a30

学生たちは現地で駅の空間構造を調査した。

a31

鉄ヲタと間違われないよう電車がいない時に撮影。

a32

データを集めたら、パソコンで設計図を作成。

a33

立体的な設計図。

a34

設計図に従って、レーザーカッターで木板をカット。

a35

続きを読む

最近では讃岐うどんのチェーン店が都内でも固定化したようですが、そもそもうどんにコシは必要なのか、というのが私の疑問なのであります、というお話。

a1

ゲストはケンドーコバヤシさん、六角精児さん、

a2

Creepy NutsのDJ松永さん、R-指定さん。

a4

ロケ地:はなまるうどん 八丁堀店

a9

うどんチェーン店のカウンター席などでよく見る目隠し状のついたて。

a6

その下には30cmほどのスキマ。

a7

対面に女性が座ると、その目隠しでかえって刺激され、脳内で自由な妄想がかきたてられます。

a8

ついたての重大な価値に人知れず気づいた当番組では、ついたて越しのうどん美人を多角的にウォッチングします。

a10

タイトル。

a11

3人の女性が一人ずつ、この席で好きなうどんをふだん通りに食べてもらう。
それをウォッチングする。

a12

最初のうどん美人はまゆなさん(22)。
岐阜県出身。
ハマっている事:インスタでカワイイ柴犬をチェック

a13

好きなうどんはちくわ磯部揚げ+ぶっかけ(冷・小)。

a14

主眼はうどんなのか、美人なのか?
企画に若干不安を感じているタモリw

a15

「腕が細い」
「でも出るとこは出てる」

a16

一気に3本うどんをたぐる。

a17

一同大興奮w

a18

ニヤニヤ。

a19

六角「お父さん結構いい人。年収1500万以上」

a20

ケンドー「あの袖口のボタンって、必要なんですかねぇ」
六角「昔のデパートガールさんの格好してますね」w

a21

R-指定「やっぱうどんとね、映える口紅してはるんですよ」

a22

ここでうどんスキマ美人とのトークタイム。

a23

まゆな「だいたいここに来たらちくわ頼みます」

a24

タモリ「あったかいうどんは食べないんですか?」
まゆな「私、コシがある方が好きなので」

a25

まゆなさんは今年公開の映画のヒロインをつとめる。
素人じゃないんだ…。

a26

二人目に行く前に、Creepy nuts のはなまるうどんテクを紹介。

a27

かけは安い。

a28

無料の天かすは2種類。
一つは揚げ玉を作るために作られた人工もの。
もう一つは揚げ物の副産物の天然もの。

a29

DJ松永「天然ものの天かすを集めて小さいかき揚げを作る」w

a30

R-指定は27にして精力減退を感じている。

a31

かま玉+生卵でたんぱく質補給。

a32

続きを読む

このページのトップヘ