最近欧米では和食ブームで、日本の刃物が売れてるそうです。

あ11

ゲストは大久保佳代子さん、

あ2

井上和香さん。

あ3

だし巻き卵のダシを取ろうとしたら…

あ4

昆布・カツオ節・煮干し・しいたけがない。

あ5

そこで冷蔵庫にあるものでダシを取ってみよう。

あ6

そういう企画でございます。

あ7

タイトル。

あ8

進行は野上慎平アナ。

あ9

今回の冷蔵庫の中身は、大久保さんちのものを再現したもの。

あ10

高度な冷蔵庫御開帳プレイw

あ11

何かと便利な卵は切らさない。
いざとなればとじて処理。

あ12

厚揚げ。
酒飲みの冷蔵庫だなw

あ13

全ご家庭の冷蔵庫あるある。
ポケットに溜まる使わなかった袋入り調味料。

あ14

あまりがちな納豆3パック目。
独身オヤジは1個だけ冷蔵庫に入れて後は冷凍庫。

あ15

すぐつまみになりそうなものを買ってるな。

あ16

ムラムラしたときに買う魚肉ソーセージw

あ17

料理が趣味とはいえ…やっぱお金持ちだなあ。

あ18

衣装チェンジしてダシ取り開始。

あ20

魚肉ソーセージは原料魚だからダシとれるかも。

あ21

タモリは比較的安パイと思われる魚肉ソーセージをあえて避けて納豆をチョイス。
ジスイズTVショー。

あ22

小松菜を選ぶ大久保。
ダシ出ないよw

あ23

先輩方が安パイ(ギョニソ)を避けているのにワカパイが取るわけには…

あ24

井上が遠慮している間にギョニソをかっさらう大久保w

あ25

ということで戻ってきた小松菜を取る井上。
変に味や風味が出るものより無味の方が安全かも。

あ26

納豆はオイニーを消せるか?

あ27

加熱によって匂いを際立たせるw

あ28

タモリは料理が趣味なだけあってちゃんとダシを取る。

あ29

金に糸目をつけないダシ。

あ30

味噌汁に納豆入れるとコクが出て匂いしないんだけどね。

あ31

余ったハムいつの間にかカピカピ問題。

あ32

ハム一枚と言えどもおろそかにすまじき。
別の容器に入れて密封保存せよ。

あ33

夜中冷蔵庫を開けて、ハムを口にほうばる。
独身生活の醍醐味w

あ34

納豆ダシのオイニーがツイキー、
わかっていたことだろw

あ35

試飲タイム。
まずはギョニソから。

あ36

全員一致の美味しい。

あ37

ダシを研究している先生によると、ギョニソは原料の魚肉からも添加された豚肉エキスからもイノシン酸が出てうま味の素になっている。

1663947222029

次、小松菜いってみます。

あ38

大人は否定しない野菜のうまみ。

あ39

先生によると小松菜はアブラナ科の野菜の中でもグルタミン酸が豊富。

あ40

しなしなの方がうま味が凝縮されてダシ取りには向いている。
鰹節の原理だな。

あ41

問題の納豆ダシ。

あ42

続きを読む