海地獄からスタート。
タモリさんは60数年ぶりの再訪。
思い出はおばあさんに「言うこと聞かないと地獄にほうりこむぞ」と脅かされたことだけw
別府の地獄とは、高温の蒸気や温泉が自然に湧き出す場所のこと。
海地獄は含まれる鉱物に光が反射して青く見える。
海地獄の温度は約98℃。
旅のお題は「巨大温泉都市・別府はどうできた?」。
案内人は前回に引き続き別府市教育委員会の永野康洋さんです。
江戸時代、温泉番付では前頭6枚目だった別府温泉。
なぜその別府が横綱級の巨大温泉都市に発展したのか、その秘密を探っていきます。
別府の三毛猫。
タモリさんたちは別府村と呼ばれていた海岸近くの通りにやってきました。
何かを発見した二人。
極めて不自然な場所でコーヒーを飲む女性w
熱海の回でお世話になった先生でした。
京都府立大学の松田法子先生。
先生は学生時代から温泉町別府の成り立ちを研究しているそうです。
路傍の石垣に目をつけるタモリさん。
低い石垣は港まで続いています。
赤い線が石垣のあるところ。
石垣は、港に作られた防波堤の痕跡でした。
明治4年、別府村に大きな船が停泊できる近代的な港が完成。
遠くからも温泉を楽しむために客が来るようになり、海岸沿いには旅館や共同温泉が作られました。
さらに2年後、大阪との定期航路ができました。
関西と直接つながった別府村は急速に発展しました。
当時港周辺の砂浜は、砂蒸し風呂になっていました。
上の写真が撮られた場所と思しきところで、追体験してみます。
近江アナと松田先生のポーズが、子供と大人w
当時の写真を見ると、女性はおっぱい丸出し。
昔はおっぱいの価値が低かった?
続きを読む