Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:上野










 眠らない街で個人的ニュースを聞いてみた件~上野編

上野の表側。

a1

裏側。

a9

アメ横の東側にある飲み屋街でインタビュー。

a3

 シャンシャンが酒のつまみ

シャンシャンを見るには整理券が必要。

a4

わざわざ父島からシャンシャンに会いに来たらしい。
結局整理券がないから見られない( ;∀;)

a5

上野は今シャンシャン。

a6

 雲をつまみに酒が飲める

a7

雅ですな…。

a8

 リアル酔拳

酔拳1

a10

酔拳2

a11

 たかりだった

ケバブ屋のおじさんがパチンコの軍資金をくれた。

a12

ケバブ屋のおじさんに聞くと、10000円をねだられた。

a13

話が違うw

a14

 大人のおもちゃでサッカー

a15

TENGA?

a17

再利用?w

a16

 上野のジョン・レノン

a18

オシャレとホームレスのせめぎ合いw

a19

 上野のマイケル

a20

マイケルというより海原はるかw

a21

 大阪以上に値切りが横行

ジーンズショップの店主。
試着室を裸で出てきた女性がいた。

a22

見たんだから安くしろw

a23

アメ横は値段交渉OKみたいな雰囲気はある。

a24

 3,4分

言葉のSMプレイ。

a25

実際の営みはだいぶご無沙汰。
というか、たぶんこれからもないw

a26

人はセ〇クスのみに生きるにあらず。

a27

お父さん、淡白そうだもんなw

a28

続きを読む










山手線一周ツアー後編。
ゲストは先週に引き続き、廣田あいかさん、ハマ・オカモトさん、ビビる大木さん、岸田繁さん。

a1

 後編は池袋から。

a2

新宿に次いで第2位の乗降客数を誇るビッグステーション。
山手線の他に湘南新宿ライン、埼京線。

a3

さらに西口に東武東上線、東口に西武池袋線が乗り入れています。

a4

壁に阻まれて、西武池袋線のホームが作れなかった。

a5

東武10000系。

a6

岸田さんによると、ハマ・オカモトさんは未更新の東武8000系に似ている。
未更新:車体や機器のリニューアルをしていない車両

a7

どうでしょう?

a8

次は大塚。

a9

JRで停車するのは山手線のみ。

a10

都営荒川線。

a11

岸田さんが通っていたバッティングセンター。

a12

池袋運輸区。

a13

実際の池袋運輸区の位置。

a14

次は巣鴨。

a15

タモリ「巣鴨駅と駒込駅は似ている」

a16

どちらも周りより低いところにあり、駅の西側を道路が通っている。

a17

巣鴨と駒込の間は桜が有名なので、桜をラッピングした電車を配置する。

a18

鳥取のプラレール仲間が作った手作り。

a19

次は駒込。
鉄道ファンには有名な踏切がある。

a20

山手線唯一の踏切、第二中里踏切。

a21

ゴルフボールのオブジェ。

a22

ゴルフ用品メーカーの看板。

a23

次は田端。

a24

山手線と京浜東北線。

a25

通常時は各々の路線を走っているが、

a26

緊急時にはポイントを切り替えて、お互いの路線に入れるようになっている。

a27

続きを読む

何を食べても「おいしー!」と絶叫する食レポ番組に飽き飽きしている方にはおススメの番組です。
東京ではフジで土曜のお昼からやっていますが、毎週ではなく不定期のようです。

有吉くんと生野アナが毎回ゲストを迎えて、基本都内(香港でやったりすることもある)のどこかの街をぷらぶらお散歩して、お店をひやかしたり、ランチを食べたりする内容になっています。

ariyosisanpo
 有吉くんのダサい恰好がナチュラル感を出している

一応下見はしているのでしょうが、有吉クンたちがお店を訪れる様子がゆるくて自然体なので、見ている方も肩の力が抜けて土曜のお昼にふさわしい番組です。

下北沢のタオル屋さんを訪れた時は、家にタオルがないことを思いだした有吉くんは今治タオルを本気で大人買いしていました。

imabari
 吸水性が抜群らしい

茅場町には学生時代はきっとモテてたであろう美人姉妹の和菓子屋さんがあり、そこで出されたお茶の器は遠足の水筒の蓋みたいなベコベコにへこんだアルマイト製でした。

お昼はいくつか候補を捜しておいてから、最後に行く店を決めます。
選にもれた店は、後で店主自らがお店のPRをできます。

行く店は割とベタな中華屋さんなどが多く、撮影に困るほど狭いラーメン屋さんなどでラーメンを食べたりします。
今日(11月22日)はゲストのボクシングのチャンピオンが子育て中で大人のお店で落ち着いて食事をしていないということで、珍しく高級な天ぷら屋さんでランチでした。

mintei
下北沢では中華屋さん(泯亭)のラーメン+半チャーハン

朝食はぶどう専門のパン屋さん(?)でぶどうパンを食べたのですが、干しブドウが少し苦手な有吉くんはコメントをせず、他の出演者にコメントを言わせていました。
巨峰を使っているこだわりのブドウパンなのですが、画面で見るかぎり明らかにブドウが多すぎでした。

budopan
 ブドウ好きにはたまらない人気商品

訪れたお店のどこかの商品を視聴者プレゼントにするのですが、自分では買わないけど欲しいというような品物が選ばれています。
桐の小箪笥がプレゼントだった時は応募が殺到したそうです。

kiritansu
 杢目小引き桐たんす *写真はイメージです

「正直さんぽ」と銘打っているだけあって、訪れた店の雰囲気や商品がどんな感じなのかは出演者の反応を見ているとだいたいたいわかります。
何でも褒めまくるでもなく、毒舌でこき下ろすでもなくごく自然に街のお店を紹介する当たり前のようでいてなかなかない番組です。

【今治タオル】日本製 ホテル バスタオル 今治 バスオタル 【カラバリ27色】【ランキングIN】 【国産】 0630_ネオンカラー 【即納】【出産祝い】 【1122p5】【1213p】【10P01Nov14】【10P20Sep14】【コットンリリーフ】【RCP】
【今治タオル】日本製 ホテル バスタオル 今治 バスオタル 【カラバリ27色】【ランキングIN】 【国産】 0630_ネオンカラー 【即納】【出産祝い】 【1122p5】【1213p】【10P01Nov14】【10P20Sep14】【コットンリリーフ】【RCP】
 


 

今回は、「月曜から夜ふかし合体SP」で放送された桐谷広人さん(64)の1日のスケジュールを追ってみたいと思います。

例によって、桐谷さんは期限切れ直前の株主優待券を使い切ってしまうために、都内を自転車で爆走します。 


午前10:30 中野の自宅を出発。

        私も中野区在住で土地勘があるのですが、おそらく桐谷さんはJR中
        野駅のすぐ近くにお住まいだと推察されます。 
         
        新宿歌舞伎町のきづな寿司(新宿区歌舞伎町1-18-8)で「ちらしず
        し」の朝食兼昼食。

        同区新宿ピカデリー(新宿3-15-15)において、「エイトレンジャー2」
        を鑑賞。
 
午後1:25  映画終了。
        すぐに渋谷区に向かう。
        気温35度。 

午後1:45  渋谷区のキタムラ スタジオK(渋谷区道玄坂2-25-9)に到着。 
        見合用もしくは葬儀用の写真撮影。 

午後3:10  アコーディア・ガーデン南青山(渋谷区南青山3-3-3)に到着。 
         インドアゴルフでゴルフのレッスンを受ける。

午後4:00  南青山から上野に向かって出発。

午後4:34  東京国立博物館(台東区上野公園13-9)到着。
         4分差で間に合わず、特別展「國立故宮博物院 神品至宝」を見損ね
                  る。

午後4:45  浅草花やしき(台東区浅草2-28-1)に到着。
         年齢制限前(65歳以上不可)にジェットコースターに乗る。 

         新宿にて(映画館不明)もう1本映画を鑑賞して、帰宅。


マピオンの距離測定ソフト「距離ソク」で測ったところ、総走行距離は直線でほぼ30キロでした。

MAP KIRITANI
 ←クリックすると桐谷さんの軌跡が見られます。

直線距離で30キロですから実際はもっと走行しているはずです。
しかも、都内は車も人も多く、坂も多い。
高原のサイクリングのような快適な旅路ではありません。

これはもはや新感覚のスポーツなのかもしれません。

来る2020年の東京オリンピンックでは、ぜひ「キリタニ」という名の新種目を加えてほしいものです。
マラソンのコースを使えば、何とかなるような気がします。

 

このページのトップヘ