純喫茶とは、アルコール類は提供しない喫茶店。
純粋にお茶(コーヒ-)を飲むお店ということだそうです。
今回はそんな純喫茶の定番の軽食、トーストの新3大です。
純喫茶の有識者は難波里奈さん。

フェイスブックによれば、本業は会社員。
多いときは1日10軒、平日でも2軒は喫茶店をはしごするそうです。
その知識と経験を生かして純喫茶の本も出しています。
① 東京都・淡路町 珈琲ショパン
駅から5分、かんだやぶそばの向かいにある珈琲ショパン。
昭和8年創業の老舗の純喫茶。

この店の名物トースト、アンプレス450円(税込)。

ぎっしりのアンコのホットサンド。
アンコをプレスしたからアンプレスなんですね。

作り方は、まずお店専用のパンをカット。

パンにアンコをどっさりのせます。

アンコをパンで挟んだら、塩気の利いたバターをたっぷり塗ります。

ホットサンドメーカーでプレスして火にかけます。

パンを焼きながら、さらに追いバター。

表裏3回ずつバターを塗り重ねます。

バターまみれのアンプレス完成。

番組ADお菓子ちゃんが試食。
「ふわっとしたパンの後にホクホクのあんことしょっぱめのバターが来て…甘いんですけど、甘すぎない。バターとあんこがちょうどよいバランス」

② 東京都・平井 珈琲ワンモア
駅から1分、商店街の一角にたたずむワンモア。
昭和46年創業。
このお店は「マツコの知らない世界~パンケーキの世界」でも紹介されていました。

店内には地元の主婦の皆さんや、

スポーツ紙を読みふける男性。
古き良き昭和の匂いが漂います。

続きを読む
純粋にお茶(コーヒ-)を飲むお店ということだそうです。
今回はそんな純喫茶の定番の軽食、トーストの新3大です。
純喫茶の有識者は難波里奈さん。

フェイスブックによれば、本業は会社員。
多いときは1日10軒、平日でも2軒は喫茶店をはしごするそうです。
その知識と経験を生かして純喫茶の本も出しています。
① 東京都・淡路町 珈琲ショパン
駅から5分、かんだやぶそばの向かいにある珈琲ショパン。
昭和8年創業の老舗の純喫茶。

この店の名物トースト、アンプレス450円(税込)。

ぎっしりのアンコのホットサンド。
アンコをプレスしたからアンプレスなんですね。

作り方は、まずお店専用のパンをカット。

パンにアンコをどっさりのせます。

アンコをパンで挟んだら、塩気の利いたバターをたっぷり塗ります。

ホットサンドメーカーでプレスして火にかけます。

パンを焼きながら、さらに追いバター。

表裏3回ずつバターを塗り重ねます。

バターまみれのアンプレス完成。

番組ADお菓子ちゃんが試食。
「ふわっとしたパンの後にホクホクのあんことしょっぱめのバターが来て…甘いんですけど、甘すぎない。バターとあんこがちょうどよいバランス」

② 東京都・平井 珈琲ワンモア
駅から1分、商店街の一角にたたずむワンモア。
昭和46年創業。
このお店は「マツコの知らない世界~パンケーキの世界」でも紹介されていました。

店内には地元の主婦の皆さんや、

スポーツ紙を読みふける男性。
古き良き昭和の匂いが漂います。

続きを読む