「昭和家電の世界」の案内人は”昭和家電に7000万円つぎ込んだ男”冨永潤さん(49)。

昭和58年発売 ソニー
ウォークマンWM⁻F15

この頃ソニーは飛ぶ鳥を落とす勢いだった。

昔の富裕層が所有していたであろう電話機。

大空真弓さんはつい先日「徹子の部屋」でお見かけしました。
お元気そうでした。

昭和57年発売 タイガー
エアーポット <どっしりくん・アップダウン>

注ぎ口が伸びるのがミソ。

昭和の黄緑家電ブーム。

マツコの実家の家電は全部東芝。

家電はすべて町の電気屋さんで購入していた時代。
その後に大型家電量販店の時代が来て、今はECの時代。

今回平成生まれは、おいてけぼりですw

日本初のリモコンテレビ
昭和34年 ビクター
光リモコンテレビ 72000円(当時の価格)

昭和34年 白黒テレビ普及率23.6%

皇太子殿下のご成婚パレードに合わせ、購買意欲がわく画期的なテレビを開発。

白黒テレビもさほど普及していない時代にワイヤレスリモコンはすごい。

まだ映ります。

光を左に当てるとチャンネルが左回転。
右に当てると右回転。

リモコンでチャンネルが動くのが何とも…w

おそらく日本に一台、ビクター(現JVCケンウッド)にもない。

センサーが感じる光の量に左右で差が出ると反応。

なので、人が通るだけでチャンネルが変わることもある。

ちょっとおバカで愛くるしい昭和家電。

ヤバい匂いがする冨永さんの自宅。

昭和家電のレンタル業をやってます。

自宅とは別にコレクション保存用倉庫も借りている。

異常者認定w

倉庫内部。

昔の自販機も映画やドラマで需要ありそう。

昭和家電を買い集めるために、スナックパン1袋で1週間食いつなぐ。

改めて正式に異常者認定w

続きを読む

昭和58年発売 ソニー
ウォークマンWM⁻F15

この頃ソニーは飛ぶ鳥を落とす勢いだった。

昔の富裕層が所有していたであろう電話機。

大空真弓さんはつい先日「徹子の部屋」でお見かけしました。
お元気そうでした。

昭和57年発売 タイガー
エアーポット <どっしりくん・アップダウン>

注ぎ口が伸びるのがミソ。

昭和の黄緑家電ブーム。

マツコの実家の家電は全部東芝。

家電はすべて町の電気屋さんで購入していた時代。
その後に大型家電量販店の時代が来て、今はECの時代。

今回平成生まれは、おいてけぼりですw


昭和34年 ビクター
光リモコンテレビ 72000円(当時の価格)

昭和34年 白黒テレビ普及率23.6%

皇太子殿下のご成婚パレードに合わせ、購買意欲がわく画期的なテレビを開発。

白黒テレビもさほど普及していない時代にワイヤレスリモコンはすごい。

まだ映ります。

光を左に当てるとチャンネルが左回転。
右に当てると右回転。

リモコンでチャンネルが動くのが何とも…w

おそらく日本に一台、ビクター(現JVCケンウッド)にもない。

センサーが感じる光の量に左右で差が出ると反応。

なので、人が通るだけでチャンネルが変わることもある。

ちょっとおバカで愛くるしい昭和家電。

ヤバい匂いがする冨永さんの自宅。

昭和家電のレンタル業をやってます。

自宅とは別にコレクション保存用倉庫も借りている。

異常者認定w

倉庫内部。

昔の自販機も映画やドラマで需要ありそう。

昭和家電を買い集めるために、スナックパン1袋で1週間食いつなぐ。

改めて正式に異常者認定w

続きを読む