Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ラッパー

「ラッピングの世界」の案内人は、”他人の幸せな笑顔に萌えまくるラッピング講師”武田真理恵さん(48)。

a1

武田さんは、「包み紙の世界」、「お菓子箱の世界」で出演した堤信子さんの親友。
「類は友を呼ぶ」というやつですねw

a2

始める前からお腹いっぱいのマツコw

a3

基本のラッピング3種


① 斜め包み


最もフォーマルな包み方
百貨店のラッピングに使われることが多い

a4

包装紙が何層も重なるため衝撃に強い

a5

② 合わせ包み

重たいものに適した包み方
果物店や和菓子店で使われることが多い

a6

裏返さないため中身が崩れにくい

a7

③ 風呂敷包み

海外で最も一般的な包み方
紙だけでなく不織布を使うことも多い

a8

繋ぎ目が上になるが簡単に包める

a9

斜め包みは難しい。

a10

大目に見てあげてw

a11

マツコが包みを開けた瞬間。

a12

この瞬間がラッピングの極意。

a15

ラッピングとは、「開ける瞬間の美しさ」。

a14

女子だなあ...。
包み紙をビリビリに破る男子にはピンとこない。

a13

武田さんのプロフィール。

a16

中3のバレンタインデー。
土屋君見てる?w

a18

あえなく玉砕。

a19

玉砕直後だと思うと、笑顔がいっそう悲しいw

a20

高校の時は友達の贈り物をラッピングすることに専念。

a21

26歳でプロのラッパーになる。

a22

音楽の方も包み紙の方もプロで食べてくのは大変。

a23

武田さんのラッピング人生を表現してくれた名曲。
槇原敬之「僕がいちばん欲しかったもの」

a24

~♪

a25

~♪

a26

ピンとこないマツコw

a27

続きを読む

プレゼンターは7年前の東京マラソンで心肺停止になった松村邦彦さん。

sini1
 
説はこちら。

sini19

六甲牧場の下り坂で鬼ごっこをしていた中学生時代のダウンタウン。
スピードがつきすぎて二人とも止まれなくなってしまう。

sini2

私も経験あります。
山の下りで走るのはマジで危ないです。 

sini3

学生時代ヨットで太平洋を航海して、ソロモン諸島沖で遭難。
死にかけ方がスケール感あってカッコいい。

sini4

巨大仏像を製作中、滑ってお釈迦様の手の上に落下。
 
sini6

孫悟空のお話のようです。

sini17

中学生の頃、入院中に薬の量を誤って処方されて死にかける。
その後病院側に黙っていてくれと頼まれる。
医療ミスは日常茶飯事?

sini7
 
学生時代、サッカーの試合で衝突。

sini8
 
ラリアットをくらい気絶。
幽体離脱を体験したそうです。
私も中学時代サッカーでディフェンダーの頭突きを顔面に受けて歯を数本折りましたw

sini16

夜道で包丁を持った通り魔に遭遇。
早めに察知して逃げて助かる。

sini5

 刃物系のエピソードは多数出てくる。

sini11
 
ヤクザらしき人にナイフを突きつけられる。
実際にやられるとまったく動けないし、声も出ないそうです。

sini10
 
インタビューは全身にモザイクをかけることが条件。

sini12

福島刑務所に服役中、東日本大震災に遭う。 

sini18

子供の頃、被害者を刺して逃走中の犯人の足が自分の足に引っかかり倒してしまった。
この方、有名なラッパーらしい。

sini13

気づいたら、テーブルとか全部ひっくり返っていた。
全部放送できないエピソードでしたw
この人の風体でお察しください。

sini15

続きを読む

 ご当地問題PART2

  愛知県 100万回「ありがとう」を聞かせたお菓子
 
愛知県にある竹田製菓のタマゴボーロには、「このお菓子にはありがとうを100万回聞かせてあります」と記載されている。 

2goto
 
30人以上の園児に「ありがとう」を言ってもらい、それを録音したテープを工場内にエンドレスで流しているそう。

2goto2
 
きっかけはこの写真集。
水は良い言葉や音を聞かせると、きれいな結晶になるのだそうです。
 
2goto3
 
良い音楽を聞かせた水を凍らせると、きれいな結晶になる。

2goto4
 
試しにこの人の曲を聞かせてみる。

2goto5
 
いびつw

2goto6
 

 
  東京都 TAKATSUKINGに反応しすぎる子供

TAKATSUKINGのぱぱぱぴぴぴの曲を聴くと、爆笑する赤ちゃんがいるらしい。

2goto7

TAKATSUKINGのライブDVDを流してみたが、無反応。

2goto8
 
どうやらお母さんが歌わないとダメらしい。
お母さん、歌ってみて人前で歌うには恥ずかしすぎる曲であることに気づくw

png9
 
  大阪府 パー子の笑い声にめちゃめちゃ反応する犬

視聴者からのメール。

2goto10
 
確かに様子が変わった。
飼い主さんによると、パー子さんの笑い声を聞くと犬はなで声になり、ぬいぐるみをくわえる習性があるそう。 
 
2goto11
 
飼い主さんがパー子さんのマネをしてもダメ。

2goto12
 
  埼玉県 韻を踏めないラッパー集団

志木市には夜になると韻を踏めないラッパーの集団が現れるらしい。

2goto14

早速行ってみると、いた。
こういう集団をサイファーと言うそうです。

2goto15

韻よりも、メッセージが大事と主張するグループ。

2goto16

韻もないが、メッセージ性も特にないw

2goto17

この衝撃のカミングアウトがなかったら、ボツだったかもしれないw

2goto18

  高知県 日本一入るのがたいへんな温泉

入るのがたいへんな温泉?

2goto19

山中にある物置みたいな掘っ立て小屋。

2goto20

完全セルフ式温泉

① 冷たい源泉を釜に溜める 
② そのへんで焚き木を拾う
③ 釜に火をつけ湯を沸かす
 
2goto21
 
ジャイアンのジャイアンw

2goto22
 
入浴後は後片付けをするのがルール。

2goto23
 続きを読む

このページのトップヘ