Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ヨーヨー










 街ゆく人のカバンの中身を調査した件

 お金を小分け

a1

お給料が入ったら、無駄遣いしないようにお金を使途別に封筒に小分けしてある。

a2

Wi-Fi代5000円をさっき飲み屋で使ってしまったw

a3

 有事の備え

ブルーライト対策用と運転用の眼鏡。

a4

運転しないけどねw

a5

裁縫道具も常備。

a6

君の有事は何なんだ?w

a7

 有事に備えてムードンコ

カバンにムードンコ入れているオジサン。

a8

たちんぼ状態でナンパ中w

a9

今のところムードンコ出番なしw

a10

 ヨーヨーの達人

a11

夜ふかしは、出る人は何度も出る。

a12

カバンの中には24800円のヨーヨー。

a14

ヨーヨーのウンチクを語るので技を見せてもらうことに。

a15

あやとりw

a16

 アンチ・オリンピック

競馬をやっているお父さん。

a17

テレビを観てもオリンピック一色なのでつまらない。

a18

オリンピックは子供が走っている。

a19

お父さんからすれば選手は孫世代。

a20

生活かけて競馬するなよw

a21

 国旗マニア

趣味で小中学校を回り、国旗にまつわる雑学を教えてる。

a22

一番好きなのはパラオの国旗。
パラオは日本の委任統治を尊敬して、国旗を日本に似せた。

a23

丸パクリは申し訳ないので円は少しズラしてある。
同時にズラすことによって旗がなびいた時に円が真ん中に見えるようにしてある。

a24

ブラジルの国旗の星は、独立宣言をした日の星座。
星の数は州の数と一致。

a25

トルクメニスタンの国旗は世界一難しい国旗を言われている。
絨毯の模様が誰も描けない。

a26

続きを読む

紀元前から存在すると言われる玩具、知恵の輪。

ph-c1
 紀元前の知恵の輪 チャイニーズリング(九連環)

今回は日本知恵の輪協会・会長の山本徹さんに簡単そうで超難しい知恵の輪を3つ選んでもらいました。 

① ボタンホールの知恵の輪 

chie1

この方が日本知恵の輪協会・会長山本徹さん(71)

chie2

 ヒモがとおされた棒。
100年以上前にアメリカで発明された知恵の環。
 
chie3
 
ヒモをボタンの穴に通します。
これで知恵の輪完成。

chie4
 
一見簡単に抜けそうに見えますが、棒の長さよりもヒモが短いので 抜けません。

chie5
 
マツコ・有吉も挑戦してみる。

chie6
 
木の棒をへし折る力技で問題を解くマツコ。
コロンブスの卵のようだが、ホメる気にはなれないw
 
まだ知らない方のために解答編は割愛します。
ヒントは、”洋服も知恵の輪の一部”

② ワイズリング

chie7

二つの環がヒモで結ばれているこれもシンプルな知恵の輪。
ヒモを外せば良い。

chie8

ところが、これもヒモの輪がリングよりも小さい。

chie9

四苦八苦するスタッフを見て、水野晴郎風のセリフを吐く山本会長。

chie12

スタジオの二人も挑戦。

chie10

答えを知っている夏目秘書は嬉しそうに上から目線で二人にヒントを出してあげるw

chie11

ヒントは”足りない長さをどう補うか”、です。

③ ヨーヨー

chie13

これがヨーヨー。
中央の輪を外せば正解。

chie14

知恵の輪で人生を語り出す山本会長。
ヨーヨーは”人生が凝縮されたもの”だそうです。

chie16

有識者曰く、知恵の輪は世の中にいくつもあるが、解き方は4種類しかない。

chie17

ヒモを引きちぎろうとするマツコ。

chie18

ヒントは”新しい発想”、”面倒くさそうな場所が実は近道”。

























































 

このページのトップヘ