Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ユージ


今日は”タモリ倶楽部ADドミノ倒し2000個に挑戦”ということでやっているんですけども…、というお話。

a1

ゲストはマギーさん、

a2

宮下草薙の宮下兼史鷹さん、草薙航基さん、

a3

ユージさん。

a4

ドミノは実は倒すものではない。

a5

ドミノは本来ボードゲーム。

a6

麻雀的な?

a7

ドミノは「倒す」と「倒さない」でどちらが面白のか?

a8

倒す派代表は、日本ドミノ協会の鈴木さんと中田さん。

A9

鈴木さんはドミノ倒し元世界記録保持者。

A10

約275万個を2か月近くかけて並べたそうです。

A11

別室ではADたちが2000個ドミノ倒しに挑戦中。

A12

収録時間を考えて2000個に設定したそうです。

A13

倒さない派の日下さんと横山さん。

A14

二人はドミノのルール解説本を自費出版している。

A15

もしトランプタワーを作る団体がトランプ協会だったら、いかがなものか。
もし将棋倒しをする団体が日本将棋協会だったら、どう思う?
日本ドミノ協会は「日本ドミノ倒し協会」に改名すべし。
おもろい歯医者だw

A16

歯医者にハマるタモリw

A17

我が国においてはドミノ倒す派が圧倒的に優勢。

A18

そもそもドミノは18世紀にヨーロッパで人気を博したボードゲーム。

A19

トランプ、チェス、バックギャモンに並ぶ世界4大ゲームの一つ。

A20

「4大ゲームという割には影が薄い」
ドミノゲームの痛いところを突く倒す派。

A21

ドミノ・ピザを思いだした…。

A22

ドミノはユージのルーツドミニカ共和国をはじめ中南米で大人気。

A23

ユージのひいおじいちゃんはドミニカの大統領だった。
DAIGOといい身内に政治家がいると芸能界では役に立つ。

A24

宮下に配置転換のお知らせ。

a26

宮下はドミノ並べを手伝うことに。

a27

倒さないドミノをやってみよう。

a25

ドロー:2~4人で遊べるドミノの大定番ゲーム。

a28

00~66までの28枚を使用して遊ぶ。

a29

手牌は一人6枚。

a30

同じ数字をつなげ、最初に手牌を出し切った人が勝ち。

a31

左右どちらにつなげてもよい。

a32

2択あった選択肢を1択に限定したユージの妙手。

a33

ゾロ目の牌は垂直に並べる。

a34

手牌から出せない場合は山牌から出せる牌が出るまで引く。

a35

続きを読む









今日は環七と目黒通りの交差点の柿の木坂に来ているが、こんなうるさいところでオープニングをやる必要は全くないと思う、というお話。

a2

ゲストはマギーさん、

a3

賀来賢人さん、ユージさん。

a4

ハコウマ:セットの高さや被写体の構図のバランスを調節するために使うテレビ業界の必須アイテム

a10

賀来賢人のノリツッコミw

a5

10年前タモリ倶楽部ではオリジナルハコウマを作成。

a7

10年経って劣化が目立ってきたので、今回はこのハコウマをきれいにリペアする、という企画です。

a6

柿の木坂にある専門学校、ICSカレッジオブアーツさんに協力していただきます。

a8

ICSは1963年創立の日本初のインテリアデザイン専門学校。
建築、インテリア、家具のスペシャリストを養成しています。

a9

タイトル。

a11

タモリさんは地元なのでいつもこのあたりを散歩している。
ここ(ICS)も何だろうなとは思っていた。

a12

指導してくれるのはリペアの授業を担当する野村先生。

a13

リペア例① 樹脂で穴埋めをして塗装する

a14

リペア例② 傷を隠すため木目を描く

a15

リペア例③ リノリウムの床の傷の修繕

a16

先生「これはこれで味があるから修繕しなくても…」
それでは番組が成立しないw

a17

工程① 削れた角を再生する

a18

アロンアルファを接着剤ではなく、パテとして使用する。

a19

固まると削りにくいのでなるべく平らにする。

a20

アロンアルファでエッジができたら、瞬間接着剤の硬化を促進するリペアプライマーを吹きつける。

a21

角は負荷がかかるのでアロンアルファをパテとして使う。

a23

ポイントは完成イメージより若干少なく盛ること。
足りない部分は後で別のパテを盛る。

a24

細かい作業は苦手な賀来賢人が挑戦。

a25

チューブを真ん中から絞る雑な性格w

a26

見ていられないのでタモリがチェンジ。

a27

タモリ、パテシエに認定されるw

a28

工程② 通常のパテでさらに成形

楽研ぎパテ240:削りやすいので急ぎの作業に便利

a29

楽研ぎパテと硬化剤を混ぜて使う。
先生「一人じゃなんもできない、これ(楽研ぎパテ)は」
タモリ「一人じゃ硬くなんないの、これ(笑)」
マギー「まあ、割とみんなそうです」w

a30

パテと硬化剤は100:3の割合。
これを混ぜます。

a31

このパテを先ほどのアロンアルファの上に盛る。

a32

さらに木の表面にも塗って細かい傷を埋めていきます。

a33

続きを読む

ロケ地:杉並区大宮八幡宮

子育ての神様の神社。
御神水がちょっと有名です。

daru1
 
ゲストは博多華丸大吉。

daru2
 
JOY&ユージ。

daru3
  
子供のころの遊びは世代で違いはありますが、”だるまさんが転んだ”は定番中の定番。 
でも、今の子たちのだるまさんは、転ばないそうです。
どういうこと?

daru5
 
日本女子体育大学の桐川先生によれば、子供は新たなルールを従来の遊びに加えて変化させているのだそうです。

daru7
 
という事で今回は、今の子供たちの新しい遊びと昔懐かしい遊びのご紹介。

daru8
 
一同、大宮幼稚園に移動。

daru9
 
子供の遊びは子供にやらせるのが良いのだが、扱いが面倒なので却下w

daru10
 
という事で、桐川先生の教え子たちに来てもらいました。
視聴者も喜ぶJDw

daru11
 
早速、”だるまさんが転んだ”のアップデート版、”だるまさんの一日”を実演。 

daru12
 
線の引き方で一盛り上がり。
そういえば、子供の頃はなにかにつけて足で線引いてました。

daru13

鬼以外「はじめのいーぽっ!」
ラインから両足跳び。
鬼「だるまさんがご飯を食べてるところ!」
鬼以外は、食事しているところをジェスチャー。

daru19

このように、鬼が出したお題の動作をして、

daru14

うまくできなかったらアウトになります。

daru16

という事で、オジサンたちもやってみます。

daru17

華丸「だるまさんが…顔洗って歯磨くとこ」

daru18

 華丸「だるまさんが朝食作ってるとこ」

daru20

ユージは朝から中華を作っていたのでアウトw

daru21

続いての新しい遊び、”バナナ鬼”。

daru22
 
氷鬼の進化版だそうです。
氷鬼も知らないんですけど…。

daru23
 
JOY&ユージ世代は氷鬼を知っている。
鬼ごっこの進化系で、鬼にタッチされた人はその場でフリーズ。
他の子にタッチされるとフリーズがとける、という鬼ごっこ。

daru24
 続きを読む

今回のタモリ倶楽部は、国内外の1000ブランド、1万点以上の最新工具を揃える工具マニアの聖地、ワールドインポートツールズで世界超一流の工具の機能を紹介します。

kougu2
 板橋区 川越街道

ゲストはTKO、ユージ、山田五郎(敬称省略)。
工具の解説はワールドインポートツールズ店長の樋口亮さん。

kougu1
 
 まず最初に紹介されたのは、皆が着ているつなぎ(サロペット)。

kougu3
 
 ベータ イージーライトサロペット 8618円。 
大小12か所のポケットを装備しています。 

 レンチ部門 

 kougu4

 スタビレー ファーストラッチ 7862円

kougu5
 
握って開いての繰り返しで早回しが可能。

kougu6
 
ボルトの角ではなく面を押さえるためナメない。



kougu8

 次は…デカい!

kougu7
 
 バーコ 打撃用メガネレンチ 

橋脚のアンカーボルトの締め付けに使用するそうです。
締める時はハンマーで叩く。

kougu9

 バーコ社の工具は耐久性が高いスウェーデン鋼を使用しています。
今なら2割引きで、36万円(税抜)。

 ラチェット部門 


kougu10

  ファコム ファーストアクションラチェット 6450円

kougu11
 
従来のラチェットは振り幅のない場所での使用は不可能ですが…

kougu12
 
グリップを回すとヘッドが連動して回る新機能を搭載。
振り幅のない場所でも使用可能です。

kougu13

これなら高いところの足場も組むのが楽と、元トビ職のユージ。


kougu14

  ファコム フレックスエクステンダブルラチェット 16178円

kougu15
 
前後90度の首振り機能+全長を8段階に調整可能。

kougu16
 
短 トルク値 約40N・m
長  トルク値 約120N・m

 六角レンチ部門
 
 kougu17

 ヴェラ L型ヘキサゴンレンチセット 5270円

 kougu18

ヴェラ社の六角レンチはくぼみを利用してネジ穴と面で接触するため従来品と比べ30%以上の力を加えられます。

kougu19

しなりが少ないので、締めこみ過ぎには注意。




 kougu20
 PB スイスツールズ L型レインボーレンチセット 10346円

オシャレな六角レンチ。
こちらは適度にしなるため力加減が分かりやすい。 

kougu21
 
PBスイスツールズ社の女性社長と樋口店長。
 
 kougu22

女性社長はドライバーのグリップも一工夫。

kougu23

従来のグリップはう○こぽい匂いがしていましたが…

kougu24

新しいグリップはバニラの香り。
 
 プロも唸ったオシャレ&高機能工具 東京ツールズコレクション(2)
 

このページのトップヘ