Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:モノマネ

第9位

「人から借りパクしているモノ 最も多いのファミコンのカセット説」から。

a1

瞬間最高視聴率。

a2

第8位

「極寒の雪山でも1万円あれば寒さしのげる説」から。

a6

庄司優勝に対する松本のコメント。

a3

瞬間最高視聴率。

a7

高視聴率男、浜田w

a5

同率6位

a8

日馬富士とお友達だったホリエモン。

a10

最高瞬間視聴率。

a9

同率6位

「ものまねショーに本人がそっくりさんとして出ても 意外と気づかれない説」から。

a11

Toshiは20年前の初期仕様(金髪)で、モノマネ芸人トシ郎に扮する。

a12

モノマネタレントたちはトシ郎の正体は知らない。

a13

楽屋で先輩たちに挨拶する新人トシ郎。

a14

そりゃ本人ですからw

a15

これはヤバイ。

a16

変装しておいてよかった、

a17

親切な先輩たち。

a18

笑ってごまかすしかないw

a19

Toshi、たけしのモノマネをやるハメになる。

a20

悪意あるテロップw

a21

相方の小泉純一郎が客席を暖める。

a22

いよいよ本人がそっくりさんとして歌う。

a23

似すぎの歌声、出すぎの高音w

a24

うますぎて普通にライブになる。

a25

楽屋もびっくり。

a26

彗星のごとく現れた大型新人。

a27

笑いに来たお客さんがうっとりしているw

a28

お客さんたちはほんとうに気付かなかったのか?

a29

ライブ終了後にお客さんに聞いてみる。

エルチキパターン:松本人志が覆面プロレスラー”エル・チキンライス”として試合に参戦した際、試合終了後、観客に松本人志に気づいたかどうかを確認するインタビューをおこなった

a30

X-JAPNのファン発見。

a31

感動していたが、まったく本人とは思っていなかった。

a32

検証結果。

a33

瞬間最高視聴率。

a35

続きを読む










この説は出口(検証結果)でどう変わったか?

a1

様々な競技で最年少と最年長の対決をして、最後の対決は柔道。

最年長は森本八段(84)。

a2

最年少は佐々木翔希くん(5歳)。

a3

ところが試合直前に家族のもとに走り寄る翔希くん。

a4

知らないお爺さんとの試合が怖くて泣いてしまった。
5歳じゃしょうがない。

a5

森本八段にがっつりお説教をくらうスタッフw

a6

ということで後日、もう少し大きな子を対戦相手にして再試合。
真田康志郎くん(11)。
これは強そう…。

a7

自信を見せる森本八段。

a8

体格では森本八段が優るが、体力とスピードは真田くん有利?

a9

両者互角の攻防が続き、もつれこむ二人。

a10

真田くんの後袈裟固め。

a11

森本八段ギブアップ。

a12

試合後のインタビュー。

子供の良い経験になれば良いと思ってここに来た。
勝敗は関係ない。

a13

絞めようと思えば絞められたけど、子供相手にさすがにそれはしなかった森本八段。

a14

「ジャイアント白田と篠原信一そっくりだからなにかと互角説」で、ミックスルール対決が誕生。

この時は柔道と、

a16

大食い。

a17

大食い→柔道→大食い→柔道→大食いと繰り返した結果、息が上がって食べ物が喉を通らなくなる。

a18

大食い柔道でわかったことw

a19

「らしからぬハートフルな企画になってしまった」のが、この説。

a20

授業の様子をモニタリングするモノマネ芸人たち。

a22

しっかり観察して細かな特徴も見逃さない。

a23

よく見ると、どの先生の授業もクセがある。

a24

直接先生たちに会って人となりを知る。

a25

打ち合わせでそれぞれマネをする先生を決める。

a27

モノマネ芸人が結構豪華メンバー。

a28

山口先生と山口先生のマネをする神無月。

a26

大森先生の1,2,3で爆笑を取るほり。

a29

楽しそうな生徒たち。

a31

江原先生のWho can try? でめちゃめちゃウケるみかんw

a32

エハラの太田先生。

a33

登場だけで大歓声w

a34

本人はまさかの無表情w

a35

本体が面白いのでエハラが無双だったw

a36

続きを読む

パート(37)女性の投稿、「福山雅治のマネをして歌う芸人がいるが、話す時の低音とは違い本物は歌はもっと高い声で歌っている、腹が立つ」という内容でした。

MONOMANE

モノマネをする芸人さんも福山雅治の歌は聴いているでしょうから、本人が高い声で歌っていることは知っているはずです。 
ただ、それだと一般の聴衆には伝わりにくいので、あえて皆が知っている特徴的な低音で歌っているということではないでしょうか。 

ファンとして不愉快ならば、チャンネルを変えるしかありません。
皆が面白くないモノマネだったら、テレビには出てきません。 

よくモノマネをする人はマネる相手を「リスペクトしているから」、「好きだから」と言ってますが、モノマネをするプロの芸人の場合、似ているか、面白いかが一番重要なポイントのはずですから、尊敬の念などの感情的な動機は後付けのような気がします。

MONOMANE2

それにモノマネはただ似ているだけは面白くありません、そこに毒が含まれてこそ面白い芸になります。

有吉くんは「嫌いだから」、マネをしている場合もあると言っていましたが、友近の女優のモノマネはかなり悪意があると思います。

○原○香さんが友近のモノマネによって受けた経済的損失は数億円単位になるのではないでしょうか。
しかし、これを問題にするとますますイメージが損なわれる可能性があるのが、○香陣営にはつらいところです。

MONOMANE3

友近はちょっとした違和感を見逃さず、そこを押し広げて塩をすり込むようなモノマネをします。
芸としては秀逸だと思いますが…。

逆にダイエットサプリのCМでイイ女ぶっている友近のモノマネを誰かやればいいのにw


とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.2 「ヴァ〜ヴァヴァンヴァヴァヴァヴァヴァ〜ヴァ〜ヴァン」 EPISODE6-8 [ とんねるず ]
とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.2 「ヴァ〜ヴァヴァンヴァヴァヴァヴァヴァ〜ヴァ〜ヴァン」 EPISODE6-8 [ とんねるず ]



とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.1 「リカコと過ごした夏」 EPISODE1-5 [ とんねるず ]
とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.1 「リカコと過ごした夏」 EPISODE1-5 [ とんねるず ]




 

このページのトップヘ