Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ミッキー

 様々な調査依頼

 病院の配置が完璧なビル

a1

完璧な配置。
肛門→整形外科(足腰)→内科(内臓)→耳鼻咽喉科→眼科

a2

たまたま、だそうです。

a3

 会話しているような店名

a4

お好み焼き屋「ただいま」。

a5

居酒屋「おかえり」。

a6

両店の店主に話を聞くと、「おかえり」が先にあったそう。

a7

「ただいま」は「おかえり」ありきのネーミングだった。

a8

実は二人はつき合っているが、結婚は考えていない。

a9

 男ならわかる奇跡

a10
 
かとうと鷹。

a11

鷹さんは引退したが、かとうは現役。

a13

本家の加藤鷹さんは2013年に引退したらしい。

a14

 消防署の前にあるお店

a15

「赤い火」w

a16

繁盛を願って店名をつけました。

a17

繁盛の炎も恋の炎も消防署に消されている?w

a18

 無計画すぎる隣の奇跡

タイ料理店(西新宿ソイナナ)の隣にタイ料理店(サバイサバイ)。

a19

先にできたのは左の女性店主の店(ソイナナ)。

a20

繁盛しているお店のおこぼれにあずかろうというハイエナ的発想。

a21

ラーメン屋さんなんかでもこのパターンはときどき見る。

a22

 謎過ぎる看板

山形県山形市にある看板。

a23

お店自体はごく普通の喫茶店。

a24

店主による正しい「あ゛~」の発音。

a25

電話帳の上に載せるため「あ」がつく店名を考えたが、固定電話を置かなかったので電話帳には載っていない。

a26

ただ読み方が難しいだけの店になってしまったw

a27

 名前と内容が合っていない店・福岡

a32

カレー&中華料理 インド

a28

見た感じは普通の中華料理店。

a29

店主に事情を聴いてみると、資金のやりくりの都合上、最初はカレー屋でスタートしたから。

a31

もし、中華料理店としてスタートできたら、店名は「中国」。
店主のネーミングセンスは変わらないw

a30

続きを読む

舞浜駅前

uraya1

舞浜といえば東京ディズニーランド。
タモリさんはTDL開業時(1983年)以来の訪問。
近江アナは何度も来ているTDL好き。 

uraya2

今回は東京のベッドタウンとして、若いファミリー層に大人気の浦安でブラタモリ。
 
uraya3

開園前のディズニーランドに入ります。

uraya4

ミッキーのお出迎え。

uraya5

ミッキーに手を引かれるタモリさんw

uraya6

シンデレラ城をバックに記念撮影。

uraya7

ディズニーランドは「夢と魔法の王国」なので、外の景色が見えないようになっている。

uraya8

ディズニーランドはこれで終わり。
タモリ「その気になってたのに…」w

uraya9

タモリさん一行は舞浜地区から3キロほど離れた住宅街に移動。
案内人によれば、ここには浦安が江戸時代から夢と魔法の町だったという痕跡があるそうです。
 
uraya11
 
公園の健康遊具をやってみる。
近江「楽しいですか?」
タモリ「楽しくない」w

uraya12

この公園はL字型に曲がって、川に面しています。

uraya13
 
実はこの公園は、昭和40年代まで船溜まり(入り江)でした。

uraya14

 この川(境川)は、旧江戸川と東京湾を結んでいます。

uraya15
 
漁師たちはこうした船溜まりから東京湾に出て漁をしていました。

uraya16

昭和の中頃、浦安には漁師が2000人近くいました。 

uraya17

この漁師町としての繁栄のきっかけは江戸時代にありました。

uraya18

タモリさん一行はそのきっかけを探るため、境川の上流に2キロ程移動します。

uraya19

タモリさんたちは旧江戸川と堺川の合流地点にやってきました。

uraya20

旧江戸川の対岸は東京。
堺川が旧江戸川とつながったことが、浦安が「夢と魔法の漁師町」になった理由?

uraya21

川と運河伝いに日本橋の魚河岸まで直行するルートができた。

uraya22

続きを読む

このページのトップヘ