Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:マツコの知らない世界


「サボテンの世界」の案内人は、”100種類以上のサボテンに囲まれ暮らす女性”金子未由さん。

a1

サボテンはすごい嫌い。

a2

サボテンにはトラウマがある。

a3

子供の頃親戚の家の庭で…

a4

サボテンの上に尻から乗っかるw

a5

サボテンの針が何百本も尻に刺さり、高熱を出す。
以来サボテン恐怖症。

a6

マツコの尻に乗っかられたサボテンも気の毒だったと思う。

a7

ちなみに今日の髪型はそのサボテンの形w

a8

多肉植物:
葉や茎などに水分を蓄えている植物の総称
サボテンも多肉植物の一種

a9

マツコがサボテン嫌いと知ってしまい、最初から謝罪モードの金子さんw

a10

理由不明の謝罪に困惑するマツコw

a11

サボテンは15000種類ある。

a12

スタジオにサボテン登場。

a14

隠せない嫌悪感w

a13

ケツを刺した犯人に似ている。

a15

人生に不器用そうなお人柄w

a16

マツコを刺したかもしれないサボテンは「金鯱」といい、成長すると1~2mになる。

a17

藤沢市にある紅波園は老舗のサボテン専門店。

a18

紅波園のサボテンを求め、東京から自転車で藤沢にやってきた小学生がいた。

a19

交通費を切り詰めてでも、サボテンが欲しかった。

a20

店主の名言?

a21

案内人の感情がよくわからないw

a22

 世界に誇る日本のサボテン

日本でできたサボテンの品種は世界で人気。

a23

「きめこまやかさ」がうまく言えなくて路線変更した人w

a24
a25
a26
a27

緋牡丹錦。

a28

緋牡丹と牡丹玉をかけ合わせた品種。

a29

緋牡丹錦。

a30

「はい」以外の選択肢はないw

a31

続きを読む


マツコが選んだご当地ラーメン2点。

a1

マヨら~めんは香ばしい国産ラードで揚げた麺とコクのあるマヨネーズの香りがマッチ。

a2

超マヨw

a3

わかるような気がする。
豚骨ベースだしマヨの酸味があるし。

a4

実はマヨら~めんは大和さんが作った。

a5

マツコプロポーズw

a6

熊本の赤龍ラーメン。

a7

口の中でコクのある味噌豚骨特有のマイルドな香りが広がる。

a8

どちらもマツコ好みの味。

a9

ご当地袋麺TOP3

第3位 秋田・八郎めん(昆布醤油)
北斎ラーメン

a11

極細波麺は低音ミスト熟成で小麦の香りが損なわれずモチモチ食感も楽しめる。

a12

小麦、煮干し、昆布。
三位一体の味と香り。

a13

第2位 福岡・栗木商店
韓国風大辛ラーメン

a15

麺の美味しさは案内人の折り紙付き。

a16

第1位 北海道・みなみかわ製麺
「オホーツクの塩」

a17

サロマ湖から汲んだ水をカラマツの木で炊いて塩を作成。

a18

クリオネ入り?w

a19

麺は3日間低温熟成乾燥。
小麦の香りを閉じ込める。

a20

ネットで購入できます。

a21

濃厚な磯の香りがきいた塩ベースに甘みのある野菜の香りをプラス。

a22

これは袋麺ではない。

a23

したがってランク外w

a25

ジャンクさが微塵もない。

a24

研ぎ澄まされた究極のスープ。

a26

インスタント特有のジャンク感がないんだね。

a27

これに比べると、マヨら~めんは雑味だらけw

a28

ご当地棒麺TOP3

第3位福岡・長尾製麺
ラーメン仮面(チキトン)

a29

職人が手作業で丁寧に乾燥させることで、
小麦の香りが損なわれない。

a30

チキン豚骨スープ。

a31

第2位 山口・池本食品
岩国蓮根麺(しょうゆとんこつ)

a32

岩国れんこん入り極太棒麺。

a34

岩国れんこん。
体に良さそう。

a33

続きを読む


「インスタント袋麺の世界」の案内人は、”全国7500種類以上の袋麺を食べた男”大和一朗さん(51)。

a1

マツコの第一印象w

a2

若かりし頃インスタント袋麺のヘビーユーザーだったマツコ。

a5

食べ終えて鍋を水洗いして、

a4

そのまま2ラウンド目に突入w

a3

現在の袋麺ランキング。

a6

私は醤油味が好き。

a7

激辛ブームで辛ラーメンが4位に躍進。

a8

11位のチキンラーメンアクマのアサバア。

a9

番組のためエサ(弁当)を与えないのでイラついているマツコw

a10

案内人がどうしても伝えたいこと。

a11

マツコも同意。

a14

袋麺は沸騰したお湯の対流効果で麺がまわり熱が均等に入る。
カップ麺はお湯を入れ3分待つ間に熱も下がり容器も小さいので熱が均等に伝わらない。

a12

カップ麺の強みは簡単にできて後片付け不要。
これにつきる。

a13

袋麺の最大の魅力は香り。

a15

袋麺とカップ麺を食べ比べてみる。

a16

やはり違う。

a17

袋麺は味噌の香りがする。

a18

本家と分家の年の差30歳。

a20

分家は本家にはなれない。

a21

分家には分家の良さがあるからいいんじゃないの。

a22

 香りに行きついた理由

案内人のプロフィール。

a23

最近の人は若い。

a24

ほんとうにそうかもしれないw

a25

波乱万丈の人生。

a26

18歳の時、交通事故で記憶喪失になる。

a27

嗅覚の細胞は脳のすぐ近くにある。

a29

病院の売店でカップ麺を手にとる。

a30

カップ麺が何かもわからない状態。

a31

カップ麺を食べてみたら、懐かしく温かい気持ちになる。

a32

退院して自分の部屋に帰ると、インスタントラーメンだらけ。

a33

インスタントラーメンの香りで幼少期の記憶を取り戻す。
まさにマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」。

a34

プルーストは紅茶に浸したマドレーヌの味だったが、寝屋川の人はチキンラーメンの香りだったw

a35

続きを読む


「ハリネズミの世界」の案内人は、”ハリネズミにM心をくすぐられ続ける男性”角田修一さん。

a1

角田さんが飼っているもなかちゃん(2歳)。

a2

大きめのタワシw

a3

顔は可愛い。

a4

マツコ、ハリネズミを連写。

a5

ハリネズミというと、イギリス人冒険家がモンゴルの砂漠でサバイバルした時、貴重なタンパク源として蒸し焼きにして食べていた動画を思い出す。

a6

角田さんの本業は広告カメラマン。

a7

マツコとも仕事を通しての知り合い。

a8

コスプレイヤーとしても有名。

a9

ドMにはたまらないハリネズミ。

a10

ハリネズミはそもそも人間に関心がないw

a11

ハリネズミの貴重なデレ。

a12

餌を見せると目の色が変わる。

a13

笑顔でご飯を食べる。

a14

笑顔に見えるだけw

a15

Mなので、なつかなくても平気。

a16

変態だけど、妻子持ちですw

a17

ハリネズミの写真集は4冊出したが、コスプレの写真集は1冊だけ。

a18

変態の趣味で写真集を出せたことを神に感謝しろw

a19

ハリネズミ驚きの生態

ハリネズミに会いたければ、ハリカフェに行こう、

a21

ハリネズミは全部で16種類、日本で飼えるのは1種類。
ネズミよりもモグラに近い仲間。

a20

日本で飼えるヨツユビハリネズミ。

a22

ハリネズミの赤ちゃん。
ちっちゃい!

a23

ハリネズミは温度管理が大変。

a24

24~29℃が適温。

a25

餌にも気を使う。

a26

餌が気に入らないと食べずに餓死。

a27

中尾彬ばりの食に対するこだわりw

a28

1日24時間のうち20時間以上寝ているw

a29

ドMじゃないと飼えないなw

a30

続きを読む


「しゃばしゃばカレーの世界」の案内人は”毎日カレーを食べ続ける、連続カレー3兄弟”南場四呂右さん、福岡裕介さん、竹中直己さん。

a1

マツコの第一印象w

a3

この世界にありがちな即成ユニット?

a2

3人のプロフィール。

a4

年子の兄弟設定w

a5

次男が金沢出身なのが気に入らない。

a6

金沢は人口が40万ちょっとのくせに政令指定都市ぶるw

a7

すたみな唐揚げカレーに興味を持つマツコ。

a8

しゃばしゃばカレーの秘密


どろどろからさらさらまで。

a9

松屋のカレー分類に異議あり。

a10

松屋の旧オリジナルカレー。

a11

マツコのお気に入りだった。

a13

今の松屋のカレー。
よりどろどろになりました。

a11

実はどろどろ派だったマツコw

a14

しゃばしゃばの王道、デリーのインドカレー。

a15

ライスにカレーをかけるのか、カレーにライスをつけるのか?

a17

お好きなように。

a16

マツコは白飯をカレーにぶちこんだ。

a18

正しい食べ方らしい。

a19

しゃばしゃばカレーのスーパースロー映像に興奮する三兄弟w

a20

三兄弟のノリについていけない実はどろどろ派w

a21

しゃばしゃばの名店5選

しゃばしゃばカレーの盛りつけタイプ3種。

a22

神保町の名店、エチオピア。

a23

白米が屏風ヶ浦の崖のようにそそり立つ。

a24

もっこりと琵琶湖の湖面に鎮座する竹生島。

a27

新宿紀伊国屋ビル内にあるモンスナック。

a25

モンスナックの竹生島タイプのカレー。

a26

無残に崩された竹生島w

a28

天橋立タイプはご飯を四角に成形する。

a29

四角いご飯の両サイドにしゃばしゃばカレーを投入。

a30

ご飯の成形で昔の悲しい思い出が蘇るマツコ。

a31

ご飯の詰め放題でギチギチに白米を詰め込んでいたマツコ。

a33

それをオカマの友達の目撃される。

a32

2丁目で言いふらされるw

a35

続きを読む

このページのトップヘ