Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:マキタスポーツ

今日は池袋に来ているが、池袋といえば、毎年西口公園でカレーフェスティバルが行われているそう、というお話。

a1

ゲストは鈴木浩介さん、マキタスポーツさん、川島明さん(麒麟)。

a2

今日はこちらに行きます。

a3

無印良品の約7000点の商品の中で、3年連続売上数量1位のものは、

a4

年間300万食を売り上げるバターチキンカレー。

a5

これに味を占めたのか、無印良品ではレトルトカレーが大増殖中。
現在30種以上のレトルトカレーの品揃えがあります。

a6

SNS上ではもはや無印良品=カレー屋。

a7

今回無印カレーの秘密が、カレー開発担当によって明らかにされます。

a8

タイトル。

a9

無印良品のレトルトカレー。

a10

タモリ「これだけで脅迫状作れる」w

a11

まずは人気№1のバターチキンをいただきます。

a12

タモリ「あ、おいしいですね…本格的な」
鈴木「あーコクがありますねぇ」

a13

バターチキンは4回リニューアルしている。

a15

最初はバター感が強いものだったが、現在はカスリメティというハーブを入れている。

a16

カレー担当者はバターチキンを超える商品を産み出すのが使命。

a17

打倒バターチキンでカレーの種類が増加した?

a18

マキタ「たけし軍団と同じ。たけしを超える人はいない」
そのたとえは違うw

a19

ここからバターチキン以外の気になったカレーを試食します。

a20

タモリ「カレーはチキンに限る」

a21

レコード屋でレコードを探す人w

a22

キーマ。
ご飯に合うよう少しとろみがついている。

a23

カレー開発担当者は一人。

a24

橋本さんが初代担当。

a25

現行商品32種のうち30種を手掛けた、いわば無印カレーの母。

a26

遠藤さんが半年ほど前にカレー開発担当を引き継ぐ。

a27

学生時代から無印良品の文房具が大好きだった遠藤さんは、文具担当からカレー担当へ異動。

a28

スープカレーは橋本さんと遠藤さんの共作。

a30

タモリ「あ、おいしいよ、これ」
鈴木「スパイスメチャメチャきいてますね」

a31

具材のごろごろ感を出すために、スープとは別に具材を入れている。

a32

続きを読む

江東区前仲町 辰巳新道。
闇市の後にできたレトロな飲み屋街。 

kuka1

ゲストは、レキシ(池田貴史)さんとマキタスポーツさん。

kuka2
 
プラス局アナの野上慎平さん。

kuka3
 
 今回はミュージシャンのお二人をお迎えして、江東区の区歌を勝手に作ります。

kuka4
 
場所移動しました。

kuka5
 
深川東京モダン館からお送りします。

kuka6
 
江東区以外の22区にはすでに区歌があります。
区歌なんて、言葉自体初めて知りました。 

kuka7

サンプルとして、他の区歌を試聴します。

まずは千代田区の区歌(1957年制定)。

作詞:佐藤春夫・作曲:山田耕筰という巨匠コンビ。
さすが千代田区。

kuka8

 皇居があったり国会議事堂があったり、大東京の中心だぞっ、という歌…。

 kuka9

タモリ「ウ~~~!」
野上「甲子園じゃないですよ」
確かに甲子園の伝統校の校歌風w

 kuka10

マキタスポーツさんの音楽分析。
マキタ「昔はいろいろ遊んだけど、結局家に帰ってくるみたいな(メロディ)…」

kuka11

続いて文京区歌(1951年制定)。
作詞は売れっ子佐藤春夫先生と童謡「鯉のぼり」で有名な弘田龍太郎先生。

kuka12

ああ大江戸の昔より、ここは学びの土地にして…♪

kuka13
 
タモリ「お前らんとこ、なんの大学だよ(ウチは東大だけど)」

kuka14

 マキタスポーツ「真面目感がすごい。童貞臭すらする(メロディ)…」

kuka17

続きまして、豊島区。
「としま 未来へ」(2003年制定)。
作曲さだまし。

kuka16

愛と幸せ育てながら♪

kuka18
 
東京ふるさと豊島未来へと花咲け♪

kuka19
 
生きている大御所なので誰もディスれませんw

kuka20
 
さだ風の高音ビブラートw

kuka22
 
続きを読む

今回はドクターX新シリーズから出演している俳優さんを取り上げてみたいと思います。
 

伊武雅刀

ibu

この俳優さんは「白い巨塔」での鵜飼教授が印象的でした。 
中高年オヤジのもつ老獪さ、嫌らしさを過剰でなくリアルに演じていました。
そのあまりの嫌らしさに、一周廻ってしびれてしまいました。
今回はまだ今一つ見せ場が少なく、あの凄味のある嫌らしさがまだ見られていないのが残念。
役名は海老名(東名高速)に対抗して、談合坂(中央自動車道)。
高速自動車道シリーズですww 


高畑淳子

kabedon

この女優さんもあっちこっちのドラマに顔を出してますね。
「白い巨塔」では早口でしゃべる教授夫人でした。
最近では「昼顔」で上戸彩さんの姑役でした。
笑ってしまうほど辛気臭い姑さんを演じていました。
この人の脇役は主役を食ってしまうほど、印象に残る演技をします。
今回の看護師長役でも、早くも大門先生相手に壁ドンを見せましたw


岩下志麻

iwasita

今風に言うと、極妻キターーーーッ!、でしょうか。
日本看護師連合会会長という要職に就いておられますが、もう極道の妻にしか見えません。
ゲスト出演なのでしょうか、もうちょっと見たいです。


北大路欣也

kitaoji

国立高度医療センター総長、天堂義人。
役柄はどうも相当な狸オヤジのようですね。
某携帯電話会社のシリーズCMを長くやりすぎているせか、天堂総長が真面目くさって何を言っても「ワンちゃんのくせに…」と思ってしまいますww 


マキタスポーツ

makita

演技のうまい芸人さんです。
NHKの朝の連ドラ「花子とアン」では田舎の校長先生役が見事にハマってました。
そう言えば、脚本はどちらも中園ミホ先生ですね。
今回の医者役は…うーん、こういう医者もいますが、二流、三流の病院にいる先生なんだよなあ。


木下隆行

kinosita

この人も芸人さんですね。
現実の医者って、世間知らずで表情に乏しい人が多いので、医者役をやるには芸人さんは表情が豊かすぎるような気がします。
メガネかけて表情抑えて頑張ってますが、私は相方さんの方が普通っぽくて医者に見えるような気がします。
見せ場での活躍に期待しています。

 

花子とアン、いよいよ中盤も残り少なくなってきましたが、今回は見ていてちょっと気になる脇役の出演者たちを取り上げたいと思います。

まずは、今後登場の機会があるのかどうかわかりませんが、甲府の小学校の校長役のマキタスポーツさん。
 自然な演技で、校長先生役がとてもしっくりきていました。
知らなかったのですが、結構いろいろドラマに出演しているのですね。
「あまちゃん」にも橋幸夫の歌謡ショーの司会者役で地味に出ていました。 

makita
ハゲぐあいもナチュラル(笑)

同じく地元の甲府から、地主の息子、徳丸武役の矢本悠馬さん。
見事な田舎の童顔です。
実年齢は23歳で、乙女座のAB型。
特技はピアノで、趣味は自主映画撮影だそうですから、根っからの芸術家肌なんですね。 

 takesi
 父親役のカンニング竹山にどことなく似ているのもニクイ

次はその武がポワーンとなった醍醐亜矢子役の高梨臨さん。
私も男性ですから、美人の登場は嬉しいのですが、醍醐さんはあまりにも連ドラ的なキャラクターではありませんか?
ダークサイド・ゼロの優等生的言動が現実離れしていて、実在する人間に見えません。
今後はもうちょっと気の利いたセリフを言ってくれることを期待します。

ayakodaigo
 君が悪いんじゃない、脚本家のせい

蓮子の恋人、宮本龍一役の中島歩さん。
彼は問題児です。
イケメンであることは間違いありませんが、演技が…。
ド素人の私でも「…え?」となる棒読みセリフがありました。
ナレーターの美輪明宏さんが発掘した新人とのこと。
美輪さんにもういっぺん鍛えてもらってください。

nakjimaayumugannbarimashou
オジサンはイケメンには厳しい

ヒロインのお兄さん、安東吉太郎役の賀来健人さんはイイ感じで暗いです(笑)。
秘密の多い憲兵という職務につきながらも家族への愛情がにじみ出ています。
彼は女優の賀来千賀子さんの甥っ子なんだそうですね。

kaku
このままだと戦死のパターンですが予想を裏切ってほしい

一方、蓮子のお兄さん、飯田基祐さん演じる葉山伯爵はクズっぷりが際立ってますね。
このお兄さんは実際クズの王道を歩んだような人のようです。

 hayama
 今後の悪あがきぶりも見どころ?

実はこのお兄さんよりも、私は奥さんの葉山伯爵夫人に興味があります。 
見た目は時代劇の悪代官のご内儀(奥様)みたいな感じですが、悪役ではないようです。
今のところ悪い人でもなく、さりとて良い人でもない。
このニュートラルな存在(ある意味リアル)がとても気になります。
演じているのは村岡希美さん。
主人公のモデルになっている村岡花子さんは大叔母にあたるそうです。
gonaigi
 密かに最も注目の人

花子とアン~序盤快調?女優陣に注目 

花子とアン~いよいよ中盤 注目の女優・男優陣 
 
花子とアン~中盤いよいよ佳境へ

花子とアン~吉高由里子という女優

花子とアン~ちょっと気になる脇役たち part2

花子とアン~放映終了記念 愛と独断の部門賞発表

連続テレビ小説「花子とアン」完全版 DVD-BOX -1
吉高由里子
アミューズソフトエンタテインメント
2014-09-24

 
連続テレビ小説「花子とアン」完全版 DVD-BOX-2
吉高由里子
アミューズソフトエンタテインメント
2014-11-26

 

このページのトップヘ