Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ベッド









プレゼンターはサバンナ高橋さん。

k1

ショートスリーパーせいじ。

k6

お前が横文字言うなw

k7

ということで、今回は”眠り”に関する説。

k3

ジミー大西はすごい。

k2

大晦日にやる某番組より。

k8

低周波で筋肉がビクビクしているのに起きないジミーちゃんw

k5

まず芸人たちに寝たら起きない人を推薦してもらう。

k4

バイきんぐ小峠が推薦したのは…

k9

相方の西村。

k10

西村には酒を飲みながら対談をしてもらう。

k11

酔った状態で眠らせるのが目的。

k13

宿泊先のホテルへ。

k14

寝るのか…

k15

と思いきや復活。

k16

ご機嫌で就寝w

k17

起こす仕掛けは難易度に応じてポイントが設定されている。

k18

落書き(5P)、毛抜き(10P)、霧吹き(20P)と順調にクリア。

k19

100Pのフラッシュコットンに挑戦。

k25

着火。

k21

ボワッ。

k22

西村「アーチーッ!」

k23

起きたw

k24

続いて、レーザーラモンRG推薦のプロレスラー天山広吉。

まずは寝ている天山にネイル(5p)。

k26

次はミサンガ(5P)とタトゥーシール(10P)。

k27

鳩(50P)。

k28

2羽で100P。

k29

あっ。

k30

起きたと思ったが、再び眠る天山。

k31

RGは高得点の毒霧に挑む。

k32

毒霧プーーーッ。

k33

起きた。

k34

寝起きがオネエな天山w

k35

続きを読む

夏のキャンプシーズンはこれからピークを迎えますが、今回はキャンプ歴30年の私がキャンプ用ベッドについて語ってみたいと思います。
 
まあ、30年と言ってもギュッと圧縮すれば2か月程度ですが(笑)。

キャンプが大好きな私ですが、悩みが一つだけありました。
それは寝不足になることです。

普段とは違う環境で寝るせいか熟睡できず、日中常に寝不足特有の不快感に悩まされていました。
普段通り熟睡する友人もいるので、私はちょっと神経質なのかもしれません。

 最初は今でもよく見る銀色の薄いマットを使ってました。
どうもこれだと私には硬すぎるようです。
ginnmaxtuto

タフガイはこれで十分

そこで次に空気を入れて膨らませるエアマットを購入しました。
銀マットよりはましですが、熟睡には程遠い寝心地でした。

キャンプ用ベッドというと、金属製のフレームに布を張った簡易ベッドが販売されていますが、私はあれは買う気にはなれませんでした。
ベッドから落ちそうですし、寝心地もよさげには見えません。
キャンプ場でもあまり見かけたことはありません。

campbed
日本人向きではないような気がする

キャンプシーズンを前にすると私はよくDIYの大型店舗をウロウロするのですが、ある時大きめのエアマットを見つけました。
前に使っていたエアマットとは厚みや大きさがまるで違う、ベッド用のマットレスに近い形状のものです。
値段も手ごろ(4000円前後)でしたので、私はそれを試してみることにしました。

captain

サイズもいろいろあります

結論から言うと、こいつは優れモノでした。
今までで一番熟睡できたような気がします。

何故か明け方起きた時に私は床に寝ていて、友人が私のエアマットの上に寝てましたが…(笑)

電動でエアを入れるタイプなので、空気入れ作業も楽です。
きちんと畳めばそれほどの荷物にはなりません。
ただし、徒歩での移動距離が長い場合は負担になるかもしれません。

キャンプで使わない時も友人や家族が突然家に泊まりに来た、なんてときにも十分対応できるマットです。
場所を取るのでテントの床面積と頭数はあらかじめ計算した方がいいと思います。

お勧めの商品です。

関連記事:オヤジ式堕落キャンプ@西伊豆 宇久須キャンプ場










 

このページのトップヘ