Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:プロレス

最近尋常でないぐらい体を鍛えあげている松本人志さんがマスクをしたプロレスラーとしてプロレス会場に登場しても観客はわからないのではないか、という企画です。

chick1

まず、いろいろなマスクを用意します。

chick2

半笑いで松本に試着を勧めるプロレス芸人たち。

chick5

試着というより、松本にいろいろなマスクを被らせて笑うコーナー。

chick3

 結局、ニワトリのマスクに決定。
リングネームはエル・チキンライス。

chick4
 
エル・チキンライス( 松本)は、プロレス団体ドラゴンゲートの若手の一人として、プロレス会場に登場します。
選手たちと記念撮影。
視線が泳ぐエル・チキンライス。

chick6
 
セコンドとして選手とともに会場に登場。

chick9

リング下で様々な雑用をこなしますが、観客は誰も気づいていないようです。
 途中物ボケで笑いも取り、無事試合終了…。

と、思いきや、新人3人はTシャツを脱いでリングに上がるよう指示されます。
ついにベールを脱ぐエル・チキンライスの肉体美。

chick8

新人たちはあいさつ代わりに順番にパフォーマンスを披露するように指示されます。
他の二人は、華麗なリング・パーフォマンスを見せますが…。

chick10

エル・チキンライス、妙なファイティングポーズからの覚えたての「カブローン(バカ野郎)!」。
失笑が漏れる会場ww

スタジオでモニターを見ていたプロレスラー蝶野も失笑。

chick12

会場から立ち去るプロレス・ファンたちにインタビューしたところ、エル・チキンライスは最も有望な新人と目されていましたw













 

○ プロレスファン

男色ディーノのファンという男性がいたので、男色ディーノについてググっていたら、山本小鉄の名前が出てきました。

deeno

山本小鉄は日本プロレスの開祖、力道山の時代からいる古いレスラーです。
山本小鉄はとても真面目な人なので、男色ディーノのような下ネタをウリにしたプレイスタイルを嫌っていたようです。 

昔はプロレス団体と言えば日本プロレスだけでしたが、今は男女とも様々な個性の団体が存在するようです。

○  鉱山ファン

よく解らなかったのが鉱山ファンですが、世の中には廃墟マニアという人々がいて、廃鉱になった鉱山はその一ジャンルのようです。 

kouzanhaikyo
秋田県 尾去沢鉱山 廃墟

鉱山と言えば、アメリカには大昔に廃鉱になった鉱山がいくつもあり、そういうところに捨てられてあるジーンズを掘り起こして来る人がいるそうです。
そういう古いジーンズはマニアに高い値で売れるのだそうです。
 
○ 森脇健児ファン

世間には彼みたいなタイプと波長が合う人もいるのですねw
悪い人ではないと思いますが、ノリが昭和40年代ぐらいの人です。
「夢がMORIMORI」(1992~1995)のMCをやっていたころが、森脇健児の絶頂期だったのではないでしょうか。
まだ無名だったスマップがコントをやって、徐々に人気が出始めたのがこの番組です。

yugamorimori

○ 宝塚ファン

宝塚のファンがスゴイのは有名です。
大和悠河さんのファンの集いはテレビでも何度か特集されていました。
スターとファンの絆の強さは一般の想像をはるかに超えています。

dukafan

○ おじいちゃんファン

「可愛いおじいちゃん」を見るのが好きという女性。
建設現場で働くおじいちゃんの写真を撮るのが好きという若い女性の話を聞いたことがあります。

ちょっと違うと思いますが、マツコさんが以前他番組で”看取り専”について説明していました。
死期が近い人を看取るのが好きな人がいるそうです。

○ 名刀ファン

美術品・骨董品として刀が好きな人は割と多いのではないでしょうか。

katanafan

女性が好きな”鳴狐”は東京国立博物館に所蔵されています。
もとは山形藩の秋元家に代々伝わる鎌倉時代の名刀です。
詳しくは⇛ 刀 銘佐兵衛尉藤原国吉(号鳴狐)

○  哲学書ファン

大きな本屋に行けば哲学書のコーナーもあるので当然読者もいるわけです。
ちょっと憧れの気持ちもありますが、遠い存在の哲学。

tetugakufan

○ コスプレファン

アキバに行くと必ず濃いキャラの人がいて、オチをつけてくれます。
コスプレは世間体さえ捨てれば割と誰でもハマりそうで怖い…。

jaiko2








 
名刀伝説 (Truth In Fantasy)
牧 秀彦
新紀元社
2004-10

 

主婦(42)から投稿、「年末年始の粗品はカレンダーばかり、しかもデザインが好みにあわないものばかり」という内容でした。

タダなのにもっといいものをくれという考えがさもしいとか、意地汚いとか、有吉くんに散々な言われようでしたがww私は投稿者の方の気持ちはわからないでもありません。

業者がくれるカレンダーは中途半端なデザインなので使いづらいのは確かです。 
業者としてもあげたのに使われないのは本意ではないでしょうから、ちょっと考えた方がいいのではないでしょうか。

へんなデザインをするくらいなら、マツコさんが言っていたようにシンプルなものがよっぽどマシです。
シンプルだと、どこの部屋でも合いやすい。
そして、商店名や企業名は小さければ小さいほどありがたいw

 calender2015
シンプルな高槻市の工務店さんのカレンダー

アルバイト(28)女性からの投稿、「プロレス関連のTシャツを着る夫に腹が立つ。派手なデザインのものもあり、一緒に歩くのが恥ずかしい」という内容です。

プロレスTシャツをブランドのロゴが入ったTシャツに置き換えて考えると、ちょっと投稿者の方の気持ちが分かりました。
ピンク地に銀色のCHANELのロゴがでかでかと書いてあるTシャツ着た女性と歩くのはかなり恥ずかしい。

chanel

でもまあ、これは突き詰めれば好みの問題ということになるんじゃないでしょうか。

私はプロレスファンじゃないので番組で紹介されていたプロレスTシャツを買いたいとは思いませんが、くれるならもらうし、着ると思います。
だって、Tシャツだから。

フィリピンのど田舎で「覆水盆に返らず」と書いてあるTシャツを着たジイさんを見かけたことがありますが、日本の外国語のTシャツもきっと似たようなものではないでしょうか。

tshirts
イギリスのブランドですが、アサヒのスーパードライをヒントにしてできたインド製のTシャツ

 
 
【ポイント10倍 1/4迄】プロレス好きに! I LOVE プロレス(プロレス)【スポーツ プロレスTシャツ お誕生日 バレンタイン プレゼント】【楽ギフ_包装】【RCP】
【ポイント10倍 1/4迄】プロレス好きに! I LOVE プロレス(プロレス)【スポーツ プロレスTシャツ お誕生日 バレンタイン プレゼント】【楽ギフ_包装】【RCP】
 

このページのトップヘ