次は秋葉原。
山手線と総武線各駅停車が立体交差。
関西では近鉄大和八木駅で大阪線と橿原線が直交。
タモリ「(秋葉原は)昔は電気街だったが、今は服装だけは可愛いお姉ちゃんたちがいっぱい立っている」w
電気街のオヤジは口調がケンカ腰問題w
次は神田。
放送時間の都合上、ここからテンポアップします。
上野東京ラインは用地が少なかったため新幹線の真上を走る。
次は東京駅。
JRだけで14面28線というホーム数は単一の駅としては日本最大。
丸の内駅舎。
次は有楽町。
実は東京駅の京葉線ホームにかなり近いので、山手線からの乗り換えならこちらがおすすめ。
次は新橋。
JR以外に3社が乗り入れ。
お台場に行くときに便利なゆりかもめは、レインボーブリッジまで再現されています。
次は浜松町。
羽田に行くとき、ここからモノレールに乗り換える人も多い。
モノレールはレールを立てている。
モノレールは1本のレールという意味。
最後は田町。
2020年田町~品川間に新駅が開業予定。
田町と品川の間なので新駅の名称は、品田(タモリ案)。
大田区(大森+蒲田)や国立(国分寺+立川)も同じ方式だった。
タモリが新駅を設置。
山手線30個目の駅、品田駅(仮)。
空耳アワー♪
続きを読む