Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ブログ

アルバイト(29)女性からの投稿、「ポエムと歌詞の境界線がわからない。ポエムを書いている人は”キモイ”だの”イタイ”など言われるが、歌詞になり、メロディが乗ると途端に”このフレーズ好き”とか”この歌詞いい”などに変る。”イタイ、キモイ”とこの”フレーズ好き”の境目がわからない」、といった内容でした。

poem1

この投稿に対し、マツコ&有吉はポエムであろうと歌詞であろうと、”書いている人の実力次第”だと言います。
要は内容の問題で、詩を書いているからキモイわけではないし、歌詞だから良いわけでもない。

poem2
 
ここで有吉くんは、青山アナに話を振ります。
有吉「詩をしたためたりするの。ちょっとお天気の日…いい日にポエムを書いたりとか(ニヤニヤ)」
青山「あ、ブログは書いてます」 

poem3

マツコ「どんなブログ?テレ朝の?」
青山「はい。テレビ朝日アナウンサーのブログ…」
マツコ「ちょっと今開いてみて」

poem4

青山「いいです、いいです!いいです、いいです」

poem5

青山「世界で最も美しい島…これギリシャの時」
 
poem6

マツコ「気取ってるけど…つまんねぇなw はい、スクロールして~」

poem7

マツコ「あー!ちょっと止めて!”洗い立てのシャツのように白い町並み”」
有吉くん爆笑。

poem8


マツコ「”だって、どこを切り取っても絵葉書みたい”」
有吉「出た出た!おいおい。好きだな!絵葉書」
(この前の投稿で青山アナが旅先から絵ハガキを出していることが判明)

poem9

青山「ああ…恥ずかしい」

poem11

マツコ「出た。”あまりに静かで、海が広くて、自分がとってもちっぽけで”…ねー、これ大自然見て自分が小さいってヤツほど、ほんとはなんにも思ってないからな」w

poem12

有吉「普段でけぇと思ってるから」w
マツコ「あ、そうねえ」

poem13

有吉「意地悪いwこんな、こんなチェックないよね」w

poem14

青山「ああ、暑い」w

poem15

続きを読む

今回の新3大は、横浜DeNAベイスターズ、三浦大輔投手(41)がブログにアップしている自撮り写真。

野球はあまり見ないので、いつのまにやら大洋ホエールズが横浜ベイスターズという垢抜けた名前になり、さらにそこによくわからない(超変換が面倒な)DeNAが加わったなあという印象です。

そんな私でも三浦投手のことはなんとなく知っています。
なにしろ彼は大洋時代から24年間在籍しているベイスターズ(ホエールズ)の看板選手です。
リーゼントヘアがトレードマークでニックネームは”ハマの番長”

 miura2

三浦という名前でリーゼントというと、オジサン的には反射的に俳優の三浦洋一氏を思い出します。
46歳で急逝した少し影のある役者さんでしたが、野球の三浦さんの方は明るい人柄のようですね。

miura1

さて、その三浦大輔投手が公開しているブログが、題して”ハマの番長”。
番長らしく黒メインのいかついデザインですが、内容はシンプルでアットホーム。
ファンとの交流と忘備録(日記)を目的にしたブログだそうです。
このブログでアップされた三浦選手の”うますぎる自撮り写真”を紹介してゆきます。

miura3
2007年から始めたブログは、7年間ほぼ毎日更新され、計3300回以上

① 2013年 11月23日 ファンフェスティバル

 三浦選手のブログには9割方自撮り写真がアップされているそうです。
例えば、ベイスターズ公式ドキュメンタリー映画プレミアム上映会での一コマ。

miura4
 
観客を背景にして合成写真のようにキレイに枠に収まる三浦選手。 

miura5
  
きっと良いデジカメを使っているのでしょう、キレイに三浦選手にピントが合っています。
長いリーチで撮っているから、自撮り感があまりありません。

miura6

このように右下に三浦選手がおさまる画は、ファンの間では番長フレームと呼ばれているそうです。 

そして、新3大の一つに選ばれたのが、2013年ファンフェスタでの1枚。

miura7
 
あまりに三浦選手にピントが合いすぎていて、後から別に貼りつけたような”うますぎる自撮り写真”。 

 ② 2013年 7月16日 自宅

三浦選手は遠征先でもブログのための自撮りを怠りません。

miura8
 miura9
miura10
 
ペナント戦に加え、オープン戦やらキャンプやらで、野球選手は全国各地を飛び回っていることが解ります。 

そんな多忙な三浦選手でも、1日家にいて何もなかった日もあります。
それがこの1枚。

miura11

何もない日でもわざわざ自宅と思しき壁の前で写真を撮るところに、三浦選手の律儀で几帳面な性格がよく出ています。

③ 2014年 7月9日 キャベツ太郎

ほぼ毎日ブログを更新する三浦選手は些細な物でも自撮り写真の風景にします。

注意書きをバックに。

miura12
 
庭の竹ぼうきをバックに。

miura15
 
綿棒と…。
このあたりで、新しい自撮り技法が生まれつつあったのかもしれません。

miura14
 
それが…
自撮り遠近法。

miura16

 この技法では物体にピントが合い、三浦選手と物体(被写体)の位置関係が逆転しています。

miura17
 
広告にも使えそうです。

そんな自撮り遠近法の写真から新3大の1枚に選ばれたのがこれ。 

miura18
 
 キレイな写真です。
三浦選手宅には、ハーゲンダッツとキャベツ太郎が1年分送られるのではないでしょうか。

 

 
打てるもんなら打ってみろ!
三浦 大輔
ロングセラーズ
2008-06-01





 

毎日のように覗かせてもらっているブログがあります。

一つはネコのブログ→こはる日和

長崎の愛猫家の方のブログで、町の野良猫たちを保護しては里親さんを見つけるボランティア活動をされています。
だから、この方のお家には飼い猫3匹と保護ネコ2~6匹が常にいます。
この方(推定アラフォー女性、夫1名)が撮った猫たちの生活の様子を見ていると、とても癒されます。 
 
ネコは飼ってみたいのですが、1人身だし、旅行好き(と言ってもここ数年行ってない)なので、あきらめています。

犬は飼ったことあるのですが、やっぱり死んだときのことを思い出すと、生き物と暮らすことを少し躊躇してしまいます。

野良猫というのは、自由きままな生活をしているようで、実はとても過酷な環境でサバイバルしているという事もこのブログで知りました。

koharu koneko


もう一つはフィリピンのセブ島で生活されている在留日本人の方のブログ。
セブの在留日本人のブログはいくつか覗いているのですが、毎日のようにチェックするのはこれ→続・南国お気楽一人暮らし

この方は、セブでKTV(カラオケバー)をマネージしている男性(推定アラフィフ)です。
カラオケバーというのは、日本で言えばキャバクラのようなところです。
 
お店の宣伝がブログの目的に含まれているようなので、毎回お店の女の子たちの写真をアップしています。
まあ、それも楽しみなのですが、時々家で飼っている犬や拾った猫のお話、小娘というニックネームの大工仕事が得意な女の子の話も出てきて、ちょっと熱帯私小説風のブログになっています。

何気ない日常を描いているだけですが、ブロガーの独特なユーモア感覚でちょっとニヤッとさせられるブログです。 

nangoku1

 私もセブには何度か行ったことがありますが、良いところです。

あたりまえだが、いつ行っても夏。
子どもや若い人が多く、活気がある。
なぜか昭和の懐かしい雰囲気がある。
といったところが気に入っています。

もちろん、
治安が良くない。
インフラがぜい弱。
医療費が高い。
などなど、欠点も少なからずあるようです。

セブで生活している日本人たちはいろいろと苦労されてるようですが、皆さんその中でも生活を楽しんでいる様子です。


R15 地球の歩き方 リゾート セブ&ボラカイ 2014
地球の歩き方編集室
ダイヤモンド社
2013-12-14






僕がネコに嫌われる理由 [DVD]
ドランクドラゴン
ポリドール映像販売会社
2012-02-22


 

最初は、「様々な問題作について調査した件」。

モーツァルトが下ネタ大好きな人だったことは、映画「アマデウス」で知りました。
モーツァルトの才能を理解してしまった宮廷音楽家のサリエリはあんな”ゲスの極み”みたいな男に才能があることが許せなかったみたいですww 
交響曲の父、ハイドンは性悪女を嫁さんにしてしまったみたいですねw
こういった問題作は音楽室の上の方に飾られていた偉大なる音楽家たちを身近な存在に感じさせてくれます。
 
クラシックからポップスまで、様々な問題作が紹介されましたが、結局はあの問題作の前フリにしかすぎなかったようです。
TAKATSUKINGの「愛 LOVE YOU」、今回はロングバージョンが流されました。
この番組はイジリがいのあるネタを見つけるとしつこく引っ張り続けるのが特徴です。
でも、確かに村上くんのラップは 笑かすために作ったとしか思えません。
大阪、笑い取る、キング、パーティピープルと、ワードもきっちりおさえています。
村上クンは真面目にお仕事をしただけなのに、マツコさんはイキイキとしてイジリたおしてましたww

takatuking

手帳の件で印象的だったのは、男と女の恋愛観の違い。
彼女の誕生日や記念日を浮かれて予定表に書きこんでしまい、恋愛が破たんして修正液で白く塗りつぶされた跡が痛々しい男性の手帳。
対して、女性は恋愛中でも彼氏との記念日などはギリギリならないと手帳に書きません。
女性は恋愛していても、どこか冷めている。
男が女を怖いと思う瞬間です。

次は「今年の漢字」を考えたい件。
「今年の漢字」は毎年漢字能力検定協会が募集し、12月12日に京都の清水寺で発表されるそうです。
マツコさんと村上クンが事の漢字を予想したのですが、二人とも「罪」。
私は「謝」を予想しましたが、マツコさんも最初に思い浮かべたのは「謝」でした。
今年は印象的な「謝罪」が多い年でした。

kanji
 2013の漢字がなぜこれだったのか思い出せない…

いい加減な芸能人がいる件は、ブログの更新をパタリとやめてしまった芸能人の話。
イジリー岡田さんは「ブログを見てきたと言ってくれた方にはロビーにて生高速ベロ特別鑑賞をサービスします」という一文を最後に更新が途絶えました。
お察ししますww
ガッツ石松さんがブログ更新をやめた理由は、誹謗中傷が多くなってきたからだそうです。
ガッツさんはイジられやすいイメージがある人だから、好き勝手なコメントを書きこまれたのでしょうね。
ガッツさんは昔、近所(練馬区)に住んでいましたが、気さくな感じの人でした。


アマデウス [DVD]
F・マーレイ・エイブラハム
ワーナー・ホーム・ビデオ
2010-04-21













本当に幸せになる手帳 2015
秋山 まりあ
中央公論新社
2014-10-24














 

このページのトップヘ