Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ファミレス

今日は新橋にあるファミリーレストラン、ガストに来ています。
私は洋食を食べないのでほとんどファミレスには来たことがない、というお話。

a1

ゲストは清野とおるさん、ビビる大木さん、

a2

GLAYのHISASHIさん。

a3

そもそもファミレスにはいかない二人w

a4

しかし、一般庶民にはファミレスのスープバーの具がすくえないことは大きな悩み。

a5

ファミレスのヘビーユーザー、漫画家の清野とおるさん。
清野さんについてはタモリ倶楽部2017年4月21日放送分をご覧ください。

a6

GLAYのHISASHIさんは清野さんの飲み友達。

a7

今回はスープバーの具のすくい方を徹底攻略します。

a8

席に移動。

a9

清野さんとHISASHIさんは赤羽の老舗キャバレーのカラオケで「HOWEVER」を熱唱した。

a10

本物さんなのに誰にも気づかれなかったw
あそこは客もホステスも高齢だからw

a11

ガストユーザーは主にランチでスープバーを利用している。

a12

スープバーの具を求める世間の声。

a13

切実w

a14

スープバーと戦う人w

a15

清野とおるのスープバー注意事項。

a16

① フタを開けるときは取っ手の温度をチェック

a17

② 1カップに2おたま

a18

3おたまは危険。

a19

ガストが想定する具の量。

a20

タモリが実際にすくってみるとこうなってしまう。

a21

③ 混雑を避けるためすくう時間は20秒が目安

a22

④ 先客がいたらプレッシャーを与えるので並ばない

a23

ファミレスヘビーユーザーたちの技。

a25

かき混ぜて具を浮かせるのがコツ?

a26

清野式スープバー攻略法

① 右回りに混ぜ、水流を作る
② 水の流れと反対方向におたまを返し具を待ち受ける

a27

たいして取れてないw

a28

ガストの店員風の格好して、スープバーの前に長時間張り付いていても怪しまれないようにするw

a29

HISASHIもチャレンジ。

a30

タイム18秒27
コーン19粒

a31

続きを読む




次はOL(29)さんからの話題。

kariso55
 
歯磨き粉やシャンプーを使い切った時の感覚?

kariso56

投稿者に全然共感できない二人。 
書いているときにインクが出なくなると、イラッとするのが普通w

kariso57

ボールペンは業者の粗品が最高(マツコ)。

kariso58

久保田アナのおすすめベストワン。

kariso59

 無印良品の「ゲルインキボールペン」1本80円。

kariso60

久保田「これ、周りにけっこう薦めてるんです。自分がイイと思ったから」
マツコ「そういう女いるよね」
アムウエイかw

kariso61

長澤まさみ笑いw

kariso62

二人がハマってないのに、ぐいぐいお気に入りのボールペンを語るw

kariso63

色紙にサインするときはマッキーに限る。

kariso64

しかも、太いほう。
細いとセコイ人間に見えるw

kariso65

実は世界堂が大好きな有吉くん。
世界堂:文房具や画材の専門店
ペンだけでも約300種類を揃える

kariso66

世界堂でGペンの先端を見てるだけでも楽しい(有吉)。

kariso67

 久保田「あーだこーだと悩むのが嫌で、そこで終止符を打ちたくて、今(これに)決めました」
マツコ「もっと終止符を打たなきゃいけないものがあるのにね…」w

kariso68

次はフードジャーナリストのはんつ遠藤さんからの話題。

kariso69

新潟5大ラーメンとは、煮干しあっさり醤油、濃厚味噌、生姜醤油、カレー、背脂の5種。

kariso71

もともとは新潟4大ラーメン(煮干しあっさり醤油、濃厚味噌、生姜醤油、背脂)だった。

長岡市の生姜醤油ラーメン。

kariso72
 
 屋台から生まれたあっさり味の煮干し醤油ラーメン。

kariso73

燕市が生んだ背脂こってりラーメン。

kariso74
 
この4大ラーメンに、三条市のカレーラーメンが加わった。

kariso75
 
この5大ラーメンに、新たに二つのご当地ラーメンが加わろうとしている。

kariso70
 
妙高市の 松茶屋。

 kariso76

続きを読む

今回の新3大は地方のファミリーレストラン。
有識者は新3大のつくねの回でも出演したはんつ遠藤さんです。

hantu

① メヒコ

メヒコはシーフード料理が料理が得意なレストラン。

mehiko1

福島や茨城の人なら、知らない人はいないファミレスです。

mehiko5

 やってきたのは茨城県のメヒコ守谷店。

mehiko4

庭のフラミンゴを見ながら食事をするのがメヒコスタイル。
(フラミンゴがいるのは12店舗中5店舗)

mehiko6

カニ漁師だった創業者がメキシコに立ち寄った際に見たフラミンゴに感動。
フラミンゴを見ながらカニが食べられたら…。
そんな思いで1970年いわき市にメヒコ1号店をオープンしました。

mehiko7

カニ料理だけで30種類あります。

mehiko8

その中でも自慢の一品は「カニクリームコロッケ」。
全国コロッケグランプリ金賞を受賞しました。

mehiko9

創業以来人気ナンバー1の「伝統のカニピラフ」。
調理工程は撮影NG。

mehiko11

フラミンゴ用に広いスペースが必要なため、「フラミンゴ館」の都内進出は難しいそうですw

② ベビーフェイスプラネッツ

ベビーフェイスプラネッツは1979年奈良県に誕生。

bfp2

現在近畿地方を中心に96店舗。
北海道・九州にも進出中です。

bfp3

やってきたのはベビーフェイスプラネッツ北神戸店。

bfp1

 店内はリゾート風の内装。

bfp4

ベビフェはメニューが豊富。
人気のオムライスは16種類。

bfp02

有吉くん好みの「和風おろしカツオムライス」。

bfp6

女性にうけそうな「甘エビのかぼちゃクリームオムライス」。

bfp8
 
ベビフェの特徴はサイズが選べること。
+600円で標準サイズの4倍の1㎏。

bfp01

コスパ最強です。

bfp9

有識者イチオシの「オムドリアカレー 相撲レスラーサイズ(1㎏)」。

bfp01

続きを読む

このページのトップヘ