Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ビートたけし

 名もなき研究者を調査した件

 サザエさんじゃんけん研究家

サザエさんじゃんけん研究所、所長高木啓之さん。

a1

研究所(自宅)。

a2

27年間サザエさんじゃんけんに勝つための研究をしている。

a5

研究の成果は着々と上がっている。

a6

直近の前回、前々回の出す手によって、最新回に出す手に偏りがある。

a3

例えば、前々回グー、前回グーと来たら、最新回はパーが出る確率が高い。
チョキを出せば負けることはない。

a4

リアルタイムでサザエさんに挑む。

a7

前回、前々回はパーだったので、高木さんはグーを出す。

a8

高木さん勝利。

a9

無表情でハイタッチw

a10

 野球指導研究家

芸能人のものマネをしながら、一流選手のフォームを身につけるという独特すぎる指導法。

a11

ヤベェやつ来たと思いませんでした?

a12

完全に誘導尋問w

a13

リトルリーグでふざけたことすんなw

a14

 狸の腹鼓研究家

滋賀県信楽町の奥田勉さん。

a15

狸の腹鼓大会というのがある。

a16

現在3連覇中w

a17

腹毛が濃い。

a18

理想の音を出すために腹毛を剃って、腹を濡らす。
そういうコンビ芸人いたな。

a19

 コウモリ語研究家

3回目の出演の小野寺秀和さん。

a20

まず配役をきめるw

a21

冒頭。

a22

コウモリ界ではお決まりのやり取りw

a23

次に子供は「スズメの学校」を歌っている。

a24

練習の成果をお母さんと友達に聞かせている。

a26

そして、後輩が先輩に言う。

a29

そして、この発言を受けた先輩は、コウモリ界のビートたけし…?

a30

こうなるw

a31

この研究は想像力勝負だなw

a32

続きを読む









プレゼンターはオードリー春日さん。

a2

ゲストはこちらの方々。

a1

説はこちら。

a3

東スポの連載などではたけしさんの1人称に「おいら」は使われているが、

a4

最近たけしさん自身が自分のことを「おいら」という場面はほとんど見ない。

a5

日本語の一人称一覧。
100種類以上ある。

a6

しかし、現在も使われている1人称は少ないのではないか。
今回は「おいら」と他の1人称も調査します。

a7

識者に現役の「おいら」はどこにいるか聞いてみる。
「浅草などの下町ではないか。ほんとうにいるかどうかはわからない」とのこと。

a8

そこで下町を街頭調査。

上野。

a9

谷中。

a10

根津。

a11

街頭調査では有力情報を得られなかったので、「おいら」の匂いのする団体や組織にかたっぱしから問い合わせる。

a12

すると、「日本江戸しぐさ協会」という団体に「おいら」を使う人間がいるという情報を得る。

a13

早速その人を呼び出してもらい、隠しカメラでウオッチング。

a14

すると…

a15

なんと開始10秒で「おいら」が出るw

a16

現役の「おいら使い」は存在したw

a17

ここからはその他の「方言系1人称」を調査。
*鳥取の位置が違います。そこは島根

a18

まず「わし」。

岡山県出身・千鳥の大悟。

a19

広島県出身・竹原慎二。

a20

元阪神タイガース・川藤幸三。

a21

「わし」は関西・中国地方で割と普通に使われている。

a22

次は「おら」

「おら」といえば吉幾三。
♪オラこんな村イヤだ~

a23

ということで、吉幾三の出身地、青森で調査。

a24

とってもフレンドリーだけど、何を言っているのかわからないw

a25

続きを読む

このページのトップヘ