ローマの街からスタート。

現在位置不明。

トレビの泉のある広場に出る。

ローマに来た観光客が必ず訪れる観光スポット。

すっかり観光旅行気分w
後ろ向きに泉にコインを投げるとまたローマに来られるという言い伝えがあります。

旅のお題は「ローマは水なしにしてならず!?」。
案内人は前回に引き続きローマ県公認観光ガイドの栗原大輔さん。

トレビの泉は1762年完成。
ローマの街には噴水が900か所以上あるらしい。

水をテーマに街を歩けば、ローマの歴史を感じることができる。

第123回 水の街・ローマ

トレビの泉から車で30分。
古代ローマ時代の水の痕跡を見にきました。

2000年前の水道の痕跡、水道橋。
約80kmの水源から水を運びました。

ここの案内人は前回フォロ・ロマーノを案内してくれたマッシミリアーノ・ギラルディさん。

水道橋に使われている石は黒い粒粒が入っているのでこしょう凝灰岩(ペペリーノ)という。

頑丈な凝灰岩。

この水道橋には毎秒4トンもの水が流れていたそうです。

一定の勾配をつけて水を運んでいました。

かつては十数キロにわたり水道橋が続いていました。
今はその十分の一ほどが残っています。

上下に水路があって2本の水道が同じ水道橋を使っていました。

実は全部で11本もの水道がありました。
古代ローマの街は100万人以上の人が住んでいました。

続いて水道橋の痕跡が残る街なかへやってきました。

かつては上に2つの水道が通っていた。

マルクスなんちゃらさんのお墓。

マルクスさんはパン屋さんだった。

パンを売って奴隷から大金持ちに成りあがる。

3世紀になると弱体化したローマ帝国は蛮族の襲来に備えて街を城壁で取り囲みました。

続きを読む

現在位置不明。

トレビの泉のある広場に出る。

ローマに来た観光客が必ず訪れる観光スポット。

すっかり観光旅行気分w
後ろ向きに泉にコインを投げるとまたローマに来られるという言い伝えがあります。

旅のお題は「ローマは水なしにしてならず!?」。
案内人は前回に引き続きローマ県公認観光ガイドの栗原大輔さん。

トレビの泉は1762年完成。
ローマの街には噴水が900か所以上あるらしい。

水をテーマに街を歩けば、ローマの歴史を感じることができる。

第123回 水の街・ローマ

トレビの泉から車で30分。
古代ローマ時代の水の痕跡を見にきました。

2000年前の水道の痕跡、水道橋。
約80kmの水源から水を運びました。

ここの案内人は前回フォロ・ロマーノを案内してくれたマッシミリアーノ・ギラルディさん。

水道橋に使われている石は黒い粒粒が入っているのでこしょう凝灰岩(ペペリーノ)という。

頑丈な凝灰岩。

この水道橋には毎秒4トンもの水が流れていたそうです。

一定の勾配をつけて水を運んでいました。

かつては十数キロにわたり水道橋が続いていました。
今はその十分の一ほどが残っています。

上下に水路があって2本の水道が同じ水道橋を使っていました。

実は全部で11本もの水道がありました。
古代ローマの街は100万人以上の人が住んでいました。

続いて水道橋の痕跡が残る街なかへやってきました。

かつては上に2つの水道が通っていた。

マルクスなんちゃらさんのお墓。

マルクスさんはパン屋さんだった。

パンを売って奴隷から大金持ちに成りあがる。

3世紀になると弱体化したローマ帝国は蛮族の襲来に備えて街を城壁で取り囲みました。

続きを読む