Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:パンダ

 あの県が魅力度最下位脱出に本気を出している件

食事がおいしい都道府県ランキング。

a1

「夜ふかし」が取材しようとしたのは下位グループ。

a2

茨城に取材を申し込んだが…。
「そんなことよりも…」

a3

やる気満々で日テレに乗り込んできた茨城県庁の方々。

a4

県としては最下位脱出を目指している。

a5

昨年度まで6年連続最下位の茨城県。

a6

最下位のほうが存在感があっていいのでは?

a7

最下位を受け入れられない県民もいる。

a8

人口300万の県が人口100万に満たない県に負けている。
そういう考え方がダサいと思うんだけど…。

a9

これで失敗したら、もっと惨めだぞ。

a10

 おいしい食べ物

茨城県は食材の宝庫。

a11

茨城がなくなったら鍋が食えなくなる。
それはそうかもしれないけど、食材を生産していることと、おいしい料理があることは別の話じゃないの?

a12

茨城県は小学校6年生の緒方湊くんを観光PR大使に任命。
緒方くんは史上最年少の野菜ソムリエ。

a13

立て板に水の野菜解説。

a14

もし茨城が東京への野菜の出荷をやめたら、野菜の値段は1.5~2倍に跳ね上がる。

a15

それって、滋賀の「琵琶湖の水を止めたるぞ、京都」理論じゃんw

a16

彼は横浜の子だったw

a18

 茨城 メロンを推したい問題

こういうのを聞いても「だから何?」という感想しか出てこない。

a19

茨城のブランドメロン、イバラキングw

a20

ふざけているとしか思えないIBARA-KING。

a21

茨城のメロンは美味しい。

a24

オススメのメロンは夕張w

a22

まず県民の教育から手をつけようw

a23

 観光スポット

茨城にはいろいろ絶景がある。

a25

ただ、強いのがない。

a26

冷静な分析だけど、今それを言っても…。

a27

パンダを連れてくる。
中国のリース料高いよ。

a28

パンダのピンバッジをつけてPR中。

a29

手作りピンバッジ。

a30

え?

a31

それは手作りとは言わない。
模造品もしくは改造品。

a32

続きを読む

 ときどき地方問題をお伝えする件~秋田女性ストレス問題

秋田女性は「ストレスオフ」ランキングで全国ワースト1。

a1

環境のせいで太る?

a2

遺伝のせい?
環境と遺伝を言ったら、もうすべての話はそこで終了w

a3

秋田は天気が悪いのが、ストレスの原因?

a4

実際秋田は日照時間が全国最下位。

a5

逆に日照時間が少ないから、色白美肌が売りになる。

a6

「秋田美人」という言葉がストレス。

a7

秋田にも色黒はいる。

a8

フラダンスを始めて、日サロで焼いている。

a9

そのお母さんは孫の運動会でガッツリ日焼け。

a10

秋田はストレスを発散できる場所がない。

a11

県内にある映画館とゲームセンター。
東北最下位。

a12

秋田女子の娯楽は地べたで人間観察。

a13

知らない人をディスるのが楽しいw

a14

テレビに映りたがっているやつらがウザいw

a15

秋田県人口減少問題。

人口減少率5年連続全国1位。

a16

20年後には20~39歳の女性が5割以下になると予測されている。

a17

25市町村のうち24が消滅する可能性がある。

a18

秋田の男の愛情表現。

a19

秋田じゃないけど、こういうやつ知ってる。
理由は、愛情ではなかった…。

a20

娘が買ってくる揚げ物がストレス。
揚げ物は面倒だから…。

a21

お母さんの年齢と出産年齢が合ってるなら、娘は56歳。
だいぶ違うw

a22

ファンだったので日馬富士に引退してほしくなかった。

a23

どっちかというと、アンチ貴乃花w

a24

続きを読む









 シニア世代が間違って覚えていることを正してあげる件

 桃太郎の歌

謎の”うみだんご”w

a1

歌が変わっているw

a2

上から目線のももたろう。

a3

別の”やりましょう”を想像してしまうw

a4

 カイロの温め方

使い捨てカイロを揉むのは間違い。

a5

カイロは表面の穴から取り込んだ空気で鉄粉が酸化し発熱する。

a6

揉むと鉄粉が穴につまり空気が入らず温まりにくい。

a7

鉄粉を集めて鋳なおしてもフライパンにはならないw

a9

 キッチン用スポンジの使い方

怒れるお母さん①

a10

スポンジで遊ぶw

a11

スポンジの黄色い面はポリウレタンでできており細かな穴だらけで汚れを落とすのは難しい。

a12

汚れを落とすのは緑の面。

a13

黄色い面は洗剤の泡立て用。
これ何割の人が知っているのだろう…。

a14

怒れるお母さん②

a15

スポンジをもらえるもんだと思ったお母さんw

a16

 パンダの鳴き声

馬と羊の間のような鳴き声。

a19

大熊猫だから?

a17

年取ると怖いものがなくなるw

a18

 目薬のさし方

目薬でものボケw

a20

ぜんぜんはいってないw

a21

「あー」と言いながら目薬をさすと、

a22

まぶたを閉じる筋肉が緩み、まばたきしにくく目薬がさしやすい。

a23

 この人は誰?

続きを読む









 全国ご当地問題

今週はマツコさんお休みです。

a1

 静岡県 デコチャリ軍団問題

静岡県・富士市のデコチャリ青年団。

a2

デコトラに憧れているが、まだトラックの免許を取れないので自転車をデコっている高校生たち。

a3



a4

効能ではなく気分の問題w

a5

 北海道 言うことを聞かないペンギンショー問題

北海道・小樽市 おたる水族館。
ここのペンギンは飼育員の言うことをぜんぜん聞いてくれない。

a6

ハードルで囲って無理矢理跳ばすw

a8

滑り台も滑らず歩くw

a7

しかたないので、流しペンギンにするw

a9

 青森県民 食べただけでリンゴの品種が分かる問題

弘前駅で調査実施。

a10

見事に正解する葉加瀬太郎風の青年。

a16
a11
a14

どの県民も当たり前のように品種を当てる。
その秘密は…

a12

彼らは英才教育を受けていたw

a13

 青森県 恐怖の滑り台

青森県・五所川原市
道の駅十三湖高原トーサムグリーンパーク

ここの滑り台に優しいジャイアンがチャレンジ。

a17

勢いがありすぎて崖下まで落ちるw

a18

道の駅のおばさんに褒められるw

a19

 秋田県 なまはげ高齢化問題

なまはげは人間ではないから年齢はない、と言い張る。

a20

跳び箱で身体能力チェック。

a21

やはり高齢化は進んでいたw

a22

若者募集中。

a23

 秋田県民 日本地図に激怒

省略されがちな男鹿半島。

a24

この小さなでっぱりには約3万人の秋田県民が暮らしている。

a25

怒れる秋田県民に日本地図を描いてもらう。

a27

男鹿半島は描くけど、能登半島を忘れがちw

a29

 宮城県 中身が全然違うアイス問題

続きを読む




2時間スペシャルだということを忘れて地味な衣装を着てきたマツコさんw

gsp1
 
  2017春 全国ご当地問題

  青森県 発音の紛らわしい名産品問題

チェスとこけしが融合した「こけス」。

gsp2

こけし+チェス

gsp3

こけス

gsp4

県立黒石商業高校の生徒たちが町おこしになる土産品として開発 。

gsp5
 
青森県民こけしもこけスも同じになる問題。

gsp6

ただし、同じ津軽弁でも発音が違う。
弘前市、黒石市など上品な津軽弁→どっちも「コケス」
つがる市、鰺ヶ沢町など荒っぽい津軽弁→どっちも「コケシ」

gsp7

 宮城県 中身が全然違うアイス問題

登米市の道の駅、林林館で販売している「源氏ボタルアイス」。

gsp8

ふたを開けると…ハチ?

gsp10

製造元の社長はホタルと言い張る。

gsp12

5,6,7…

gsp14

社長まだボケてませんw

gsp15

しかし、仕事中ついうっかりw

gsp13

 広島県 くま推しの公園問題

呉市にある文化新開公園。
どう見てもパンダのくまw

gsp16

くまと言い張る業者に奥の手を使う。

gsp18

様々なくまとパンダの写真を何枚も見せて、

gsp19

くまかパンダを言わせる。

gsp20

10枚目の写真。

gsp21

まんまと引っかかるw

gsp23

 鹿児島県 日本一言いづらい市役所問題

志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所。

gsp24

志布志市役所の人は噛まずにスラスラ。
さすがw

gsp25

 地元民は志布志攻めにうんざりw

gsp26

  香川県 うどんをすする音で赤ちゃんが泣き止む問題

 香川県庁が発表した話題の動画。

gsp31

うどん県副知事要潤がチャレンジ。

gsp27
 続きを読む

このページのトップヘ