Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ハムカツ

「ハムカツの世界」の案内人は、”週6でハムカツドウを行う男”ハムカツ太郎さん(54)。

a1

ハムカツ太郎にしてはオシャレ過ぎる。

a4

ハムカツ太郎さんのプロフィール。

a2

本業がアパレル関係と知り、合点がいくマツコ。

a3

ハムカツ家の長男とかいう、わけのわからない設定をぶっこむ案内人w

a5

ゆうこりん?w

a6

100人に聞いた好きなフライランキング。

a7

クリームコロッケとポテトコロッケは中身がぜんぜん違うから致し方ないかと.…。

a8

なんとハムカツは0票で最下位。

a9

オジサンたちに聞けばこんなことにはならなかったはず。

a10

昭和ノスタルジー!お肉屋さんのハムカツ

新井精肉店(板橋区大山) ハムカツ70円(税込)


ハッピーロード大山商店街。

a11

新井精肉店。

a12

1936年創業。

a13

お店の方が揚げたてを提供。

a14

昔ながらの薄いハムカツ。

a16

ラード油100%で揚げている。

a15

昔懐かしいチョップドハムを使用。

a17

パンに挟んでもいける。

a18

下ネタで盛り上がっているオジサンの笑い方。

a28

ハムカツ太郎は笑うとちょっとキモいw

a19

肉の大山(上野) ハムカツ80円(税込)

立ち飲みもやっているお肉屋さん。

a20

特別にビールを支給。

a21

プレスハムを使用。

a22

昔はもも肉1本を使ったような高級ハムは庶民の口には入らなかった。

a23

マツコは戦後を感じるようなハムカツが好き。

a24

ハムカツは衣を食べるもの。

a27

ハムは衣の出汁w

a26

百花繚乱!進化系ハムカツ

新宿のまっちゃん。

a29

クリームソースが入っているハムカツ。

a30

堂山食堂(大阪)の卵サラダ入りのハムカツ。

a31

堂山食堂のハムカツと辰巳軒(石神井公園)のポテサラ入りハムカツ。

a32

この二つを交互に一生食べていたいw

a33

続きを読む

東京駅サンドイッチの世界の案内人は、3食パンしか食べないOL、福地寧子(ふくちあやこ)さん。
年齢不詳ですが、マツコさんとの会話の中で40代だという事はわかりました。

ts1

福地「今はちなみに1日3食全部パンです」
スタッフ一同「(ため息のように)え~」
マツコ「なんでそんな深刻な感じで驚くのよ、みんな。もっと変な人達いっぱいいたじゃないのよ。かわいそうじゃない、そんなみんなで”え~っ”て言ったら! (福地を見て)でも、ちょっと”え~”ですよ」w
 
確かにこの番組のゲストにはもっと変な人たちがあまたいましたが、福地さんは一見品の良い奥様風の外見と秘めた狂気(毎食パン)とのギャップにインパクトがありましたw 

 東京駅の駅ナカ・サンドイッチ

サンドイッチハウス メルヘン

全国に28店舗あるサンドイッチ専門店。
東京駅には2店舗あります(エキュート内・大丸内)。
フルーツサンドの品ぞろえが豊富です。

ts2

旬(初夏)のフルーツのおすすめ。
びわ生クリーム 367円(税込)

ts3

メルヘンのサンドイッチは隅まで具が入っているそうです。
チーズチキン大葉巻き 367円(税込)

ts4

2種類の味が楽しめるペアサンドが人気です。
エビカツとタマゴのペアサンド 388円(税込)

ts5

ペアサンド(三元豚カツとタマゴ) 453円(税込)

ts6
 
福地さんイチオシのサンドイッチ。
金ゴマごぼう&レンコンサラダ 345円(税込)

ts7

ごぼうはマヨネーズ&醤油、れんこんは和風ドレッシングで味付けしてあります。

メルヘンの保冷バッグ 324円(税込)もおススメだそうです。

ts8

 とんかつ まい泉 東京大丸店

たまとろメンチかつカレー 432円(税込)
*東京大丸店限定商品

ts10

お店の手作りサンドです。

メンチかつ、カレーソース、目玉焼きの三層構造。

ts11

DEAN&DELUCA

グランスタ、八重洲口近くにあります。

ts9

カレーチキンとミックススプラウトのサンドウィッチ 410円(税込)
*5月29日までの限定販売

ts12

4種類(ブロッコリー・レッドキャベツなど)の芽をミックスしています。
食べるのが一苦労のボリューム。

ts14

新幹線の車内で食べる人が多いので、551蓬莱に匂いのクレームが来ているそうですw

ts16

ブランジェ浅野屋 グランスタ店

軽井沢に本店がある人気パン店。
福地さんのおススメはクロックムッシュ。

ts18

軽井沢ハムのクロックムッシュ 507円(税込)

ts22

福地「私、食パンの下の方が好きなんですよ。詰まってる気がしませんか?」
マツコ「気のせいだと思います」w

ts20

続きを読む

大学生(22)男性からの投稿、「居酒屋などで出るハムカツに違和感を感じている。たいてい分厚いハムが使われているからだ。私はペラペラのハムでできたハムカツが食べたい」、といった内容でした。

hk1

そもそもハムカツは肉がまだ貴重品扱いだった時代に、トンカツの代用品として作り出されたような貧乏くさい食べ物ですから、上等なハムで作った分厚いハムカツはオリジナルとは異なります。

昭和に子供時代を過ごしたマツコ&有吉が薄いハムのハムカツにノスタルジーを感じるのはわかります。
投稿者はまだ若いようですが、実家の近所の肉屋が古い人で昔ながらのハムカツを売っていたのかもしれません。

hk2

ちなみにマツコさんが言っていた四角いハムはこれ。

hk6

昔は肉屋さんに置いてありましたが、今はあまり見なくなったような気が…。
最近では形状がサンドイッチに便利なのでまた見直されているようです。

ここから話は食べ物の進化に対する戸惑いと不満になります。

例えば、ポテサラ。
昔ながらのポテサラはハムやキュウリや玉ねぎやらがゴテゴテと入り、ジャガイモも塊が残っていた。
今はマッシュ系が多い。
味付けもワインビネガーなどを入れたりして凝っている。 

hk3
 
マツコさんはそういう進化形のポテサラは一切認めない。

hk4
 
有吉くんが別番組で紹介していた自由が丘のポテサラなどは論外でしょうw

pk
 
二人とも「何もつけずにお召しあがりください」という言葉に嫌悪感を抱いていましたが、確かにお店紹介などで店主がこのセリフを言う場面はよく目にします。
「飯食う時ぐらい自由に食わせろ!」という魂の叫びなんだと思います。
 
hk5
 
二人の攻撃は次にカレーに向かいます。
十穀米と素揚げした野菜のカレーw

hk7
 
こういったカレーはそもそも女性をターゲットにしたものだと思います 。
女性は、オシャレ、可愛い、ヘルシーの3要素を備えた料理であればだいたい飛びつきますw
好みですから、とやかく言う事ではありませんが、男子の好きな料理とはかけ離れているのは確か。 
 
ここで話は少し本題に戻り、ハムカツには何をつけて食べるかという話になります。

マツコさんはマヨネーズをつけて食べるそうです。
夏目「うわぁ」
マツコ「タコ焼きにべっちょりマヨネーズかけるヤツが何言ってるんだ!」w

hk8

マツコさんはカツ系にはマヨネーズかタルタルソースだそうです。
なんか、いかにも…らしいチョイスw

hk9
 
魚のフライにはタルタルソースがあるのだから、他の揚げ物にマヨやタルタルでもいいじゃないか、というのがマツコさんの主張。

hk10

 ただし、責任は持たないようですw

hk11
 
とにかくマツコさんはカツ系にはマヨと決めているようです。

hk12
 
次に目玉焼きに何をかけるか、という話。

夏目ちゃんは醤油か塩胡椒。
ちなみ私は塩、醤油、たま~にケチャップ。

hk13

ランキング的には以下のようになっているようです。

hk14

マツコさんは”ケチャ”派。
夏目ちゃんはオムライスぐらいにしか使わないそうです。

hk15
 続きを読む

このページのトップヘ