Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ドクターイエロー

先週の続きです。

あ1

ゲストも先週に引き続き、南田裕介さん、伊藤壮吾さん、土屋礼央さん、市川紗椰さん。

あ2

まずは東京駅から大井車両基地まで車両貸し切りでプチ運行。

あ3

車両のドアを開放した状態でカーブで曲がる車両を楽しみつつ、

あ4

ドクターイエローが待つ大井車両基地へ。

あ5

ドクターイエローふれあい体験。

あ6

さらにドクターイエロー夢企画プレゼン大会。

あ7

土屋が考案したジェスチャーゲームを堪能。

あ8

今回はドクターイエロー夢企画プレゼン大会後半戦。

あ9

さらに、ドクターイエローの運転室にお邪魔します。

あ10

タイトル。

あ11

後半戦は市川のプレゼンから。

あ12

ドクターイエロー健康診断。

あ13

ドクターイエローの中で自分たちが健康診断を受けるという、素人には理解不能な企画。

あ14

検査の結果は測定室で聞く。

あ15

判定は不採用。

あ16

車両内に医療機器を持ち込めない。
現役の車両だもの、そりゃそうだよな。

あ17

市川、A案不採用をうけて、B案プレゼン。

あ18

2023年のカレンダーを作ろう。
収録は2022年ということ?

あ19

2か月に1枚、計6枚の写真を撮る。

あ20

一人1枚ずつ思い思いの with ドクターイエロー+グループショットで計6枚。

あ21

この企画は通りました。

あ22

では早速カレンダー用の写真撮影スタート。

あ23

まず市川から。
T4と一緒に写りたい。

あ24

撮影南田裕介。

あ25

タモリは先頭車両とともに。

あ26

撮影土屋礼央。

あ27

南田は形式と車号を希望。

あ28

撮影伊藤壮吾。

あ29

伊藤は普段は上がっていない窓のブラインドを上げた車内から。

あ30

撮影タモリ。

あ31

土屋は観測ドームの窓から。

あ32

窓といっても、はめ殺しの小窓。

あ34

撮影市川紗椰。

あ33

最後は先頭車両でグループショット。
撮影JR東海の人。

あ35

2023年のカレンダー。
出演者はもらったのかしら?

あ37

伊藤壮吾の企画は車内の空気を詰めてお守り作り。

あ38

車内でカプセルをカパッとやってお守り完成。

あ39

もちろん採用。

あ40

どこの空気を詰めるか探索。
観測ドームはさっき土屋が使ったところ。

あ41

4号車は軌道検測室。

あ42

悩みぬいたが、軌道検測室の空気を詰める。

あ43

続いて南田のプレゼン。

あ44

East iって何?

あ45

よくわからないけどこの企画通りそうにないのはわかる。

あ46

ウケ狙いで言ってるな。

あ47

もちろん不可。

あ48

こっちのすぐできそうな案は採用されました。

あ49

続きを読む

今日は東京駅の新幹線口に来てまして、これちゃんと制服も着てまして、相当力が入ってる企画じゃないかと…。

あ1

ゲストは市川紗椰さん、土屋礼央さん、

あ2

南田裕介さん、伊藤壮吾さん。

あ3

今宵は鉄道150周年を記念して、

あ4

約3年ぶりの鉄道ロケ企画。

あ5

回送車を借り切って、東京駅から大井車両基地へ。

あ6

そして、ダイヤ非公開の点検専用車両ドクターイエローに初乗車。

あ8

さらにメンバー考案のドクターイエロー夢企画をプレゼン。
 
あ9

採用されたら即実施されます。

あ10

タイトル。

あ11

日本橋口近くのプラットホーム。

あ12

回送車は701。

あ13

JR社員一同お出迎え。

あ15

一番上を貸し切り。

あ16

N700S。

あ17

スマホ、PCの充電用?

あ18

最新機能を数々搭載。

あ19

番組仕様の貸し切り車両。

あ20

国鉄も民営化されて変ったよなあ。

あ21

通路のドア全開放。

あ22

車内アナウンス。

あ23

大井車両基地へ。

あ24

約11分の短い旅。

あ25

貸し切り車両に興奮する一同。

あ26

回送なので加速が速い。

あ27

カーブで車両が曲がっているのがわかる。

あ28

有楽町駅通過。

あ29

これは収録が終わって帰宅するタモリを中継するということ。
まあ、そうなんだけどねw

あ30

新橋駅通過。

あ31

車両の勾配やカーブで大興奮の一同。
もう、理解できんw

あ32

京浜東北線に抜かれて悔しがり、

あ33

ゆりかもめとすれ違ってはしゃぐ。

あ34

浜松町駅通過。

あ35

アンビシャスジャパン♪

あ36

もう終わり。

あ37

回送線の急カーブで大興奮。

あ38

外から見た線路と車両。

あ39

サンライズ発見。

あ40

踊り子もいた。

あ41

モノレールに再会。

あ42

専門用語が飛び交う。

あ43

続きを読む

今週は先週の続き。
ゲストはサバンナ高橋さんと大家志津香さん。

あ1

天王洲に行く予定が、予定変更して豊洲へ。

あ2

停泊中の帆船日本丸に遭遇し、

あ4

次は裏ビュースポット巡り?
前回はここで時間切れ。

あ3

ということで、今回は裏ビュースポット巡りです。

あ5

いろいろラッキーなハプニングもあるよ。

あ6

タイトル。

あ7

裏ビュースポット巡り、まずは美味しいお店。

あ8

消防庁の大型救助消防艇おおえど。

あ9

訓練中。

あ10

東京海洋大学の汐路丸。

あ11

一つ目の裏ビュースポット。

あ12

月島ふ頭にあるお店。

あ13

マグロ卸のフィッシャリーズテラス。

あ14

東京ウォータータクシーでは船から料理を受け取れるお店が5軒ある。

あ15

ここもその一つ。

あ16

タモリが料理を受け取る。

あ17

たも網に入った料理をキャッチ。

あ18

消防庁放水中。
これサービス?

あ19

無事料理を受け取り、お会計も済ませ、出発。

あ20

マグロ丼 950円。

あ21

おがさわら丸。

あ22

おおむね週に1便。

あ23

伊豆諸島の終点孀婦岩を過ぎると、あとは父島まで何もない。

あ24

いろいろ船が見られてタモリ大興奮。

あ25

おがさわら丸ととともにレインボーブリッジをくぐる。

あ26

もう東京湾クルージング。

あ27

まもなく2つ目の裏ビュースポットです。

あ28

2つ目の裏ビュースポットはこの青い船。

あ29

へー。

あ30

この船の燃料は軽油。

あ31

BGM:オンリーユー

あ32

ドクターイエロー発見。
もうどれが偶然かどれが仕込みなのかわからん。

あ33

一同大興奮。

あ34

水陸両用バス。
これは乗ってみたいな。

あ35

続きを読む

このページのトップヘ