Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:デパート









デパートの各フロアで一番高い商品

a1

リポーターはおかずクラブのオカリナ。
大丸東京店の6~11階に撮影許可がおりました。

a2

6階婦人服売り場。

a3

各デパートに必ずあるような気がするブランド、アニエスべー。

a4

シープスキンのコート 13万円。

a5

ウイッグ 243000円。
一部に人毛を使用。
機械織りではなく職人の手作り。

a6

オカリナはオカリナw

a7

このフロアで一番高い商品はブラックフォーマル。
54万円。
松岡姫というブランド蚕のシルクで1着仕上げている。

a9

地獄の使者w

a10

7,8階の紳士服は撮影NG。
それ以外で一番高かったのは万年筆。
ナミキ 蒔絵万年筆 54万円

a11

こういう高額商品を目の当たりにして庶民がみんな思うことw

a12

9階の高額商品はステッキ。

a13

スネークウッドのステッキ 259万2000円

a14

グリップが猪の牙、シャフトにスネークウッドというアマゾン原産の貴重な木を使用。

a15

10階宝飾品売り場。

ライカMブラックアンバー+レンズ 275万4000円

a16

記念撮影。
ブラックフォーマルは脱がされちゃったのね。

a17

10階で最も高い商品は有名時計ブランド、フランクミュラーに。

a18

18Kホワイトゴールドとダイヤモンドを使った時計は家が買える値段。

a19

11階はゴルフグッズ、スポーツ用品などの売り場。

23万円のドライバーを床に打ちつけるw

a21

「……」w

a20
……
11階で最も高い商品があるのは風水開運中心の天然石のお店。

a22

2894万4000円の水晶。
水晶に結びついた鉄分が緑色の複雑な模様を作る希少なもの。

a23

切実な願いw
女芸人のブス枠も競争が厳しい。

a24

高額商品がスタジオに登場。

a25

ドキドキしちゃうw

a26

続きを読む

今回の案内人は、年間2000種のチョコを食べるショコラ・コーディネーター、市川歩美さん。
もともとは民放やNHKでディレクター業をされていたようです。
好きなチョコレートの勉強をするうちに、チョコレート関係の記事などを雑誌に書くようになったそうです。

depachoco
年齢非公表ですが、実年齢よりずっと若く見えるそうです。

最初にマツコさんが試食したチョコレートは、「ショコラティエ パレドオール 獺祭ショコラ 2160円*数量限定」。
獺祭(だっさい)は幻の名酒、私もその名前だけは聞いたことがあります。
その名酒を練りこんである貴重なチョコレートだそうです。

dasai choco
お問い合わせ→パレドオール オンラインショップ

ミルクとビターの2種類があります。
ミルクは塩をアクセントに加えてあり、ビターはお米の甘い香りを際立たせています。 
マツコさんはミルクタイプがお好みだったようです。 

伊勢丹新宿店では毎年サロン・デュ・ショコラというチョコレートの祭典を開催しているそうです。
第13回となる今年の「サロン・デュ・ショコラ2015」は新宿NSビルのイベントホールでおこなわれ、約100ブランドが集結しました。 
サロン・デュ・ショコラ日本公式サイト

 sinjukuNS
 女優の川原亜矢子さんとショコラティエの方々

● バレンタインに買うべき絶品チョコ
 
いよいよ市川さんがおススメするデパートで買えるチョコレートの紹介です。

☆ ラ・メゾン・ド・ショコラ サンサションキャラメル 8個入り 3456円(税込)

sansa
 箱にもこだわっています

お問い合わせ→ラ・メゾン・ド・ショコラ オンラインショップ

中でも市川さんのおススメは、フュジョン・キャラメル(メープルシロップ×ルイボスティ)。
市川「ルイボスティの香りが…」
マツコ「あ、ほんとだ!」

もう一つのおススメは、レヴェラションフリュイテ(パイナップルをキャラメリゼしてジンジャーをちょっと加えたチョコ)。 
マツコ「なんか清涼感がある、おいしい」
 
☆ ドモーリ  ナポリタン6種BOH 605円(税込)

イタリアのブランド。
カカオの栽培から関わってチョコレートを作っているそうです。

シングル オリジナルシリーズ 品種・産地別チョコレート(6種入) 6枚 (6種類×各1枚/4.7g) ドモーリ
シングル オリジナルシリーズ 品種・産地別チョコレート(6種入)  ドモーリ

カカオの産地別(コロンビア、マダカスカル、ペルー、エクアドル、タンザニア、ヴェネズエラ)に6種類のチョコレートがセットになっています。

maurou

ここで、市川流のチョコレートの食べ方がレクチャーされます。

① 鼻で香りを楽しむ
② 小さくなるまで噛み砕く
③ 口の中でチョコを溶かしながら鼻から空気を出す

市川さんのイチオシは、サンピラーノ(マダカスカル産)。
上記のような食べ方をすると、サンビラーノのベリーのような甘酸っぱい香りが楽しめるそうです。

 次はテユーナ(コロンビア産)。
テユーナはナッツとハチミツの香りがします。

 

このページのトップヘ