Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:テクニック





今日は病院(メディカルトピア草加病院)に来ています。

dn1

ゲストはみうらじゅんさん、マギーさん。

dn2

今回は40歳を過ぎたら受けたほうが良いとされる、大腸内視鏡検査について学びます。

dn3

解説は内視鏡診療部長の吉田智彦先生と、

dn4

アメリカでも内視鏡を学んだ斉藤佳代子先生。

dn5

さらに熟練の看護師さんたちをお迎えしてお送ります。

dn7

これなら痛くない!最新の大腸内視鏡検査。

dn6

大腸内視鏡検査のマシーンを囲んで。

dn8

内視鏡検査経験済みの二人。
実際は薄暗いので機器があるのは気づかなかった。

dn9

内視鏡システム本体 約1000万円

dn12

スコープ 約400万円

dn11

最新スコープは拡大機能がついている。
80倍光学ズーム

dn14

拡大機能で病変を細かく見ることができる。

dn13

視野角170度

dn17

直径13.2㎜の先端にはレンズ以外にも様々な機能がついている。

dn16

ノズルには腸を洗う水や空気を送り込む機能がある。

dn18

高周波スネア:電気でポリープを焼き切る鉗子

dn19

先端は硬度が変えられる。

dn20

手元にあるダイヤルで硬度を0から3まで変えることができる。

dn21

実際にタモリさんがスコープを操作してみる。

dn22

先端は上下左右に動かすこともできる。

dn23

生き物のようにグニョグニョ動く。

dn24

大腸の模型を使ってスコープ操作のトレーニング。

dn25

まず、肛門に麻酔剤入りのゼリーを塗る。

dn27

二人は全身麻酔をかけられたと思っていたが、実は鎮静剤だった。

dn28

全身麻酔は開腹手術などで使用される麻酔。
自発呼吸が止まるため人工呼吸が必要になる。

dn29

いよいよ肛門に挿入。

dn30

肛門に内視鏡を入れるときは斜めに入れる。
そのほうが痛みが少ない。

dn31

続きを読む

世界理美容選手権大会は2年に1度行われ参加者は1000人以上。
日本のトップ理容師たちはチームを組み3部門に参加しています。

riyo1

日本の理容技術は世界でもトップクラス。
世界大会でも毎回上位入賞を果たしています。

riyo2

今回は世界大会でも活躍したトップ選手と言われる理容師さんのテクニックを紹介します。

有識者は2010年の大会で個人総合優勝をした佐藤秀樹さん(42)。
現在は全理容連ナショナルチーム・チーフトレーナーを務めています。

riyo3
 
① 片桐寿彦のクラシカルカット

有識者の佐藤さんによれば、クラシカルカットはスピードとテクニックが凝縮されたような、オリンピックでいえば100m走のような花形競技なのだそうです。

riyo4

中でも片桐さんのクラシカルカットの技術はピカイチと、佐藤さんも太鼓判を押しました。

番組スタッフは片桐さんに会うために愛知県東部の新城市を訪れます。

riyo5

住宅街にある散髪屋さん。

riyo6

この人が片桐寿彦さん(36)。

riyo7
 
店内には世界大会で獲得したメダルの数々が展示されています。

riyo8
 
これがクラシカルカット。
このヘアスタイルにはあらゆる理容テクニックが詰まっているそうです。

riyo9
 
番組スタッフをモデルにして、クラシカルカットをやってもらいます。

riyo10
 
カット用のレザーを使い髪をすいていきます。

riyo11
 
襟足に白→黒のグラデーションを作ります。

riyo12
 
ハサミを縦に入れて、髪の太さを半分にします。
これで髪の濃さを調整してグラデーションを美しく仕上げます。

riyo13
 
ドライヤーの熱とブラシで四角にします。
角は上品に丸みを帯びさせます。

riyo14
 
古き良き日のヨーロッパの上流階級のヘアスタイル完成。

riyo15
 
せっかくなので、衣装もそれらしくしてみました。

riyo17
 
わざわざ新城市に行って片桐さんにまた髪をセットしてもらったスタッフ。
マツコ「向島の女将さんみたい」w

riyo18

② 荻原奈々のプログレッシブ・ファッション

ルールに縛られず自由に創るのがプログレッシブファッション。
荻原さんは女性らしい優しさを持つスタイルで、この部門では女性初の金メダルを獲得しました。

 riyo31

荻原さんの職場は東京・四谷三丁目にある創業121年の歴史ある理容室。

riyo19
 
 店長の荻原奈々さん(38)。

riyo20
 
続きを読む

このページのトップヘ