今回の新3大は、卓越した身体能力と技術で相手の防御網をやすやすと突破してしまう、ラグビー&アメリカン・フットボールの選手たちをご紹介。

① 7人制ラグビーアメリカ代表 カーリン・アイルズ
7人制ラグビーはあまり強くなかったアメリカですが、そんなアメリカを支えるのがカーリン・アイルズ選手。

アイルズ選手がラグビーを始めたのは3年ほど前から。
その前はアメリカ代表レベルの陸上短距離選手でした。

100mを10秒24で走るアイルズ選手ですが、アメリカ陸上界には9秒台で走る選手がゴロゴロいます。
アイルズ選手は陸上を諦めて、ラグビーに転職。
高校時代にアメフトの経験があったこともあり、わずか12週間でアメリカ代表に選ばれました。

対イングランド戦
ボールを拾うと目の前の敵選手をステップでかわし、その後はスピードで守備陣を振り切ってしまいます。

そのままトライ。
サイドライン際での爆発的な加速は黒人選手特有の走りでした。

15人制ラグビーと同じフィールドで試合をするのでスピードがものを言います。

20m走ではウサイン・ボルトを凌ぐ速さだそうです。

リオ五輪・7人制ラグビーでは、アイルズ選手のスピードに注目。
② ラグビー元ニュージーランド代表 ジョナ・ロム―
多くのラグビーファンが過去最高のラグビー選手と評するジョナ・ロム―。
身長195cm 体重118㎏
100m走10秒7
2度のW杯で15トライ(歴代1位)。

”ハンドオフで加速”は?ですが、これはタックル回避の有効な技術。

このガタイと身体能力があれば、NFLなら20億円プレイヤー?

イングランド選手、ジョナ・ロム―に轢かれるw

フランス守備網もロムーの突進力の前になす術なし。

フィールドでは無敵のロム―も病魔には勝てませんでした。
腎臓病を患い、40歳の若さで逝去。

ワールドカップ出場時は20歳で、銀行員だったそうです。

ブルーザー・ブロディは新聞記者というより、地方紙のフットボール欄のコラムニスト(もともとNFLの選手で、ケガで引退)。
その後プロレスに転職しました。
最近で言えは、ボブ・サップのような感じ。

続きを読む

① 7人制ラグビーアメリカ代表 カーリン・アイルズ
7人制ラグビーはあまり強くなかったアメリカですが、そんなアメリカを支えるのがカーリン・アイルズ選手。

アイルズ選手がラグビーを始めたのは3年ほど前から。
その前はアメリカ代表レベルの陸上短距離選手でした。

100mを10秒24で走るアイルズ選手ですが、アメリカ陸上界には9秒台で走る選手がゴロゴロいます。
アイルズ選手は陸上を諦めて、ラグビーに転職。
高校時代にアメフトの経験があったこともあり、わずか12週間でアメリカ代表に選ばれました。

対イングランド戦
ボールを拾うと目の前の敵選手をステップでかわし、その後はスピードで守備陣を振り切ってしまいます。

そのままトライ。
サイドライン際での爆発的な加速は黒人選手特有の走りでした。

15人制ラグビーと同じフィールドで試合をするのでスピードがものを言います。

20m走ではウサイン・ボルトを凌ぐ速さだそうです。

リオ五輪・7人制ラグビーでは、アイルズ選手のスピードに注目。
② ラグビー元ニュージーランド代表 ジョナ・ロム―
多くのラグビーファンが過去最高のラグビー選手と評するジョナ・ロム―。
身長195cm 体重118㎏
100m走10秒7
2度のW杯で15トライ(歴代1位)。

”ハンドオフで加速”は?ですが、これはタックル回避の有効な技術。

このガタイと身体能力があれば、NFLなら20億円プレイヤー?

イングランド選手、ジョナ・ロム―に轢かれるw

フランス守備網もロムーの突進力の前になす術なし。

フィールドでは無敵のロム―も病魔には勝てませんでした。
腎臓病を患い、40歳の若さで逝去。

ワールドカップ出場時は20歳で、銀行員だったそうです。

ブルーザー・ブロディは新聞記者というより、地方紙のフットボール欄のコラムニスト(もともとNFLの選手で、ケガで引退)。
その後プロレスに転職しました。
最近で言えは、ボブ・サップのような感じ。

続きを読む