Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:タクシードライバー

年々外国人労働者の方々が増えているそうですけども、コロナ禍でもありながら去年は過去最高になったそうです。

あ1

ということで、本日のテーマは外国人タクシードライバー。

あ4

26か国、60名以上の外国人タクシードライバーが在籍する日の丸交通を舞台に、

あ5

外国人タクシードライバーの気になる点諸々に迫ります。

あ7

タイトル。

あ8

ゲストは矢作兼さん、市川紗椰さん。

あ9

最初の外国人タクシードライバーは近々教官に就任予定。
外国人タクシードライバーの草分け的存在。

あ10

タクシーごと登場w

あ11

ルガー・ウォルフガングさん、在日歴35年。

あ12

ルガーさんの故郷テルニッツ。

あ13

イメージは埼玉、道は北海道。

あ14

普段は港区や中央区を流しているそうです。

あ15

日の丸交通のWeb求人広告を見て応募。

あ16

前職はイタリアンレストランのシェフ。
新潟でイタリアンのシェフとして働くオーストリア人。

あ17

ルガーさんの好きな道。

あ18

日本橋駅から銀座駅までの道。
王道というかベタな東京の道。

あ19

銀座ど真ん中。

あ20

アメリカ育ちなので広い道が好き。

あ21

初客でいきなり首都高。
首都高は難所。

あ22

次の外国人タクシードライバーはワルインゲ・トムさん。

あ23

ボクシングの世界チャンピオンを目指してヨネクラジムでトレーニングしていた。

あ24

出身はケニア。
ケニアのボクシングアマチュアチャンピオンだった。

あ25

故郷のナクル。
日本でいうと川口あたり?

あ26

日本でいうと名古屋だそうです。
確かに道路の広さは名古屋だがね。

あ27

テレビで日の丸交通のカナダ人タクシードライバーが取材されていて興味を持った。

あ28

好きな道は行幸通り。

あ29

いかにも東京という道が選ばれるな。

あ30

学校の制服でもそういう理由で制服支持の子が結構いる。

あ31

タモリのタクシー怪談。

ああ32

3人目は中国北京出身の外国人タクシードライバー。
在日歴35年。

あ33

前職は町中華の助手。

あ34

好きな道は表参道。
みんなベタで広い道が好き。

あ35

本人が運転したVTRはないので、グーグルストリートビュー。

あ36

デタラメ中国語。

あ37

いつまでもお元気で口から出まかせ言っててください。

あ38

続きを読む










千鳥 ノブ

最後のターゲットは千鳥ノブ。
千鳥の独特なキャラクターのタクシードライバーネタで検証。

n1

ドライバー役はサンミュージック わらふぢなるお ふぢわら。

n2

ドライバー「すいません、後ろ荷物載ってるんで助手席乗ってもらえますか?」
ノブ「助手席?」

n3

ドライバー「アサッセー」
かなり不審がりながらドアを開けるノブ。

n4

ノブ「えっ助手席?」
ドライバー「後ろ荷物載ってるんで」

n5

ノブ「なんですか?荷物って」
ドライバー「山芋です」
ノブ「いやいやいや」
戸惑いながらも助手席に乗るノブ。

n6

ドライバー「安全交通のヨダレダコです」
ノブ「ヨダレダコ?」

n7

ノブ「ちょっと待って」

n8

ノブ「ネタやん、俺らの」

n9

周囲を見回して、
ノブ「なんなんこれ?」

n10

ドライバー「あれ?すいません、お客さん気づかなくて。テレビ出てる方ですよね」
ノブ「まあまあ、ちょっとだけね」

n11

ドライバー「吉幾三さんですよね」
ノブ「(食い気味に)違うわ」

n12

ドライバー「すごいなぁ、幾三さんを乗せれるなんてすごいなぁ」

n13

ノブ「幾三って、言うな。吉の方を言え」

n14

ドライバー「着きました。ブルーベリー畑です」
ノブ「どこ行ってんねん!」
ドライバー「ミツバチに気をつけてくださいね」

n15

ノブ「神谷町のテレビ東京じゃ」
ドライバー「そうですよね」
ノブ「そうですよね、や、あれへんがな」
ドライバー「お客さん、もういい加減降りてくださいよ」
ノブ「なんなんやねん」
ノブ、とっととタクシーから降りる。

n16

ネタでは2台目にツーシーターのタクシーが来るが…。

n17

ネタ同様2台目のタクシーが来る。

n18

ドライバー「ツーシーターなんで助手席乗ってもらえます?」
ノブ「そんなタクシーないやろ」

n19

ノブ「丸ごと第二章入ってるやん」w

n20

ドライバー「ありがとうございます。安全交通のポカリガワです」
ノブ「ポカリガワ!?」

n21

続きを読む

 職業別逆クレームを調査した件

 タクシードライバー編

「そこ右」と言って左を指さす乗客。
これは結構いそう。

gyaku1

一方通行の道を逆走させようとする乗客。
これはダメ。

gyaku2

ナンパしてくる乗客。
これは酔客に多そう。

gyaku3

渋滞にハマったりすると、「シーシー」と威嚇。
イラついているオヤジの顔が目に浮かびますw

gyaku4

赤信号で停まっているタクシーに手をあげたが…

gyaku5

右折してきたタクシーに乗ってしまうお客。 
これはありがちかも…。

ごめんねサインを出してほしいそうです。

gyaku6
 
踏切の電車通過のサインが消えたと思ったら、またつく。

gyaku7
 
これはタクシーならずとも、歩行者もイラついてます。
踏切なくそう。

gyaku8
 
青森方面で「わっ(私)」といきなり言われるとビックリする。

gyaku9
 
「渋谷」と「日比谷」が同じに聞こえる。

gyaku10
 
さらに訛り問題。
「警視庁に行ってくれ」というお客。

gyaku11
 
よくよく聞いてみたら「錦糸町」のことだった。

gyaku12
 
青森の人に錦糸町と警視庁を言ってもらったら、錦糸町の「き」が「け」になってました。

gyaku13
 
 老後は一人暮らしが幸せかもしれない件 

大阪府門真市の医師の調査によると、

 rogo1

一人暮らしの高齢者の方が、家族と同居している高齢者よりも満足度が高く悩みが少ない。

rogo2
 
高齢で体が不自由になると家族の介護が必要と思われがちだが、

rogo3
 
体調があまりよくない人でも独居の方が満足度が高かった。

rogo4

家族がいると気を使ったり、甘えたいという思いが出てくるから、かえって悩みや不満が出るのかもしれません。
 
どうせ死ぬときは一人。
マツコ、わが意を得たりw

rogo5
 
「お前の方がデブだから…」
そうはっきり言われなくとも、そういう空気普段から感じているんでしょうねw

rogo6
 
必ずしも体型で寿命が決まるわけではありませんが、太りすぎも痩せすぎもたぶん体には良くない。

rogo7
  続きを読む

このページのトップヘ