ひとりで頑張っている人

 ジャポニカ学習帳

ジャポニカ学習帳の表紙の写真は写真家の山口進さん(66)が一人で撮り続けてきたそうです。

japo1
 
昆虫の写真は「気持ち悪い」というユーザーの声があり、2012年以降姿を消しました。

ジャポニカ学習帳が学校指定ノートになっていることが多いから子供に選択の余地がないということ?
(虫が)好きな子は好きだと思うのですが、なんか残念。

japo2

 梅ジャム

駄菓子の定番”梅ジャム”
中学生の時、家庭科の実習で友達と梅ジャムサンドを作りました。
やっぱりミルク煎餅(ソース煎餅)で挟むのがベストな食べ方。

 ume1

この梅ジャムをたった一人で作り続けてきた高林博文さん(84)。
昭和の子供たちが皆この人が作った梅ジャムを食べていたのかと思うと、感無量。

ume2
 
梅ジャムのレシピを引き継ぎたいと申し出る番組スタッフ。
そういう話をするなら、会社を辞めてから来なさい。

ume3
 
意地でもコイツには教えたくないw

ume4

 国会の氏名標

初めて聞く単語ですが、言われてみればもっともな名前(氏名標)。

simei1

1949年以降(株)ぬしさ製作所で作られているそうです。
社長の竹俣瑛二さん(78)。

simei2

氏名を書いているのは書家の山岸望雲先生(78)。
選挙が終わってからは泊まり込みで仕上げるそうです。

simei3

将来を先取りして村上くんの氏名標を書いてもらう。

simei4

予行練習をしてみる。

simei5

今気づきましたが、二人とも先週と衣装が同じ。
まとめて収録しているのですね。

simei6

 名言ハンター

ひとりで名言を集めて続けて1万個。
名言ハンターの大山くまおさん(43)。

大山「マツコさんは自分は”マスメディアの犬です”とおっしゃっているのですが…」

meigen2

 この発言について贈る名言。

meigen3
 
スタッフ「誰の名言ですか?」
大山「スヌーピーの名言です」

meigen4
 
スヌーピーは時々イイこと言ってますw 

snoopy

  マラカーンブ

マラカーンブは、インドで長い歴史を誇るスポーツ。

pole1

これを日本でやり続ける男。
及川利晴さん(40)。

pole2
 
インド式ポールダンス?
見学していた隣人「…やばい」
この”やばい”はどういう意味?

pole3
 
 日本の争点

 酢豚のパイナップル

おかずにフルーツは日本人にはなじめない。

suguta1

ハンバーグにパイナップルとか、ポテサラにリンゴとかもいらないです。

suguta2

 みかんの白いスジ、取る?取らない? 

”夜ふかし”待望のナイスキャラ発見w

mikan1
 
だいたい取りませんが、丁寧にスジを取りたい夜もありますw

mikan2
  続きを読む