Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ジャイアント白田

Final 大食い難問オセロ

マス目の料理・食材名を漢字で書ければマス目がオープン。

a50

食べ物を1人前食べる→漢字1画分のヒント

a52

東大王が勝つには、オセロで6枚以上の差をつけて勝利しなければならない。

a49

先攻の東大王、「稲荷」オープン。

a1

後攻の大食い王、「素麺」オープン。

a2

東大王、「餃子」オープン。

a3

大食い王は「みかん」をチョイス。

a5

ヒントを貰うため、みかんをばかすか食う。

a6

みかん11個食べて正解。

a7

東大王は漢字ならお手の物。

a8

大食い王、菅原がノーヒントで「カステラ」にチャレンジ。

a9

見事正解!

a10

菅原はただの大食いオバサンではなかった。

a11

東大王が「回鍋肉」を開ければ、

a12

菅原が「羊羹」で返す。

a13

面白い戦いになってきた。

a14

キムチを3人前平らげ、さんずいが出たところでひらめいた菅原。

a15

キムチは沈菜。

a16

菅原、ファインプレー。

a17

東大王はノーヒントでスイスイ正解。

a18

大食い王は大食いと菅原の漢字力で道を切り開く

a19

レトルトカレーの「咖喱屋カレー」はよくスーパーで山積みになって100円ぐらいで売ってるな。


a20

「摘入」は16人前食べて全画オープン。

a21

東大王は「皮蛋」オープン。

a22

大食い王はチンジャオロース31人前平らげる力技で「青椒肉絲」オープン。

a23

続きを読む

プレゼンターは霜降り明星のせいやさん、粗品さん。

a1

パネラーは、博多華丸さん、中村静香さん、那須川天心さん、渡辺満里奈さん(左から)。

a3

今回は東大王コラボ企画です。

a2

大食い王はジャイアント白田、アンジェラ佐藤、菅原初代。

a4

東大王は水上颯、伊沢拓司、鶴崎修巧。

a5

1st STAGE 大食い一問一答クイズ

ルール:寿司1貫→問題文が一文字読める

a6

ルール:どこから食べてもOK
答えがわかった時点で早押し解答

a7

最初の対決は、アンジェラ佐藤 vs 伊沢拓司。

a24

寿司、うまそう。

a8

ランダムに食べるアンジェラと頭二文字を開けた伊沢。

a9

解答するアンジェラ。

a10

不正解。
お手つきはペナルティとして寿司3貫追加。

a11

全視聴者もそう思ったw

a12

アンジェラの方はかなり文字が出ているようだが、答えが出ない。

a13

「間取」、「で」、「UB」で解答する伊沢。

a14

ユニットバス。

a15

東大王伊沢、正解。

a16

15貫食べたアンジェラは、食べ方がバカだったw

a17

第2戦は、菅原初代 vs 鶴崎修功。

a18

鶴崎がまだ1貫目も食べ終えていない時点で、6貫平らげた菅原。

a19

菅原7貫で解答。

a20

正解。
東大王を撃破!

a21

東大王、食うの遅すぎだろw

a22

大食いの上にクイズも強い菅原。

a23

鶴崎脱帽。

a25

第3戦は、少食の大食い王ジャイアント白田 vs 最近彼女と別れたらしい水上颯。

a27

ジャイアント白田、本気の2貫食い。

a28

「東京23区で」

a29

「東京23区」という問題文なのに「恵比寿」。
こいつもバカだったw

a30

ジャイアント白田ペナルティで3貫追加。
水上は遅い、というかこれが普通なんだろうな。

a31

東京23区で「世田谷」、「千代田」以外で漢字3文字の区。

a32

続きを読む

第4問 クリス・ペプラーの先祖に当たる歴史的人物とは?

ひらめいた小峠と吉村ハイタッチ。

a49

興奮しすぎw

a50

数日前、3人は特番の事前アンケートを書いていた。

a52

そのアンケートの中に正解が…。

a53

嬉しくてしょうがない小峠w

a51

正解は明智光秀。

a54

お勉強関係はホントにダメなにこるんw

a55

ついに最終問題。

a56

獲得したパネルから食べ物の名前を導きだせ

a57

特大カードが落下してくるw

a58

五マス目に「け」と書かれた特大カード。
空いたマスに字を入れる。

a59

山村紅葉にかりんとうをもらったことを思い出した吉村。

a60

かりんとう却下w

a61

夏木ゆたかを知らないにこるん世代。

a62

何も関係してないのに恥をかく夏木ゆたかw

a63

さすがに最終問題は甘くない。

a64

カードの色(赤、白、黒)でひらめいた吉村。

a65

色がついている3人?

a66

ラーメンを食べていた?

a67

ピンときた小峠w

a68

クロちゃん、ジャイアント白田、あかつ。

a69

数日前、この3人に会っていた。

a70

話もしていた。

a71

キャスティングが水曜日特有w

a72

3人は「水曜日のダウンタウン」の偽ロケに遭遇していた。

a73

これでヒントはすべてそろう。
a74

ここからどう答えを導き出すか?

a75

続きを読む

☆ バレンタインの定番曲向かう100年「バレンタイン・キッス」説

考えてみるとバレンタイン・デーは決して小さくないイベントなのに、定番曲といえるものが他に思い当たりません。
ここに目をつけて「バレンタイン・キッス」ヒットさせた秋元康氏、さすがです。
当時、国生さゆりちゃんも可愛かった。
おニャン子でホントに可愛いかったのはこのコと渡辺満理奈ちゃんぐらいでした(*個人の感想です)。 

kokusho

歌も下手だし、歌っている本人も男運についてはすこぶる縁起悪いのに、この曲だけは残りました。

それにしても、氷川きよしの「ハロウイン音頭」は誰をターゲットにしたのでしょうか。
レミオロメンの「大晦日」は年越しそばをスタリッシュに歌い上げてますw

☆ さすがのヨネスケでもカメラなしでは晩ご飯食べさせてもらえない説

ヨネスケさんといえば、「突撃!隣の晩ご飯」。
ヨネスケさんが突然一般家庭に押しかけて晩ご飯をご馳走になるというコーナーでした。
1985年から2011年まで続いていた息の長い人気企画です。

yonesuke

これをカメラなしでやったらどうなるか、という結構ムチャな試みです。
よくヨネスケさんが引き受けたなと思ったのですが、本人は開始前は自信満々でした。

ヨネスケさんが突然訪ねて来て、プライベートで晩ご飯食べさせてくれと言われたら人はどう思うでしょう。
① ヨネスケなりすまし詐欺
② ヨネスケがボケた
このどちらかぐらいではないでしょうか。
そして、どっちにしろ怖い。

結果から言えば、50数件回って成功ゼロ。
最後の方ではヨネスケさん、かなり不機嫌になってました。

なぜロケ場所をよりによって中目黒にしたのでしょう。
下町人情が残る葛飾とか江戸川あたりだったら、まだ可能性はあったような気がします。 
スタッフも目黒がこんなに敷居が高いとは思っていなかったのでしょうね。
 
☆ 大食い柔道

ヨーロッパで盛んなチェスボクシングを真似た、「大食い柔道」。
元フードファイターのジャイアント白田氏とオリンピック銀メダリストの篠原信一氏の対戦です。

ooguijudo

柔道と巻きずし大食いを1分半ずつ繰り返すというアバウトなルールにもかかわらず、中々いい勝負になりました。
結果は、最終ラウンドで白田が篠原の投げ技を食らいすぎて逆転負け。
二人ともかなり苦しそうでした。
食べながら激しい運動というのは、見ていてもツラい。

欧米がチェスボクシングなら、日本は将棋相撲でいいんじゃないでしょうか。


☆ お詫び

owabi downtown

先週に引き続き、また番組内容についてのお詫びです。
TBSは他の番組でも「お詫び」を出していました。 
現在社内粛清中のようです。 
「水曜日の…」に関して言えば、超能力者の回の時、番組スタッフの中にワルがいるな、とは思ってました。
 





花鳥風月(DVD付)
レミオロメン
ORS
2010-03-03


このページのトップヘ