ゲストは人気若手俳優の松坂桃李さん。

冒頭は、吉村さん(タモリ)がオリジナルのサバ・サンドを振る舞います。
サバのサンドウィッチはトルコのものが有名ですが、パンはフランスパンを使い、焼サバの他にトマトやタマネギが入ってます。
フランスパンは固くて食べにくい、あまり具があるとさらに食べにくいという理由で、吉村さんはサバ・サンドに改良を加えました。
まずサバはノルウェー産の一夜干し。
ノルウェー産は安定して脂がのっているそうです。
吉村さんのサバサンドはトーストした食パン(山型のイギリスパン)を使います。
トーストに焼いたサバ、レタスをのせ、醤油を混ぜたマヨネーズをかけて、トーストをのせます。
あとは包丁で適当な大きさに切って完成です。

おいしそうでした。
ビールが合いそうです。

脂ののったノルウェー産 サバの塩焼き
この後は、フリートーク。
松坂さんはデヴュー前はぜんぜんモテなかったそうです。
吉村さん(タモリね)は「そんなこと言っても、自分でイイ男だっと思ったから俳優になったんだろ」とちょっとイジワルな質問をします。
宮沢りえさんがそれを受けて、「私は子供の頃もっと外人寄りだったから、髪の色も違って、周りとはちょっと違うとは思っていた」と発言、困っている松坂さんをうまく救ってあげました。
松坂さんは毛玉のついたセーターも着るし、鼻くそもほじるそうです。
他の番組で松坂さんの密着取材を見ましたが、確かに彼は着るものには無頓着そうでした。
地味なので、街を歩いてもほとんど気づかれていませんでした。
地方都市のコンビニでパンツを買った時、レジの女性店員さんに気づかれていましたが、買ったのが下着だけにばつが悪そうでしたw
タモリが架空の人物をモノマネするという一人コントのコーナーを挟んで、再びフリートーク。

モノマネの流れで、松坂さんがドナルドダック、吉村さんが寺山修司のモノマネを披露します。
さらに話は松坂桃李さん(本名)の名前の由来になりました。
「桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す」という有名な漢文から取ったものだそうです。
桃や李は何も言わなくとも、その魅力によって人が寄ってきてその下には道ができる、という意味で、魅力のある人間になってほしいという願いをこめてつけられたそうです。
確か、吉祥寺の成蹊学園もこの文が名前の由来になっているはずです。

話題は楽器の話になって、松坂さんがバイオリンを弾いて見せます。
ここはつい最近公開された映画「マエストロ」の番宣の一環でしょうか。
吉村さんもバイオリンを抱え、得意のデタラメ現代音楽を弾いて見せました。

通販番組のコントを挟んで再びバーに戻ります。
もうすぐ節分という事で、宮沢りえさんが鬼の面を被って豆まきをしました。
ノリノリで鬼になってみんなに豆をぶつけられる宮沢りえさんが、可愛くてセクシーでした。
昔とんねるずの番組に出ていた十代の頃の宮沢りえを思い出しました。


冒頭は、吉村さん(タモリ)がオリジナルのサバ・サンドを振る舞います。
サバのサンドウィッチはトルコのものが有名ですが、パンはフランスパンを使い、焼サバの他にトマトやタマネギが入ってます。
フランスパンは固くて食べにくい、あまり具があるとさらに食べにくいという理由で、吉村さんはサバ・サンドに改良を加えました。
まずサバはノルウェー産の一夜干し。
ノルウェー産は安定して脂がのっているそうです。
吉村さんのサバサンドはトーストした食パン(山型のイギリスパン)を使います。
トーストに焼いたサバ、レタスをのせ、醤油を混ぜたマヨネーズをかけて、トーストをのせます。
あとは包丁で適当な大きさに切って完成です。

おいしそうでした。
ビールが合いそうです。

脂ののったノルウェー産 サバの塩焼き
この後は、フリートーク。
松坂さんはデヴュー前はぜんぜんモテなかったそうです。
吉村さん(タモリね)は「そんなこと言っても、自分でイイ男だっと思ったから俳優になったんだろ」とちょっとイジワルな質問をします。
宮沢りえさんがそれを受けて、「私は子供の頃もっと外人寄りだったから、髪の色も違って、周りとはちょっと違うとは思っていた」と発言、困っている松坂さんをうまく救ってあげました。
松坂さんは毛玉のついたセーターも着るし、鼻くそもほじるそうです。
他の番組で松坂さんの密着取材を見ましたが、確かに彼は着るものには無頓着そうでした。
地味なので、街を歩いてもほとんど気づかれていませんでした。
地方都市のコンビニでパンツを買った時、レジの女性店員さんに気づかれていましたが、買ったのが下着だけにばつが悪そうでしたw
タモリが架空の人物をモノマネするという一人コントのコーナーを挟んで、再びフリートーク。

モノマネの流れで、松坂さんがドナルドダック、吉村さんが寺山修司のモノマネを披露します。
さらに話は松坂桃李さん(本名)の名前の由来になりました。
「桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す」という有名な漢文から取ったものだそうです。
桃や李は何も言わなくとも、その魅力によって人が寄ってきてその下には道ができる、という意味で、魅力のある人間になってほしいという願いをこめてつけられたそうです。
確か、吉祥寺の成蹊学園もこの文が名前の由来になっているはずです。

話題は楽器の話になって、松坂さんがバイオリンを弾いて見せます。
ここはつい最近公開された映画「マエストロ」の番宣の一環でしょうか。
吉村さんもバイオリンを抱え、得意のデタラメ現代音楽を弾いて見せました。

通販番組のコントを挟んで再びバーに戻ります。
もうすぐ節分という事で、宮沢りえさんが鬼の面を被って豆まきをしました。
ノリノリで鬼になってみんなに豆をぶつけられる宮沢りえさんが、可愛くてセクシーでした。
昔とんねるずの番組に出ていた十代の頃の宮沢りえを思い出しました。
