Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:グローバー

最近のスマホの発達は光よりも速しと言われているぐらいで、指一本で何でもできる時代になってまいりました。

あ1

ゲストは秋元才加さん、

あ2

グローバーさん。

あ3

キングオブポップ、マイケル・ジャクソン。

あ4

この伝説の男が日本全国に生きている!?

あ5

今回はそのマイケルの指使いだけに迫ります。

あ6

タイトル。

あ7

MJ(マイケル・ジャクソン)の指使い特集。

あ8

MJ(みうらじゅん)のサインw

あ9

全国のマイケルさんと中継が繋がっています。

あ10

沖縄、愛知、千葉のマイケルさんたち。

あ11

千葉のマイケル、畳の上を逆光ムーンウォークw

あ12

千葉のマイケル雨戸を閉めて逆光を遮るw

あ13

沖縄のマイケルは今回唯一の女性。

あ14

エイケル・ジャクソン。

あ15

マイケルのパフォーマンスをするときはなるべく女性らしさを消すようにしている。

あ16

続きまして、愛知のマイケル。

あ17

OUJI。

あ18

42歳、WEBデザイナー。

あ19

悩みは世界一重いマイケルになってしまったこと。

あ20

会社がデカ盛りの有名店が密集している地域にある。
知らんわw

あ21

続きまして、千葉のマイケル。

あ22

前職は東京の金融関係。

あ23

現在は千葉に移住して農家に転身。

あ24

美味しい野菜を作っています。

あ25
話すとすごくまじめな人w

あ26

では、全国各地のマイケルから指使いを学びましょう。

あ27

マイケルのアイコン、キラキラ手袋をつける。

あ28

本物はめちゃめちゃ手がデカいらしい。

あ29

スタジオに本物の手形登場。

あ30

一関節大きい。

あ31

千葉のマイケル、やもさんからビリー・ジーンのダンス(指使い)を習います。

あ32

レッスン中。

あ33

左手の指使い。

あ34

右手はキツネ。

あ35

櫛で髪を整える。

あ36

整えたら櫛をしまう。

あ37

続きを読む

最近では家飲みが流行っておりまして、パーティグッズが売れてるそうですけどもね…。

あ1

ゲストは大塚愛さん、

あ2

グローバーさん。

あ3

逆に関西人の粉もん偏愛が謎。
でも形が愛らしいので、たまにたこ焼き買うことある。

あ4

安上がりだし、子供が喜びそう。

あ5

フィリピンだったか、あちこちでTAKOYAKIの屋台を見たような気がする。

あ6

そこで今宵は世界のたこ焼きパーティを開催します。

あ8

タイトル。

あ7

スタンバイ。

あ9

初めて見るたこ焼き器。
カセットボンベなんだ。

あ10

まずは本場大阪のたこ焼きをいただく。

あ11

まず油をぐりぐり。

あ12

先にタコを入れる。

あ13

生地を混ぜつつ、

あ14

たこ焼き器に生地を投入。

あ15

すぐカツオ節を投入。

あ16

さらに乾燥えびと天かすを入れるのが大塚家スタイル。

あ17

子供も食べられるよう紅ショウガやネギは入れない。

あ18

醤油をお好みで足す。
生地のレシピくださーい。

あ19

すぐひっくり返す。
大塚流は休む間がない。

あ20

タモリは初心者なのにうまい。

あ21

生地が固まる前にひっくり返す。

あ22

こういうことになると真剣なタモリw

あ23

追い油で外をカリッと仕上げるのが大塚家スタイル。

あ24

できましたー。

あ25

お好み焼きもそうだけど、ほぼソースとマヨネーズの味になっちゃうんだよね。

あ26

だからタモリはプレーンでいく。

あ27

醤油で味がついている。

あ28

タモリに大塚家のたこ焼きをほめてもらい感極まる大塚愛。

あ29

では、世界のたこ焼きパーティ開催。
まずはタイ。

あ30

解説はクルン・サイアム自由が丘店のオーイさん。

あ31

紹介するのはカノムクロック。
お菓子らしい。

あ32

カノムクロックはよく屋台で売られているタイのおやつ。

あ33

カノムクロック焼き器。

あ34

生地はお菓子っぽい。

あ35

生地は溢れさせない。

あ36

一通り生地を注いだら、ココナッツ多めの生地を追加投入。

あ37

コーンやネギを入れる。

あ38

スプーンでひっくり返して、ひっくり返してないヤツの上に乗せ合体させる。

あ39

入れておいたコーンが爆ぜてポップコーンになるw

あ40

初めてのカノムクロック。

あ41

続きを読む

昨今の情勢で夏フェス中止ということでね、がっかりしてる音楽ファンの方も多いと思います。

あ1

ゲストはユニコーンの奥田民生さん、EBIさん、

あ2

安斎肇さん、

あ3

グローバーさん。

あ4

ということで、空耳アワーサマーコレクション開幕です。

あ5

タイトル。

あ6

出演者全員オジサンw

あ7

かつて空耳役者として出演した経験あり。

あ8

空耳のオブジェ制作にも関わっている。

あ9

コロナ禍の情勢下でロケもたいへんらしい。

あ10

ということで、無演者部門①から。

あ11

電線いっぱいや。

あ12

肩からラーメン。

あ13

憲兵ってw

あ14

作品というよりも、電線が好きなタモリw

あ15

フレーズの意味がよくわからない。

あ16

居酒屋に憲兵が入ってきたので、先客を追い払って憲兵を優遇。

あ17

「電線」は耳かきとメガホン。

あ18

「最高の風呂桶」は手ぬぐい。

あ19

「肩からラーメン」は耳かき。

あ20

「憲兵さーん」は手ぬぐいw

あ21

無演者部門②

あ22

宮下草薙の草薙じゃない方。

あ23

房総パンティ祭りw

あ24

この緩さはタモリ倶楽部向き。

あ26

「出るぞ宮下」は耳かき。

あ27

「パンティーちょーだい」ジャンパーゲット!

あ28

次はニューノーマル部門。

あ29

ソーシャルディスタンス。

あ30

ニューノーマル?

あ31

空耳役者使いまわしw

あ32

このシミはカレーかうんこか?w

あ33

日本人は耳が日本語に変換するようにできてるんだな。

あ34

これは「グラタン持っといてぇ」に聞こえた。

あ35

これはローマ字読みでも「吸い込め、噛め、噛め」に読める。

あ36

3作品すべて手ぬぐいでした。

あ37

問題はこれ。

あ38

ジャンパー在庫あります。

あ39

今回はジャンパー大放出だなw

あ40

続きを読む

新幹線の公衆電話が今年の6月をもちましてサービス停止という事が決定しているそうです。

a1

ゲストはヒコロヒーさん、

a2

グローバーさん。

a3

船の道しるべ灯台。

a4

しかし、GPSの発達などにより灯台は減少の一途をたどっている。

a5

そんな中、千葉県の犬吠埼灯台をはじめ、4基の灯台が重要文化財に指定される。

a6

そこで今回は、灯台をイケメンに擬人化。

a7

最新のオンラインツールを使って全国のイケメン灯台に会いに行きます。

a8

タイトル。

a9

タモリは灯台大好き。

a11

灯台は生き方がひたむき。


a10

中島みゆきの歌に灯台が出てくるものがある。

a12

歌い始めるも、灯台が出てくるのは2分後なので止められるw

a15

ナビゲーターの灯台マニア、不動まゆうさん。

a14

なんかマニア臭がすごい。

a16

コミケで売ればいいのにw

a17

この人ありきの企画だな。

a18

灯台に会えるオンラインツールは、海上保安庁の「灯台ONEタップビュー」。

a19

全国70基以上がラインナップ。

a20

まずは重要文化財にも指定された犬吠埼灯台に会いに行きます。

a21

犬吠埼灯台を擬人化するとこうなる。

a22

港区で遊んでいそうなタイプ?w

a23

千葉の端っこ、利根川を隔て向こうは茨城。

a24

ストリートビュー的な移動だな。

a25

明り取りの窓はスーツの前ボタンとして見る。

a26

歴史を学歴とみなす。

a27

観光収入がある。

a28

高さ31mの高身長。

a29

犬吠埼灯台といえば関東では最も有名な灯台だけど、犬吠埼夫は胡散臭いw

a30

灯台内部にも入れる。

a31

たまたまでしょw

a32

水銀槽…。
明治の造りだから面白いな。

a33

犬吠埼灯台の瞳は第一等フレネルレンズ。

a34

電球は炊飯器と同程度のワット数。

a36

灯台は電球でなく、レンズ!

a35

灯台ONEタップビューの撮影と編集をほぼ一人で手がけた海上保安庁の向井さん。

a37

リモート出演。
かすかな広島弁なまり。

a38

なかば趣味のような仕事。

a39

地道な努力にもかかわらず、今のところ反響は今一つ。

a40

続きを読む


オープニングトークなしで、先週の続き。

a1

今回もタモリ電車クラブの面々が、オンライン鉄道旅行を堪能します。

a2

前回はタイのメークロン駅と、

a3

ウラジオストク駅。

a4

今回はウラジオストク駅の続きから。

a5

タイトル。

a6

HISプレゼンツ、オンライン鉄道旅行。

a7

今日は穏やかなお天気なので、気温0℃w

a8

ピロシキの屋台の紹介から始まる。

a9

日本よりちょっとだけ安い?
一番人気は肉まん。

a10

肉まんでかっ。

a11

サイズをのぞいておおむね日本のと変わらない。

a12

うん、肉まんですねw

a13

肝心の主役不在。

a14

シベリア鉄道は夜出発。
最初から乗る気ないじゃん。

a15

タモリ倶楽部の収録に合わせたオンライン旅行なので、時間がずれるのは致し方ない。

a16

ガイドのアンナさんが事前に撮影したシベリア鉄道をご覧ください。

a17

一週間かけてユーラシア大陸を横断。

a18

料金は約14000円~。

a19

列車に乗れないので、ご不満のタモリ。

a20

シベ鉄の代わりに在来線に乗ります。

a21

レール幅は日本より広め。

a22

列車が来ました。

a23

行っちゃいました。

a24

走って追いかける。
西武新宿駅の下りホームでよくやるわw

a25

車両に運転士の名前が書いてある。

a26

車両のトイレ。

a27

シート。

a28

2018年ロシアW杯で使われた列車。

a29

運転席はシャッターが下りていて見えない。
テロ対策?

a40

次の停車駅には貨物列車がたくさん止まっている。

a30

でも残念ながらお時間が来てしまいました。

a31

オンラインシベリア鉄道体感ツアー、いかがでしょう?

a32

特別サービスで次の停車駅を撮影してくれました。

a33

ぺルヴァヤ・レチカ駅は近くにある石油工場から石油を運ぶ貨物列車の発着駅。

a34

続きを読む

このページのトップヘ