Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:グラタン

 夜ふかし的自由研究~PART9

a1

 UFOを呼ぶ人サミットでUFOを撮影できるか

a2

UFOスペシャリストの精鋭たち。

a3

UFOを予約できる男、武良信行。

a4

UFO撮影家、久間章正。

a5

天文学者、影山八郎。

a6

NASAからお誘いがあった。

a7

NASAがロケットのアレを聞きに来たw

a8

武良氏は小さめのUFOを呼ぶ気らしい。

a10

UFOリングセット完了。

a9

久間氏は謎の声でUFOを呼ぶ。

a11

この謎の呼び声はファミレスでグラタンを食べた時に発したもの。

a12

しかし、その記憶はUFOに消される。

a13

影山先生はおもむろに隕石パワーの入った水を手に吹きかける。

a14

なんと売ってくれると言う。

a15

こういうもんは払えるぐらいの高値の方がいいw

a16

影山先生はUFOを呼ぶために音楽を使う。

a17

飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで~♪

a18

喜んでるだろうな、円広志w

a19

円広志は宇宙人お墨付きの歌手w

a20

モー娘。も宇宙人のオシらしいw

a21

梅沢冨美男の「夢芝居」に合わせて踊る影山八郎応援団。

a22

現場はカオスw

a60

何かが通った?

a24

映像を見るとUFOが通ったらしい。

a25

コマ送りにしても何も見えん…。

a23

なにやら武良氏の様子がおかしい。

a26

意味不明の言葉。

a27

急に正気に戻る武良氏。

a28

武良氏は宇宙人に憑依された!?

a29

武良氏本人は仮死状態らしい。

a31

仮死状態?

a32

ブレブレの憑依w

a33

続きを読む

主婦(40)女性からの投稿、「数年ぶりに”おふくろの味”を食べたらとても残念な気持ちになった。”おふくろの味”はいくつになってもおいしいものと思っていたが、イメージしていた味とは違っていた。酢豚は餡がゆるくてシャバシャバ、チャーハンも味がそっけなく感じた。離れて暮らしているうちに自分の記憶が美化されたのか、母の腕が落ちたのか…」といった内容でした。

ofukuro1

この投稿に対しマツコさんは「言っていることはわかる。ただ、優しくしてあげて」と言います。
 
ofukuro2

マツコさんはこの原因は簡単に言えば「老い」だといいます。
年を取れば、味付けも薄くなったりするし、料理をするのも体力的にキツクなってくる。

ofukuro3

例として、マツコさんは”酢豚の餡”を取り上げます。
年を取ると、「片栗粉と戦えなくなってくる」のだそうですw
ちょっとずつ水溶き片栗粉を足しているうちに、腕は疲れてくるし、火は熱くなってくる…。
それで、ちょうど良いあんばいの固さに調節することが難しくなってくる、のだそうです。

ofukuro4

さりげないですが、この話には含蓄があります。
子供は無意識のうちにいつまでも昔のままの母親を求めている。
しかし、母親も人間、徐々に老いてゆき、絶対的な愛と信頼の存在ではなくなってゆく。
子供が親の老いに気づいてしまった瞬間は悲しいものですが、マツコさんの「優しくしてあげて」というアドバイスは心にしみます。

ofukuro5

一方、有吉くんは実家に帰って、昔の懐かしい味をお母さんにリクエストすることがあるのだそうです。

ofukuro6

「えっと、あれなんだっけ…」
「あーわかった」
昔の記憶を呼び起こして懐かしの味の料理について申し述べると、お母さんが出してきた料理はインスタントのものだったw

ofukuro7

ここから話はグラタンになります。
マツコ「家でグラタンって作った?」
有吉「おふくろがね、家でたまに作って…」
マツコ「あらーハイカラ!広島の山の中で…ハイカラな家だね~」
この言い方にマツコさんの悔しさがにじみ出ていますw

ofukuro8

マツコさんの家で出るグラタンはアルミホイルの器のやつ。
「ペシャメルソースから作る家なんか、奇跡の家だったもんね、近所で」
きっとマツコさんは子供のころにお友達の家に遊びに行って、白いグラタン皿に入った手作りグラタンをごちそうになって衝撃をうけたんでしょうねw

ofukuro10

母親の作る料理にブーブー文句垂れていたマツコ少年w

ofukuro11

バッキバッキに塩を利かせた鮭が好きだった有吉少年。
塩鮭にさらに塩をかけて食べていた。
有吉「おふくろがそれを恨みぐらいに思ってるのか、今40越えて(実家に帰って)食ったりするとさ、バッキバッキに真っ白い塩鮭が…」w
親の子供のイメージも昔のまんまw

ofukuro12

ここから話は青山アナのおふくろの味へ。
有吉「おふくろの味何?」
青山「あ、でも…ビーフストロガノフ」
一同笑い。

ofukuro13

ただ料理名を言っただけで笑いが出る不思議。
これは日本における「ビーストロガノフ」の立ち位置に原因がありそうです。

ofukuro15

マツコ「ビーフストロガノフってさあ、ギャグだったよね、昔」

ofukuro16

食べたことも聞いたこともないけど、耳ざわりが面白いからその言葉を口にするだけで面白かった。
似たようなものとしてはウッチャンナンチャンの「ジャンバラヤ」w

ofukuro17

有吉「(今)ビーフストロガノフが好きですなんて言ったら、お前滑ってるぞって…」w
マツコ「ねえ、ほんとだよね」

ofukuro19

ビーフストロガノフというと、私はこの人を思い出します。

ofukuro20






「純喫茶グルメの世界」の案内人はOLの難波里奈さんと俳優・タレントの石井正則さん。

jung1

難波さんは全国の1500店舗以上の喫茶店を巡った純喫茶の神様、他番組(怒り新党 10月21日放送)でもオブザーバーとして出演していました。
石井さんは古畑任三郎シリーズなどでおなじみの芸人かつ俳優さん。
難波さんの喫茶仲間(弟子?)だそうです。
番組中石井さんの離婚の話が出ましたが、実はバツ2のようです。

まず最初に紹介されたのは、難波さんが一番おいしいと思うコーヒー。

神保町、神田伯剌西爾(ブラジル)のペルーチャンチャマイヨ。

さっぱりとした苦みとほのかな甘みが特徴です。

jung2

 殿堂入り名作トースト

神田「珈琲専門店エース」 のりトースト 170円(税込)

jung4

具は海苔と醤油とバターだけ。
焼く前にパンに霧吹きをすることで、外はパリッと中はふっくら仕上がるそうです。

jung3

60年代のアメリカのダイナーのような内装。

jung5

手書きのメニュー。

jung6
 
学芸大学「雑伽屋」 コッド・ロウ&ベーコントーストサンド 550円(税込)


jung7

 コッド・ロウはタラのペーストのこと。

jung8

 メニューも外観もオシャレなので、マツコさんからこれはカフェではないかという審議が出ましたw

jung9
 
10人も入るといっぱいの純喫茶。

jung10
 
学芸大学「喫茶平均律」 フレンチトースト 800円(税込)


jung11
 
もともと表参道にあった珈琲と紅茶とバロック音楽の名店。 

フレンチトーストは素材のこだわりが特徴。
バターはカルピスバター(カルピスの元になる生乳から作られるバター)。
タマゴは神奈川県から取り寄せた二つ星レストラン御用達の「昔の味たまご」。

jung12
 
難波さんはカウンター席がおすすめ。

jung13

 最高にまぁまぁ美味しい喫茶ご飯

東中野「ルーブル洋菓子店」 ミートソース 620円(税込)

jung14

ソースは6時間煮込んだ自家製ドミグラスソース。
懐かしい昔のミートソースの味。

jung15

昭和25年パン屋として創業。
お店の奥に喫茶室があります。

jung16

セレナーデ 740円(税込)もおすすめ。

jung17
 続きを読む

大学生(22)男性からの投稿、「グラタンの立ち位置に疑問を抱いている。グラタンを食べるならドリアにすればいいのにと思ってしまう。グラタンだけではおなかにたまらない。グラタンの立ち位置は主食・前菜・メイン、どれなのか?」という内容でした。
 
guratan1

立ち位置がはっきりしない料理。
和食では”茶碗蒸し”がそれに当たると思います。
でも、どちらも単品でおいしいのだから、それでいいのではないでしょうか。

ファミレスに行ったときは、ドリアを頼むことが多いような気がします。
お腹がすいているけど、お金がない。
そういう時にドリアは頼もしい一品です。

guratan2

洋食屋さんのマカロニグラタンは確かに特別です。
 
guratan3
 
ベストグラタンはどれ?
個人的には表面にしっかり焦げ目がついているのが好きです。

guratan4

典型的なチキングラタン。

guratan5

有吉、夏目に却下されたマツコのお気に入り。
クリームシチューぽいっですがブロッコリーが入っているのが、家庭的な感じですね。

guratan7

外食でのグラタンは量が少ないのが難点。

guratan8

家で作るときは大きめの耐熱容器で大量に作ります。
ソムリエの田崎真也さんはグラタンには日本酒を推奨していました。 
 
guratan16

ドリアは日本で発明された料理だそうです。

guratan10
 
マツコさんはドリアをご飯にホワイトソースがかかっているモノをイメージしているようですが、ご飯がピラフだったり、ソースもご飯に合う味付けだったりしていろいろ工夫されています。

guratan11
 
サイゼリヤでよく見るミラノ風ドリア。
ナポリタンと同じで、ミラノにはないそうです。

guratan13
 
話はここからサイゼリヤに。
3人ともサイゼリヤのヘビーユーザーだった!?

guratan14
guratan15
 
メニューでさらに盛り上がる。
有吉「あのソーセージ10本でワイン100杯だな」

guratan17
 
 マツコさんが大好きだったラザニアは、今はもうありません。

guratan18
 
「帰れま10」だったら大パニックw

guratan19
 
続きを読む

ゲストは井森美幸さん、アンタッチャブル山崎さん、ナジャさん。

daretoku55-1

 ダレトク3分クッキング


 たこ焼き器を使わないたこ焼き 

材料:もち麩、タコ

    ① タコを小さめに切る

    ② ダシに30分浸したもち麩を絞る

    ③ もち麩の中にタコを入れる 

    ④ ③に卵をまとわせる
    
    ⑤ フライパンで全面を焼く

daretoku55-8

    ⑥ ソース・鰹節・青のりをトッピング

daretoku55-5

ゲストたちが試食したところ、完全にたこ焼きだそうです。      

 ホワイトソースもマカロニも使わない!グラタン

材料:うどん、ヨーグルト

   ① うどんをマカロニのサイズに切る

daretoku55-2

    ② ボウルに入れた①にヨーグルトを大さじ6入れる
 
    ③ さらにそばつゆを入れる

daretoku55-6
 
    ④ とろけるチーズも入れる

daretoku55-3

    ⑤ 耐熱皿に入れたうどんヨーグルトにパン粉をふりかける

daretoku55-4
 
   ⑥ 250℃のオーブンで10~15分焼く

 daretoku guratan
 
井森「グラタンになってる!」
山崎「美味しい!」
有吉「あれ!?うまい!」

 このレシピは大好評でした。

 から揚げマヨポン丼(井森美幸考案)

材料:醬油煎餅、鶏もも肉

    ① 鶏肉を食べやすい大きさに切る

    ② 煎餅を袋に入れる
    
    ③ 袋に入った煎餅をメン棒で砕く
    
    ④ 鶏肉に水で溶いた天ぷら粉をつける

    ⑤ 煎餅のコロモをつける

    ⑥ 170℃の油で5分間揚げる
   
    ⑦ マヨネーズとポン酢で作ったソースをご飯にかける
    
    ⑧ さらにレタスを敷き詰める
     
    ⑨ 揚げた鶏肉を載せて完成。

daretoku55-7

山崎「せんべい感が強すぎ」
井森「せんべい感強い」
有吉「(今日のクッキングは)2勝1敗」

もう少しせんべいを細かく砕けば美味しくできそうでした。



続きを読む

このページのトップヘ