Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:キャンドゥ

左がタニタのキッチンタイマー、右が100円ショップのキャンドゥで買ったキッチンタイマーです。

KIMG0028

ストレッチなどで秒単位で測ることが多いので、テンキーにこだわっています。
10か月ぐらい前に100均でテンキーのキッチンタイマーを捜したのですが見つからず、アマゾンでタニタのキッチンタイマーを買いました。
ところが、先日キャンドゥをブラブラしていたらテンキーのキッチンタイマーを見つけて思わず買ってしまいました。
2つもいらないのですが、108円だし嬉しくて衝動買いしてしましました。(^^♪

しかし、この100均のタイマーはなかなかやります。
タニタにはないリセット機能がついているのです。
リセット機能とは20秒なら20秒を入力すると、あとはいちいち入力しなくても繰り返し20秒を測ることができる機能です。
ストレッチなどでは20秒単位であちこちの筋肉を伸ばしているので、このリセット機能はとても便利です。

KIMG0032

あと2つあると良いことは、2つの作業を同時にできることでしょうか。
たとえば、卵を茹でながらストレッチができるとかw

タニタのキッチンタイマーは以前も使っていて5、6年ぐらいは持ったと思います。

KIMG0030

100均のキッチンタイマーはどれくらい頑張ってくれるのでしょうか。
ちなみにバッテリーはLR1130です。

KIMG0031

追記:同じキッチンタイマーがダイソーでも売ってました。
2018年8月22日







某日の東洋経済オンラインに100円ショップキャンドゥの大ヒット商品、ダイヤモンド・パフの記事が出ていました。
それによれば、人造ダイヤモンドが練りこまれたダイヤモンド・パフはしつこい水アカ汚れなどを落とすことができるそうです。

なかなか落ちない頑固な汚れ、ちょっと築年数が立った住居なら一つや二つあるのではないでしょうか。 
頑固な汚れを落とす商品といえば、最近では「茂木和哉」が話題になっていますが、これはちょっと値が張る洗剤です。
税込108円でしつこい汚れを落とせるなら、ラッキーです。

早速、近所にあるキャンドゥに足を運びました。 

001

ダイヤモンド・パフ発見。

004

クローズアップ。
ピントが合ってなくてスミマセン。

005

 手始めに、トイレの手洗いをやってみることにします。
 
008
 
スジ状になった40年物の汚れ、これはかなり頑固です。

007

5分ほど、こすり続けた結果…。

009

上の写真に比べるとは明らかに汚れは薄くなりましたが、キレイに…というほどではありません。
このあともしばらくやってみましたが、 汚れが完全に落ちるところまではいきませんでした。

ということで、魔法の掃除グッズというわけにはいきませんでしたが、値段を考えればそれなりの働きをしてくれたように思います。
 
ワイズ SDダイヤモンドパフ鏡・衛生陶器の汚れ落とし SD-001
waise

←キャンドゥの商品ではありません 


 

このページのトップヘ