Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:カズレーザー

いよいよ来年はオリンピックイヤーですが、JR飯田橋駅のホームがカーブから直線に移設されるのでそっちの方が気になります、というお話。

a1

ゲストは土屋礼央さん、

a2

南田裕介さん、市川紗椰さん。

a3

ロケ地:秋葉原 鉄道居酒屋 Little TGV

a4

今回は鉄道の急カーブの魅力を余すところなく堪能します。

a5

タイトル。

a7

カズレーザーさんもゲスト。
なぜか鉄道企画には毎回非鉄も若干名加わる。

a6

まずは多摩地区を代表する急カーブ。

西武拝島線、萩山ー小川駅間。

a9

カント50㎜?

a10

たぶん関係ないと思うけど哲学者カントの問題w

a11

カント:電車の横転を防ぐためにつけられたレールの高低差

a12

急カーブのVTRを流すので、乗っている雰囲気を出しましょうw

a16

今回はスマートホン向けアプリでカーブ走行時の横Gも計測。

a15

乗客が不快に感じない横Gの目安は0.08G。

a14

出発進行。

a17

カーブに入る。

a18

最大横G0.08でギリギリ。

a19

次は車両の連結部分もチェック。
カーブ走行時の車両連結部分。

a21

小平のブリジストンは陸軍兵器補給廠跡地に建設。
誰も知らないようなことを知っているカズレーザー。

a23

昭和16年、西武拝島線はまだ存在していない。

a25

昭和19年、陸軍兵器補給廠ができると引き込み線ができる。

a26

戦後、西武鉄道が陸軍の引き込み線を流用し旅客線として営業開始。

a27

俯瞰で急カーブをチェック。

a28

ブラタモリじゃないので、そこまでキチッとやりませんw

a29

次は千葉が誇るS字の急カーブ。

新京成線新津田沼駅ー京成津田沼駅間

a30

微妙にイラつく駅と駅の距離w

a32

曲線半径。

a31

最初のカーブで横G0.09.

a33

長いので早送り。

a36

半径120mのカーブ。

a34

ヒールで来なくてよかったw

a38

続きを読む

プレゼンターはカズレーザーさん。

a2

ゲストはこちらの方々。

a01

説はこちら。

a1

今回は3人の芸人がターゲットになる。

ジャングルポケットおたけ。

a3

バイきんぐ西村。

a5

カラテカ矢部。

a4

3人にはこのマンションを拠点に1週間○○生活を送ってもらう。

a7

おたけは1週間トマト。
西村は1週間サバイバル(川で獲った食糧のみ)。
矢部は1週間梅干し。

a6

マンガ家でもある矢部太郎。

a8

トマト料理を作るおたけ。

a9

まったく黄金伝説w

a10

開始から5時間、それぞれスタッフの目が離れる環境に置く。

おたけはテレビ局の楽屋に。
置いてあったお菓子の誘惑。

a11

匂いを嗅ぐ。

a12

葛藤していたが、なんとか誘惑に打ち勝つ。

a13

大勢の芸人たちの中で一人梅干弁当を食べる矢部。

a14

西村は野外で一人で休憩。

a15

クーラーボックスの中は飲み物と食べ物が…。

a16

西村は少し躊躇したが、クーラーボックスのガリガリ君に嚙りついた。

a19

開始から5時間で西村アウト。
はやっw

a20

バナナも食う、

a21

もうアウトだが、西村をもう少し泳がせてみる。

a22

食べ物が置いてある車内で休憩させてみる。

a23

すぐ手を出した。

a24

おにぎりにかぶりつく。

a25

さらにもう1個

a27

おたけの部屋の冷蔵庫に食べ物を置いてみる。

a28

誘惑に負けないおたけ。

a29

矢部の冷蔵庫にも食べ物が。

a31

梅干しを手にとる矢部。

a30

一方、誘惑に負けまくっている西村w

a32

隣のBBQ客(仕掛人)から、トイレに行くので火を見ておいてほしいと頼まれる。

a33

他人のウインナに手を出す西村w

a34

窃盗の現行犯w

a35

隠ぺいのために新たにウインナを焼く。

a36

それも食ったw

a37

他人のBBQをもりもり食べる男w

a38

続きを読む










振り返ってみると、私はクイズ番組に出た記憶がない、というお話。

a1

ゲストは道尾秀介さん(直木賞作家)、堀部圭亮さん、

a2

メイプル超合金のお二人。

a3

今回のテーマはクイズ。

a4

クイズ王の伊沢拓司さんがクイズの早押し㊙テクを伝授します。

a5

タイトル。

a6

クイズ番組形式で番組進行。

a7

第1問。

a8

問題文を読むのはテレビ朝日アナウンサー久保田直子アナ。

a9

久保田「おおかみのふ」
ピンポーン!

a10

伊沢「のろし、です」
ピンポンピンポンピンポン(正解)。

a11

問題全文。

a12

この問題は、「おおかみのふ」で問題が確定する。

a13

このように過去に何度も出題されている問題は「ベタ問」と呼ばれ、「ベタ問」は約10000問ある。

a14

「おおかみのふ」で始まる問題は他にない?

a15

「オオカミの」で始まる他の問題の場合は「オオカミの」の後に読点(、)がつく。

a16

「のろし」が答えになる理由:
・「オオカミの」で区切れていない
・「オオカミのふ」で始まる問題が他にない

a17

「オオカミのふ」で始まる別の問題ができれば「のろし」が答えとは限らなくなる。

a21

広辞苑は今まで一番最後の言葉が「んとす」だった。

a18


今年から最後の言葉が「んぼう」になったので、もしクイズで出たら答えが変わる。

a19

結論。

a20

第2問。
久保田「フランス語で稲妻…」

a22

安藤なつ「エクレア」
ピンポンピンポン。

a23

問題全文。

a24

語源問題:言葉の語源から推測して何かを答える問題

a25

よく出題されるフランス語の語源問題。

a26

道尾「ポルトガル語で小舟」
タモリ「バッテラ?」
道尾「バッテラです」

a27

第3問。
久保田「世界3大料理と言えば…」
伊沢「トルコ料理」
ピンポンピンポン。

a28

問題全文。

a29

知名度順で名前が出てくるので、答えが決まっている。

a30

フランス料理、中華料理はすぐ出てくるが、トルコ料理が3大料理の一つであることを知らない人も多い。

a32

3つある中で正解となりやすい答え
・1つだけ知名度が低いもの
・序列が決まっているものの3番手

続きを読む




プレゼンターはバカリズムさん。

zuno3

説はこちら。

zuno1
 
松本人志は一人で頭脳と肉体を兼ね備えているw

zuno03

ダウンタウンは頭脳と暴力w

zuno02

検証は頭脳派芸人がクイズで競い、その裏で相方の肉体派芸人が体を張った勝負をします。
総合得点が一番高いコンビが優勝。

zuno4
 
 頭脳派芸人はロッチのコカド、

zuno6
 
メイプル超合金のカズレーザー、レイザーラモンRG。

zuno7

そして、IQが125あるというバイきんぐ西村。

zuno04

 裏で頭脳派の相方を見守る肉体派。
ちなみに頭脳派の方は、肉体派が見ていることもほんとうの企画の意図も知らない。

zuno8

最初の問題は魚へんの漢字書き取り問題。
全20問で1問5ポイント 20×5=100ポイント満点
まず頭脳派が解答し、不正解の数だけ肉体派は鮨の大食いにチャレンジ。
食べた皿数だけポイントになる。

カズレーザーは20問中10問不正解だったので、相方の安藤は10皿の鮨(1皿2貫)にチャレンジ。

 zuno9

RGは12問正解で不正解8問。
相方のHGは8皿大食いにチャレンジ。

zuno10

コカドは1問しか正解できなかったので、中岡は19皿に挑戦。

zuno12

バイきんぐ西村は解答後、何かに気づく。

zuno13

フリップの裏に答えを書いていた。

zuno14
 
「裏でもらったから、裏に書いた」w

zuno16
 
IQは高いが、頭は使わない男w

zuno15
 
出題も知らないままやみくもに魚へんの漢字をフリップの裏に書くw

zuno17

偶然3問正解していたので、相方の小峠は17皿にチャレンジ。

 zuno05

安藤なつ(10皿)とレーザーラモンHG(8皿)は完食してトータル100ポイント獲得。

zuno07

ロッチ中岡は19皿中13皿完食でトータル70ポイント。
バイきんぐ小峠は17皿中8皿完食でトータル55ポイント。

zuno08

次は、鉄棒ぶら下がりタイムクイズ。
肉体派が鉄棒にぶら下がった秒数が、そのまま頭脳派がクイズに答える持ち時間になる。

zuno19

カズレーザーは持ち時間4秒で3問正解。
3×20=60ポイント獲得。

zuno20

持ち時間75秒のRGは日本の海なし県を全問(8問)正解。
コカド持ち時間18秒で3問正解。

zuno21
 続きを読む

読書芸人がオススメする今年の5冊と読書芸人大賞をまとめてみました。

dokusho1
 
読書芸人オススメ、今年の5冊

 又吉直樹さんのオススメ本

コンビニ人間 村田沙耶香

コンビニ人間
村田 沙耶香
文藝春秋
2016-07-27


{解説}18年間コンビニでアルバイトする36歳・未婚女性の生き方を描いた(第155回芥川賞)
   *光浦さん、若林さんもおすすめです

マチネの終わりに 平野啓一郎

マチネの終わりに
平野 啓一郎
毎日新聞出版
2016-04-08


{解説}38歳・天才ギタリストと40歳・女性の恋愛小説
   *若林さんもおすすめです

異類婚姻譚 本谷有希子

異類婚姻譚
本谷 有希子
講談社
2016-01-21






{解説}ある日自分の顔が旦那とそっくりになっていることに気づいた…

夏の裁断 島本理生

夏の裁断
島本 理生
文藝春秋
2015-08-01


{解説}若手実力派による、鬼気迫る傑作心理小説

私の恋人 上田岳弘


私の恋人
上田 岳弘
新潮社
2015-06-30





{解説}人類史を舞台とした壮大なラブストーリー

私の消滅 中村文則

私の消滅
中村 文則
文藝春秋
2016-06-18


{解説}一行目に不気味な文章が書かれた、ある人物の手記

 光浦靖子さんのオススメ本

コンビニ人間 村田紗耶香

鳥打も夜更けには 金子薫

鳥打ちも夜更けには
金子 薫
河出書房新社
2016-02-23





{解説}「鳥打ち」として働く3人の青年の物語

グローバライズ 木下古栗

グローバライズ
木下 古栗
河出書房新社
2016-03-24





{解説}生まれてくる時代をあえて間違えた、すべての人たちへ

少年聖女 鹿島田真希

少年聖女
鹿島田 真希
河出書房新社
2016-08-25


{解説}一人の聖女と彼女に溺れていく男たちの物語

挫折を経て、猫は丸くなった。 天久聖一







{解説}冒頭のみ書かれた416本の「書き出し小説」


 若林正恭さんのオススメ本

コンビニ人間 村田紗耶香

マチネの終わりに 平野啓一郎

森に眠る魚 角田光代

森に眠る魚 (双葉文庫)
角田 光代
双葉社
2011-11-10


{解説}ママ友5人の関係が歪んでいき…

服従 ミシェル・ウエルベック

服従
ミシェル ウエルベック
河出書房新社
2015-09-11


{解説}2022年フランスにイスラム政権誕生。世界を揺るがす衝撃のベストセラー、日本上陸

美しい距離 山崎ナオコーラ


美しい距離
山崎 ナオコーラ
文藝春秋
2016-07-11


{解説}死へと向かっていく妻に照射される夫のまなざし


 カズレーザーさんのオススメ本

中をそうぞうしてみよ 佐藤雅彦+ユーフラテス



{解説}身近なものを透かしてみると、どんな風に見えるでしょう?

アライバル ショーン・タン

アライバル
ショーン・タン
河出書房新社
2011-03-16


{解説}世界各国29の賞を受賞。世界に衝撃を与えたグラフィック・ノベル

ジョン・レノン対火星人 高橋源一郎



{解説}独特な世界観。一体このストーリーは?

高い城の男 フィリップ・K・ディック 訳:浅倉久志


高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)
フィリップ・K・ディック
早川書房
1984-07-31


{解説}第2次世界大戦の勝敗が逆転した世界を舞台に、現実と虚構の微妙なバランスをち密な構成と迫真の筆致で書き上げた1963年ヒューゴー賞受賞の最高傑作

幻獣遁走曲 倉知淳

幻獣遁走曲 (創元推理文庫)
倉知 淳
東京創元社
2004-04-09


{解説}神出鬼没の名探偵、猫丸先輩が出会う5つの愉快な事件

*カズレーザーさんが紹介したくなかった本。作者の倉知さんは「冷蔵庫が空っぽになるまで仕事しない」と言われている。この本が売れてしまうと、新しい作品を書かないから。

続きを読む

このページのトップヘ