Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:カステラ

Final 大食い難問オセロ

マス目の料理・食材名を漢字で書ければマス目がオープン。

a50

食べ物を1人前食べる→漢字1画分のヒント

a52

東大王が勝つには、オセロで6枚以上の差をつけて勝利しなければならない。

a49

先攻の東大王、「稲荷」オープン。

a1

後攻の大食い王、「素麺」オープン。

a2

東大王、「餃子」オープン。

a3

大食い王は「みかん」をチョイス。

a5

ヒントを貰うため、みかんをばかすか食う。

a6

みかん11個食べて正解。

a7

東大王は漢字ならお手の物。

a8

大食い王、菅原がノーヒントで「カステラ」にチャレンジ。

a9

見事正解!

a10

菅原はただの大食いオバサンではなかった。

a11

東大王が「回鍋肉」を開ければ、

a12

菅原が「羊羹」で返す。

a13

面白い戦いになってきた。

a14

キムチを3人前平らげ、さんずいが出たところでひらめいた菅原。

a15

キムチは沈菜。

a16

菅原、ファインプレー。

a17

東大王はノーヒントでスイスイ正解。

a18

大食い王は大食いと菅原の漢字力で道を切り開く

a19

レトルトカレーの「咖喱屋カレー」はよくスーパーで山積みになって100円ぐらいで売ってるな。


a20

「摘入」は16人前食べて全画オープン。

a21

東大王は「皮蛋」オープン。

a22

大食い王はチンジャオロース31人前平らげる力技で「青椒肉絲」オープン。

a23

続きを読む







「ソフトクリームの世界」の案内人は、”ソフトクリームに1000万円以上つぎこんでしまった男”森川勇一郎さん(42)。

sc1

ソフトクリーム界のドン、日世株式会社。
フリーザー(機械)やソフトクリームミックス、コーンのシェアが高い日本№1ソフトクリーム会社。

sc6

誰でも目にしたことがあるソフトクリームのディスプレイ。

sc5

日世ソフトクリームコーン21種類。

sc7

ワイドトップコーン:クリームが垂れないように外側に受け部分がある二重構造のコーン

sc4

日本ソフトの凄さがわかるミニストップのソフトクリーム。
食べるべきゴールデンタイムは朝6時!

sc8

フリーザーは1日1回洗浄しなければならない。
洗浄したてのフリーザーで作るソフトクリームは一番美味。

sc9

作った瞬間から劣化が始まる。
鮨通がよく言うセリフ。

sc10

ミニストップのソフトクリームマイスターさん。
全国におよそ3万人いるそうです。

sc11

ああだこうだとうるさい案内人w

sc12

48秒でミニストップのソフトを完食した案内人。

sc13

ソフトクリームマイスターの感想w

sc14

 絶品ご当地アイスクリーム

全国各地にあるご当地ソフトクリーム。

sc15
sc16

森川さんのおすすめベスト3を発表します。

sc17

3位 プチずんだパフェ 喜久水庵ずんだ茶屋(宮城県)

sc18

また食べ方にごちゃごちゃうるさい案内人。
好きに食わせろw

sc19

ずんだソフトとずんだ餅、白玉も入っています。

sc20

ソフトクリームで甘くなった口は、一旦しょっぱいものでリセットするのが森川流。

sc21

2位 ソフトクリーム in カステラ ニューヨーク堂(長崎県)

ニューヨーク堂のご主人。

sc23

ソフトクリームバニラ味 200円(税込)。

sc24

卵感があるソフトクリーム。

sc25

長崎カステラ 130円(税込)

sc26

マツコ納得の味。

sc27

続きを読む

地サイダーの世界の案内人は清涼飲料水評論家の清水りょうこさん(51)。

cider1

清水さんは港区新橋出身。
出版業界でソフトドリンクのコラムなどを執筆し、2000年に地サイダーの伝道師となる事を決意。

cider2
 
その決意のきっかけは100年にわたって製造された地サイダー、養老サイダーが生産を終了したことだそうです。
地サイダーという言葉を世に広めたのは清水さんとのこと。
ちなみに、清水りょうこさんの本名は清水涼子らしいのですが、清涼飲料水の文字が3つ入ってます。
まさしくサイダーの神様に選ばれし女性なのかもしれません。

cider3
 
 日本各地のオススメ地サイダー

ダイヤレモン 兵庫県西宮市 130円(税込)

1899年(明治32年)から製造されている定番の地サイダー。
いわば地サイダーの祖。

cider5

飲んだマツコさんの感想は、「高級なサイダーって感じ」。
甘さ控えめですっきりとした味わい。
高純度のザラメとフランス製の香料を使用しているそうです。

cider4
 
こちらは全国地サイダーMAP。
地サイダーは全国で650種類以上あるそうです。

cider6

MAPの中に牛タンサイダーを見つけたマツコさん。
早くも警戒モードw

cider7

 変わり種地サイダー

変わり種という時点で嫌な予感w

cider8

変わり種サイダーラインアップ。
マツコ「…いた」
右下に牛タンサイダー発見w

cider9

プレミアム・スパークリング・ローズ 奥出雲薔薇園(島根)464円(税込)

100%バラエキスで作った地サイダー。
薫り高いオリジナル品種「さ姫」を使用。
微炭酸・微糖ですっきりとした味わい。

cider10



ずんだサイダー トレボン食品(宮城) 257円(税込)

枝豆パウダーで”ずんだ”の再現性が高い一品。

cider12

リアルに”ずんだ”なので、驚くw

cider14



牛タンサイダー トレボン食品(宮城) 257円(税込)

いよいよ問題の牛タンサイダー。

cider15

匂いを嗅ぐw

cider16

飲むw

cider17

これも再現性がかなり高いようですw

cider18



かすていらサイダー 田浦商店(長崎) 2本入り540円(税込)

長崎名物の「カステラ」をサイダー化。

cider20

マツコ「古いタイプのアイスクリームを食べた後みたい」
 
牛タンの後だからなおさら美味w

cider21



続きを読む

このページのトップヘ