Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:オードリー


毎度おなじみタモリ倶楽部でございます。

a1

即、野上アナカットイン。

a2

今日は野上慎平アナ傑作選?

a4

シャツ-1グランプリでプロレスラーにワイシャツを引き裂かれる野上アナ。

a5

1800回を迎えたタモリ倶楽部。

a6

今ではメインMCをやる人気芸人たちもタモリ倶楽部には数多く出演しています。

a7

ということで、1800回を記念してタモリ倶楽部に出演していた芸人たちの名場面をご覧いただきます、

a10

① アンタッチャブル

a9

初々しい若き日のアンタッチャブル。

a11

お尻で12種類のムチを当てる。

a12

自宅での特訓を経て、本番に挑む。

a13

次々と正解する山崎。

a14
a15
a16

残り2本。

a18

全問正解!

a17

②&③ 爆笑問題&海砂利水魚(くりぃむしちゅー)

a19

若いなー。

a20

上田はあんまり変わってないけど、有田は痩せてる。

a21

第1回 優作選手権。

a22

松田優作に関するマニアックなクイズの応酬。

a23

④ 今田耕司&東野幸治

a24

Wコージといえば電磁波クラブ。

a25

この頃水不足だった。

a26

人は1.5リットルで全身を洗えるか?

a27

頭の泡を下にずらすw

a28

シャワーw

a29

⑤ バカルディ(現さまぁ~ず)

a30

いろいろ懐かしい人も出てるな。

a31

タモリに扮した三村が麻布十番納涼まつりに出現してみる。

a32

仕込みw

a33

サクラにもみくちゃにされる三村w

a34

辛口タモリ。

a35

着実に老けているおぎやはぎ。

a36

何かと薄暗い問題の多い板尾。

a37

矢作がタモリにペン回しをレクチャー。

a38

さも簡単にできるように言う矢作にタモリが切れた一言w

a39

続きを読む

今日は足立区の竹の塚に来ています。

a2

都内の車両用の信号機の99%はLEDになっている、というお話。

a3

ゲストは、オードリーの若林正恭さん、春日俊彰さん、

a4

AKB48/NGT48の柏木由紀さん。

a1

昭和の時代に生まれた角形信号機。

a5

今LED信号機の普及によって、角形信号機は絶滅寸前。

a6

今回は信号機マニアの岩原拳士朗さんの案内で、ヴィンテージ信号機巡りをします。

a7

タイトル。

a9

移動中。

a10

拳士朗、あがってまーすw

a11

AKBファンの拳士朗は、実はゆきりんと初対面ではなかった。
もちろん、ゆきりんの方は覚えていないw

a12

ヴィンテージ信号機とは何か?

a13

角形信号機:
昭和30~40年代に普及
光源は電球

a14

角形の後、昭和50年代から普及したのが丸型信号機。

a15

平成に入って登場したのがLED信号機。
現在全国の信号機のおよそ半数がLEDタイプ。

a16

LED信号機の普及によって角形信号機は続々と消滅。

a18

現在東京23区内で角形信号機が残っているのは、4基のみ。
その4基のうち3基は足立区竹の塚にある。

a17

信号機マニアはグーグルのストリートビューで信号機をチェックする。

a19

これから竹の塚の3基のヴィンテージ信号機を巡りますが…。

a20

拳士朗が現地で確認をしたのは2月。
今は撤去されている可能性もある。

a21

今年2月に撮影した竹の塚3丁目の一灯式角形信号機。

a22

赤色点滅信号:一時停止

a24

すぐこの先に一灯式角形信号機がある、かもしれない。
下を向いて傍まで行き、「せーの」で顔を上げます。

a25

緊張の瞬間。
拳士朗「せーの」

a26

ありましたーw

a27

小糸工業社製の信号機の特徴
① 下側のアームが円弧型

a28

② レンズの色が濃く、透明度が高い

a29

信号機の裏の銘板も見どころ。

a30

「小糸工業株式会社」までは読めるが、それ以上は無理。

a31

拳士朗の62倍望遠のカメラで撮影した銘板。
昭和52年製だということがわかる。

a32

続きを読む




ロケ地:渋谷区道玄坂

最近のアイドルはお姫様抱っこ、ハグ会などファンサービスがすごくなっている、というお話。

tanba1

ゲストは若林正恭さん(オードリー)、

tanba2

コムアイさん(水曜日のカンパネラ)、春日俊彰さん(オードリ-)。

tanba3

ストリップ劇場から現れた今回の主役二人。
タンバさんとリボンさん。

tanba4

今年は日本ストリップ生誕70周年。

tanba5

今回はストリップを影で支えるタンバさんとリボンさんに、ストリップ応援のマニュアルを学びます。
 
tanba6

渋谷道頓堀劇場
注目するのは踊り子さんではなく、盛り上げ役のタンバさんとリボンさん。
タンバさんとリボンさんは、全国に100人ほどいるそうです。

tanba7

踊り子は渋谷道頓堀劇場専属ダンサー、美月春さん。

tanba8

壺?

tanba9

テレビなので貼ってます。
昔はよかった…w

tanba10

壺からタコがw

tanba11

決めポーズでリボンが舞う。

tanba12

コムアイさんの感想。
金色のテープが照明の光でオーロラのようになる。

tanba13

投げるタイミングもやや早く、クライマックスでリボンが宙に広がる。
リボンの引きどころもパーフェクト。

tanba14

黒子のよう控えているリボンさん。

tanba15

タモリ「タンバさんはね、急に入ってくるんじゃなくて、微妙にその前からチキチキチキちっちゃく入ってくる」
コムアイ「そうなんです!」

tanba16

タコ壺抱えて普通に会話する踊り子さんw

tanba17

タンバさん、リボンさんから応援の仕方を学びます。

tanba18

タンバ暦25年のかわたんさんによる「タンバさん入門講座」。

tanba19

「 タンバリンはダブルジングルを買うべし」
ダブル(ジングルが二列)の方が音が優しく、初心者は叩きやすい。 

tanba20
 
タンバさん御用達楽器店は、大人の事情で実名公表NGw

tanba21

「練習はカラオケボックスですべし」

tanba22

タモリ倶楽部らしい映像w

tanba23

「主役は踊り子さん目立つべからず」
最も重要なこと。

tanba24

タンバリンは胸に抱えて隠すようにして持つ。
奥ゆかしさが大事。

tanba25
 続きを読む

ゲストは、オードリーの春日さん、若林さんとニッチェの江上さん、近藤さん。

hasi1
 
料理の物撮り。
グルメ番組などでよくやる撮影。
箸で料理を持ち上げることを”持ち上げ”と言うそうです。

hasi2
 
ということで、今回は”持ち上げ”がテーマ。

hasi3

持ち上げ一筋のAD南くん。
料理番組や情報番組で5年にわたり料理を持ち上げてきた”持ち上げのプロ”。

hasi4

タモリ「持ち上げ続けて5年って、なかなかね…普通、3年ぐらいで出世するけど」w
 
hasi5

南くんから”持ち上げの極意”を学びます。

① 部屋を冷やす

部屋を冷やすと湯気を目立たせることができるのだそう。

hasi6

湯気が立っている回鍋肉。

hasi7

② 肘を固定
 
片手で持ち上げると箸先が震えやすい。
両肘をテーブルに固定し、箸を持たない手は箸を持つ方の腕の手首を支える。 
 
hasi01

③ 箸の上に小さな料理を作る

例えば、回鍋肉ならキャベツと豚バラ肉を一緒に持ち上げるのが鉄則。

hasi9

春日さんが持ち上げに挑戦。
肉がダランとぶら下がってしまいましたw

hasi10

④ カメラマンとタイミングを合わせる

料理を持ち上げたときにカメラマンがズームをしてピントを合わせるので、持ち上げる時に3,2,1とカウントをしてタイミングを合わせる。

hasi11

AD南くんの持ち上げ。
きれいに回鍋肉が持ち上がりました。

hasi12

⑤ 息を止めて持ち上げる

息を止めないと箸が震えてしまう。
(箸を)上げながら息を吐く人もいるそうです。

hasi13

ノウハウを学んだので、業界で最も難しいといわれる讃岐うどんの持ち上げに挑戦します。

hasi14

まずは春日さんが挑戦。

hasi15

1本だけw
うどんは4,5本持ち上げるのがベストだそうです。

hasi16

続いて近藤さん。

hasi17
 
本数は十分だけど、乱雑。

hasi18

南くんの修正が入ります。

hasi19

箸をねじって見せないようにする。

hasi20

いよいよタモリさんが挑戦。

hasi21

箸先が見えてしまっているのが残念。

hasi22

続きを読む

ロケ地:高田馬場

過酷な環境下でも生育するジャガイモ。
NASAが火星でジャガイモを栽培する研究チームを発足した、というお話。

psala2
 
ゲストは、若林正恭さん(オードリー)、春日俊彰さん(オードリー)、大宮エリーさん、高橋一生さん。 

psala1
 
今回は世界のポテサラを賞味する企画。

psala27

春日さんが店長になるパターンは以前の世界の餃子企画と同じです。

psala3
 
モルドバ

旧ソ連から独立した東ヨーロッパの小国。

psala013

亀有「ノーロック」提供、オリヴィエ。

psala02

伝統的なロシア料理。
他国ではロシア風サラダとしても親しまれています。

psala5

パンに合うポテサラということで、好評でした。

psala7

オリヴィエのレシピ。
レシピが紹介されたのは結局これだけでした。

psala6

チュニジア

アフリカ北部、地中海沿岸の国。
カイスさんは以前の餃子企画にも出演。

psala014

日暮里「クスクス」提供、マスモータ。

psala8

 主な具材は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ピーマン、パセリ、ツナ、かぼちゃ、卵。

psala9

赤いのは、ハリッサというニンニクと唐辛子のソース。

psala03

カイスさんはプロのタブラ奏者でもあります。

psala07

ミャンマー

高田馬場「ルビーレストラン」提供、アルトウッ。

psala08

主な具材:ナンプラー、たまねぎ、きな粉、青唐辛子。

psala11

青唐辛子が効いて辛い。

psala28

イギリス

市ヶ谷「スワン&ライオン」提供、ポテトサラダ。

psala09

主な具材:白ワインビネガー、粒マスタード、パセリ、ねぎ

psala12

ビールが飲みたくなる味。

psala29

続きを読む

このページのトップヘ