Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:アボカド

最近は若者のフルーツ離れが進んでいる。
なんでも皮をむくのがメンドクサイという理由らしい、というお話。

a1

ゲストは、阿佐ヶ谷姉妹、ハマ・オカモトさん。

a2

進行は野上慎平アナ。

a3

今回は皮むき器具を使って、皮むきの快感度№1を決定します。

a4

タイトル。

a5

ロケ地は江東区のキッチンスタジオ、スタジオピア33。

a6

最初の出場者は刃物メーカーとして有名な貝印から。

a7

アボカドの皮をむきます。

a8

まずは包丁で切れ目を入れて二つに割る。

a9

弊社の手間なしアボカド皮むき登場。

a10

まず種をくり抜く。

a11

次に身と皮の間に皮むき器を入れて、皮に沿って滑らせる。

a12

リプレイ。

a13

アボカドの皮を15秒で剥きました。
手間なしアボカド皮むき(810円)。

a14

初めて使ったタモリの方が速くきれいに皮をむくw

a15

続いては社長自ら参戦。

a16

皮が分厚くてかたいハッサクの皮をむきます。

a17

弊社のオレンジカッター。

a18

最初に柄についているドリルで真ん中をくり抜き、次に刃で皮に切れこみを入れていく。

a19

数か所切れ込みを入れたら、皮をむく。

a20

薄皮もオレンジカッターでスパッ。

a23

ぺろん。

a21

皮むきの工程に応じて様々な機能があるオレンジカッター(195円)。

a22

社長の圧を受けながら皮をむくハマ・オカモトw

a24

3人目は新潟のメーカー、エーステクノから。

a25

ネガマリタケの皮をむきます。
ネマガリタケ:北海道や東北地方で食べられる笹のタケノコ

a26

米山さん自作のネマガリタケ図解。
青い部分が皮。

a27

ネマガリタケを竹の子カッターに差し込んで、引き抜く。

a28

竹の子カッターを通過したネマガリタケは、もう皮に切れこみが入っていた。

a29

つるん。

a30

入口から入れて、出口から出すだけで皮に切れこみが入る。

a31

竹の子カッター標準型(2300円)。
ちょっとお高いけどスグレモノ。

a32

続きを読む

大学生(22)女性からの投稿、「私はとり皮が大好きだ。あのパリパリな食感がたまらない。居酒屋に行くと必ずとり皮を頼む。しかし居酒屋によってはブニョブニョした食感のとり皮が出てくる時がある。そんなときはもうガッカリ。パリパリとブニョブニョ、皆さんはどちらが好きですか?」という内容でした。

tkawa1

私はまず居酒屋でとり皮をオーダーすることはありません。
それでも誰かが頼んでとり皮を手にすることはありますが、たいていブニョブニョでわざわざとり皮を頼む人の気が知れませんでした。
福岡あたりではとり皮にこだわりと愛着があるのはテレビで見たことはありますが、焼き鳥のとり皮は関東ではあまり顧みられない食べ物かもしれません。

捨てるのももったいないし、かといって時間をかけてパリパリに焼くのも手間とコストがかかるので、適当に焼いて出す。
それが関東の安い居酒屋のとり皮に対するスタンスのような気がします。
 
tkawa2

家でとりハムを作る際、使わないとり皮は湯がいて冷蔵庫で冷やし、細かく切り、大根おろしとネギをたくさん載せてポン酢と一味をかけていただきます。
お酒のおつまみにピッタリです。

tkawa3

ケンタッキーの皮だけを食べたい有吉くんw
味が染みてておいしいですね。

tkawa4

有吉「(ケンタッキーフライドチキンの)皮だけを食べるレースがあったら出たい」
マツコ「そう言いながら、あんたみたいなタイプは7枚くらい食べて”もういい”って言うから」
さすがに共演が長いだけによくわかっているw

tkawa5

焼き鮭の皮はパリパリがいい 84.6%
逆に柔らかい皮がいいという人の意見を聞いてみたい。

tkawa6

ベーコンはカリカリがいい 74.0%
私はちょっと脂っ気が残ったカリカリが好き。
ホテルのビュッフェだと冷めてカサカサになったベーコンが多い。

tkawa7

カリカリベーコンを演じるマツコ。
お召し物もベーコン色w

tkawa8

~カリカリベーコンの簡単な作り方

① レンジ対応のクッキングペーパーに重ならないように置く
② クッキングペーパーで覆い、電子レンジ(500W) で2分半チン。
 
tkawa9

有吉くんの好きな食感。
キットカットの”はふっ”という空気を噛んでいるような食感。

tkawa10

マツコは氷をかみ砕く食感。
ちょっとわかる。

tkawa11

青山アナはナタデココの”ぐにゅっ”が好き。
グミとかのグニュ系はよくわからん。
私は求肥の噛みきれる食感のほうが好きです。

tkawa12

有吉「タピオカを1日中口の中で遊ばせたい」
マツコ「全然共感できない」w

tkawa13

飴は舐める派か、噛み砕く派か。
私は半分舐めて、残りを噛み砕く中道派w

tkawa14

皮をむいて腐っていたアボカドを握りつぶすのが好きな有吉くん。

tkawa15

指の間から腐ったアボカドがニュルッと出て来るのが好きらしい。
この人かなり変わった性癖があると思うw

tkawa16

良いお年を!

mx2





 

スタジオには本物のおでん屋の大将とおでんの屋台が用意され、変わり種のおでんが紹介されました。

otoko oden
大将の六本木のお店「男おでん」はお洒落なカフェ風

最初にマツコさんが試食したのは一見油揚げに見えるおでん種。
石川県で食べられる「肉いなり」というご当地おでんです。
肉いなりの作り方:油揚げに砂糖と醬油で味付けしたひき肉、ニンジン、タマネギを詰める

nikuinari

次は半分に切ったアボカド。
北海道の函館などで食べられる創作おでんだそうです。
皮つきなので、中の身をすくって食べます。 

 abokado oden
 女子会で流行りそう…

次は巾着。
巾着は普通中にモチが入っていますが、これはカマンベールチーズ入りです。
普通のチーズは煮込むと溶けてしまうのですが、カマンベールは溶けにくいそうです。
 チーズ巾着の作り方:カマンベールチーズを適量巾着の中に入れて煮込むだけ

このチーズ巾着がマツコさんの反応が一番よかったように見えました。

oden2

 
【★本日0の日ポイント増量!】IH対応ステンレス製だんらん 木フタ付 角型おでん鍋 28×24cm(仕切板付)★レビュー割引キャンペーン!★レビューいただける方は表示割引価格でご提供!【RCP】
【★本日0の日ポイント増量!】IH対応ステンレス製だんらん 木フタ付 角型おでん鍋 28×24cm(仕切板付)★レビュー割引キャンペーン!★レビューいただける方は表示割引価格でご提供!【RCP】

【ラッピング不可】◇☆アウトレット☆ ヨシカワ おうちでおなべ!おでん鍋25cm◇【SJ1499】【IH対応・ガス火OK】【あす楽】

【ラッピング不可】◇☆アウトレット☆ ヨシカワ おうちでおなべ!おでん鍋25cm◇【SJ1499】【IH対応・ガス火OK】【あす楽】 

★エントリーで必ず【ポイント14倍】12/11(木)23:59迄IH100・200V対応ガス火もOKだんらん ステンレス製木蓋付「パール角型おでん鍋」【楽ギフ_包装】【雑貨7000円(税別)以上で送料無料】10P06Dec14【RCP】
★エントリーで必ず【ポイント14倍】12/11(木)23:59迄IH100・200V対応ガス火もOKだんらん ステンレス製木蓋付「パール角型おでん鍋」【楽ギフ_包装】【雑貨7000円(税別)以上で送料無料】10P06Dec14【RCP】


【TKG】電気おでん鍋 6ツ切 EOD-37【人気商品】【送料無料】【RCP】10P30Nov14【SALE商品】
【TKG】電気おでん鍋 6ツ切 EOD-37【人気商品】【送料無料】【RCP】10P30Nov14【SALE商品】 

最初の特集はいろいろな食べ物の処理方法。

アボカドはコップの縁を使うと手を汚さずにきれいに皮がむけるようです。
でも、これはコップの厚みと直径がアボカド仕様じゃないとうまくいかないような気がします。
アボカドを大量に使う飲食店なんかではいいかもしれません。

次は茹で卵のカラをきれいに剥く方法。
こういうのは昔「伊東家の食卓」で見たことあるような、ないような…。 
卵の上と下のカラを剥いて、口でプッと吹くと、卵がスポンと飛び出します。
良い方法だけど、これは自分用限定ですね。
ラーメン屋でこうやって煮卵用のゆで卵のカラを剥いていたら問題になると思います。

最後は道具を使わずにリンゴを二つに割る方法。
どうやるのかと思ってみていたら、人差し指をリンゴの上に置き、その指をもう一方の手で叩くという痛そうな技。
指の骨を棒として使うわけですね。
やってみると思ったほど痛くはないらしいのですが、レポーターはリンゴを割るまで自分の指を44回叩きました。
スタジオでゲストの関根さんがやってみると、10回たらずでリンゴは割れました。
簡単なのか、難しいのか…。
リンゴは普段食べないけど、これはちょっと試してみたくなりました。 
リンゴは紅玉など、小さいタイプ限定のようです。

ここでいったんスタジオでゲストとのトーク。

どぶろっくは営業先では子供が多いので、歌は下ネタ控えめのマイルドなものになると話していました。
下ネタは嫌いではありませんが、どぶろっくは初期の「地下鉄のシートに座っていたら、隣に座った女性が自分の服の裾を尻に敷いている、もしかしてだけど…」みたいなあるあるネタの方が私は好きです。
男はたいてい自意識過剰の勘違い野郎です。

関根勤さんはお得意の妄想トーク。
憧れの松たか子さんと結婚したが、歌舞伎界でのおつき合いに耐えきれず破局してしまったそうですww
関根さんがラビット関根だった頃は、正直芸能界を生き残れるとは思っていませんでした。
小堺一機さんも関根さんもピンで活動してから、面白くなったような気がします。

rabbit

二つ目の特集は北海道ロケ。

最初に紹介されたのは支笏湖の湖畔にある温泉。
湖とつながっているので、降水量などで温泉の深さが変わるそうです。
深い時は水深160㎝になるので、油断していると溺れるそうです。
でもそんなことよりも、レポーターの後ろで温泉に浸かっているオジサンの方が気になりました。
ちょっと絡んでほしかった。

次は上川郡下川町にある世界遺産(?)
世界遺産といっても、中国の万里の長城を真似して作った公園の外周2キロを囲む10,000分の1サイズのミニ万里の長城です。
農地造成などの際に出てきた石を利用して、市民もお手伝いしながら15年かけて作り上げたそうです。
地味な話ですが、散歩やジョギングには良さそうなコースです。
スタジオで一番ウケていたのは、レポーターが外周2キロを走らされたらしいにもかかわらず、そこはカットされて汗だくでハアハアしながら、役所の人にインタビューしている様子でした。

mini banri

北海道ロケの最後は道の両側に車庫だけがずらりと並ぶ住宅街の道路。
歩行者に安全な街づくりをするための都市計画の一端らしいのですが、車庫から住居までの距離があるので、住民には不評のようです。
…でしょうね。

番組のエンディングはどぶろっくが高橋真麻バージョンの「もしかしてだけど」披露。
これはお約束だからしょうがないけど、最近この番組、高橋真麻のおっぱい頼りになってませんか?

daretoku masa


【送料無料】【受注から10日以内に出荷】青森県南部町特産りんご☆スイーツ作りにオススメ♪『青森県産りんご紅玉(こうぎょく)訳あり品』約10kg[※着荷日時指定不可・その他商品と同梱不可・代金引換不可]
【送料無料】【受注から10日以内に出荷】青森県南部町特産りんご☆スイーツ作りにオススメ♪『青森県産りんご紅玉(こうぎょく)訳あり品』約10kg[※着荷日時指定不可・その他商品と同梱不可・代金引換不可]
 
↑ アップルパイ用、リンゴ割り用に最適 

このページのトップヘ