Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:アキラ100%

プレゼンターはチョコレートプラネットの長田庄平さん、松尾駿さん。

a1

長田が持っているのは、でんじろう先生でおなじみの「空気砲」。

a3

ということで、説はこちら。

a2

空気砲は色をつけているから見える。

a4

空気に色をつけず、臭いをつける。

a5

これはもう不可避。

a6

芸人をニセの街ぶらロケで呼び出す。

a7

空気砲をロケの最中、音声が発射。

a8

空気には色をつけないが、かなり強めの匂いをセット。

a9

最初のターゲットはガンバレルーヤよしこ。

a10

シュウマイの食レポ。

a11

空気砲発射。
*色はCG加工

a12

やっぱり不可避w

a13

正面リプレイw

a14

まさに「これなんやねん」な説w

a15

次はナダル。

a16

空気砲をおみまい。

a17

かなりエッジがきいた臭いらしいw

a18

くさ連打w

a20

やっぱりウ〇コ系?w

a21

次はニセの営業をセッティング。

a22

遠距離砲の効果を確かめる。

a23

ネタ中にここから空気砲を発射。

a24

舞台でネタをやっている最中なので「臭い」とは言いづらいはず。

a25

最初のターゲットはアキラ100%。

a26

発射!

a27

見えない砲弾は観客の頭上を越えて舞台へ向かう。

a28

命中w

a30

ダメージ大w

a31

スタジオ爆笑w

a29

2発目。

a32

食らったw

a33

けなげに営業を続けるアキラ100%w

a34

連打。

a36

命中w

a35

耐えているw

a37

臭いと戦いながら15分のネタをやり切ったアキラ100%。

a38

続きを読む

プレゼンターは千鳥の大吾とノブ。

a01

ゲストはこちらの方々。

a1

説はこちら。

a3

確かに視覚障害がある人は晴眼者(目が見える人)よりも触覚が発達していそう。

a2

濱田「松ちゃん見てる?」

a4

やっぱりこの人天才だわw

a5

濱田祐太郎と対決する歴代R1王者たち。

a6

ざっくり言うと、裸が二人とニセモノが一人w

a7

最初のお題はタケノコ(皮付き)。

a8

最初にチャレンジするのは濱田祐太郎。

a9

割と大胆に触る。

a10

30秒で正解。

a11

対戦者は隅で目隠し&ヘッドフォンで待機。

a14

お菓子の「たけのこの里」から正解を導き出したらしいw

a19

じゅんいちダビッドソンは毛が生えているのが気になる。

a12

イモではない。

a13

ドツボにはまる。

a16

ようやく正解。

a17

ガチ対決なのでじゅんいちダビッドソンは正解まで7分近くかかる。

a18

2回戦のお題は電気シェーバー。

a20

躊躇なく触っていくスタイル。

a24

またしても30秒台で正解。

a21

普段はT字派の濱田くん。

a23

丸出しで対戦に臨むアキラ100%w

a25

いらない情報を伝えるw

a26

傍で見ている方は中身が見えるのでイライラするものらしい。

a27

やはり正解まで時間がかかる。

a28

2回戦も濱田祐太郎の勝利。

a29

続きを読む









南極観測隊の防寒具はどれくらい暖かいのか?

a1

体験するのはアキラ100%さん。

a3

国立極地研究所に連絡して、南極観測隊員の個人装備リストをもらう。

a4

個人装備は市販のメーカー品。
14点を用意する。

a5

-20℃の冷凍庫で防寒具を体験します。

a6

防寒具を着る前に仮想南極(-20℃)を体感してもらいます。

a7

-20℃の冷気がアキラ100%を襲うw

a8

直接床に触れる足の裏が厳しい。

a9

大事な商売道具をw

a10

全裸では1分も耐えられない。

a12

外に出てホッと一息w

a11

着替えは-20℃の冷凍庫の中でする。
「ここを暖めたい」という順に1着ずつ着ていく。

a13

まずアキラ100%が選んだのは靴下。

a14

起毛の毛足が長く暖かい。

a15

毛足が長いので床の冷気を防いでくれるそうです。

a16

次に所望したのは意外にも顔を覆うもの。

a18

フリース素材の目出し帽。

a17

-20℃の空気を直接肺に入れるのは辛い。

a19

次は手袋。

a20

保温性に優れた羊毛の手袋。

a21

変態仮面冬バージョンw

a22

テレビに顔を映したいので目出し帽を外す芸人根性。

a23

次は上半身のインナー。
パタゴニアの製品。

a24

内側の凸凹に体温の熱が溜まるようになっている。

a25

長袖シャツ(patagonia R1 Hoody 21600円)を着たがギリアウトw

a26

裏地の毛足が長い防寒キャップとネックゲーター(monnt-bell ストレッチCP200ネックゲーター1944円)。

a27

ノースフェイスのフリースジャケット。

a28

アウターラストはモンベルのダウンパーカー。

a29

一般のダウンよりも保温性が良い。

a30

ここから下半身。

a31

内側はパタゴニア、外側はモンベルで固める。

a32

靴は-100℃まで耐えられるバフィン社の防寒靴。

a33

続きを読む









プレゼンターはこちらの方々。

a1

ブドウ10秒に一粒なら永遠に食える説

挑戦するのはマテンロウの大トニー。

a2

食べるブドウは小粒で種なしのデラウエア。

a5

説立証に向けて自信を見せる大トニー。

a4

豆、イクラでは失敗したが、今回は一番食べやすそう?

a13
30分経過。
余裕の大トニー。

a6

2時間経過。
ちょっと様子が変わってくる。

a7

3時間半経過。
1260粒。

a9

弱音がぼろぼろ出てくる。

a10

浜田お怒りw

a14

4時間30分経過。
1503粒。
大トニーギブアップ。

a12

アキラ100%最先端のハイスピードカメラならお盆の向こう側見える説

ハイスピードカメラとの対戦に自信をのぞかせるアキラ100%。

a15

通常のカメラ1/30秒のコマ送りで再生。

a16

見えなかった。

a17

ハイスピードカメラのスーパースロー再生。

a18

…!

a19

説立証。

a20

解析度の違い。

a21

日村から梨花に画像を変化させている途中いいところで止めると佐藤栞里説

これはショートカットの梨花。

a36

ヤシの木が1本だけ生えているあの感じの無人島実在しない説

ソロモン諸島にあった。

a23

ギリバッターボックスに立てる年齢の子供で構成された野球チーム
ストライクゾーン狭すぎてフォアボール連発で勝てるんじゃないか説

野球のストライクゾーン。

a24

日本で一番ストライクゾーンが狭いチームを作る。

a25

やはりストライクが入りにくい。

a26

1番はフォアボール。

a27

お母さん同伴で出塁w

a29

2番もフォアボール。
3番は何となく野球を知っていることが仇となり、三球三振。

a28

4番も三振。

a30

5番はまたもフォアボール。

a31

6番を迎え、2アウトフルベースのフルカウント。

a32

ストライク!

a34

検証結果。

a35

続きを読む









 個人的ニュースを聞いてみた件~大森

東京の南側に位置する大田区大森。
周辺に競馬場や競艇場などがあり、居酒屋やパブなどが約500軒。
蒲田に次ぐ大田区の繁華街。

o1

 競艇からの温泉

蒲田温泉Tシャツが渋いw

o2

とにかくコーラ推しw

o3

 私は富裕層

JR大森駅を挟んで、山王側は富裕層が多い。

o4

海岸側はレベルが落ちる。

o5

サンバイザーが富裕層ぽいっ。

o6

 ここどこ?

道端で寝ていたところをスタッフに起こされる。
朝7時に友達と飲む約束をして、今は夕方5時。
平和島(競艇場)にも行ったらしい。
「ここどこ?」
いい生活w

o7

 大森といえば

大森貝塚は有名。
なにしろ教科書の定番。

o8

貝塚の貝殻は盗まれたと言うお父さん。

o11

これが大森の貝塚。

o9

あの貝はあの時代のものじゃない。
地元民はろくなこと言わないw

o10

大森の酔っ払いw

o12

 バイクで走るときは…

バイクをふかしているお兄さんにインタビュー。

o13

バイクで走るときは先輩ヤンキーに連絡して許可を得る。
サーフィンのローカルルールのようなしきたり。

o15

 ?中事件がある

大田区民なら絶対知っている事件。

中学校の保健室で保健の先生と生徒がヤッて、
*同級生という説もある

o18

膣痙攣して抜けなくなる。

o16

そのまま救急車で運ばれた。
*膣痙攣で抜去不能のケースはあり得なくはないが非常にまれだそうです。

o19

 蒲田と大森
 
どこかで見た覚えが…。

o20

蒲田の回で登場した人でした。

o21

この人、年齢不詳w

o22

 娘が二十歳になった

親がダメだと娘がちゃんと育つ。

o23

ダメオヤジ登場w

o24

ベロンベロンw

o25

続きを読む

このページのトップヘ