Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:アイス


アイスクリームというと夏のイメージですが、今若い者の間で冬アイスというのが流行っているそうですね。

a1

ゲストは、高橋克実さん、山之内すずさん、

a2

ケンドーコバヤシさん。

a3

今回の主役は、アイスのコーン。

a4

アイスのコーンだけを食べ比べる企画。

a5

オリジナルコーンも作って食べます。

a6

タイトル。

a7

本日の主役入場。

a8

このイラスト高速のパーキングエリアとかで見たことある。

a9

解説は日世株式会社経営企画部の松島さん。

a10

国内のコーンシェアの70%以上を占める日世。

a11

アイスクリームチェーンというと、31しか浮かばない。

a12

コーンだけ食べる企画w

a13

最初はオーソドックスなフレアー型。

a14

コーンの製造法。

a15

一番慣れ親しんだ味。

a16

コーンの味を評価するマトリクス。

a17

ボキャ天を知らない2001年生まれ。

a18

フレアトップコーンの評価は、シンサク4・4。

a19

2番手はワッフルタイプ。
これもよく見るな。

a20

ワッフルコーンは味が濃い。

a21

平たく焼いてから、柔らかいうちに巻き取る。

a22

評価は甘サク2・4。

a23

3本目はローレルトップ。
昔ローレルという車があったな…。

a24

ローレルは月桂樹なんだ。

a25

評価は甘サク1・3。

a26

4本目はシュガーロール。

a27

ベーキングパウダーを使わず砂糖で固めた。
甘くて堅いということ?

a28

別売してまっせw

a29

今回1度だけアイスを食べるチャンスがあります。

a78

これが1度だけのアイスチャンス。
タモリ考案ワサビアイス。

a31

庶民はチューブワサビでどうぞw

a32

電子レンジでアイスを柔らかくしながらワサビを混ぜる。

a33

ワサビアイスは静岡あたりでよく売ってる。

a34

金持ちの暇つぶし。

a35

シュガーコーンの評価は甘サク2・3。

a36

コーンはおおむね甘くてサクサクしているものw

a37

ここで、コーンうんちくのコーナー。

a38

コーンはトウモロコシのコーンという意味では…ない!

a39

コーンは円錐(cone)。
とうもろこしはcorn。

a40

続きを読む

物産展限定!ラーメン&パン

LCCやネット通販がある時代、物産展でしか食べられないオリジナルメニューを開発するのがバイヤーの腕の見せ所。

a1

糖度が高いハスカップ「ゆうしげ」。

a2

とはいえ、ハスカップはすっぱいw

a3

ハスカップとギリシャヨーグルトがコラボしたスイーツ。

a4

ギリシャヨーグルトとハスカップのパフェ 680円(税込)

a5

体に良いこと間違いなし。

a6

利尻島の有名ラーメン店「味楽」。
たった2時間半の営業時間なのに全国から客が押し寄せる。

a7

その味楽のラーメンを物産展のイートインで食べられる。

a8

焼き醤油らーめん 900円(税込)

a10

普通のラーメン店がこのぐらいの利尻昆布を使うところを、

a11

味楽ではこれぐらい使う。

a12

離島のキャバクラシリーズ。

a13

行ってないわけがないw

a14

利尻でも食べられない限定みそラーメン。

a15

なにせ利尻昆布をふんだんに使えるのが強み。

a17

細木マツコw

a16

実はマツコはみそラーメンが一番好き。

a18

昔ハマっていた2丁目のみそラーメンを思い出して切なくなったマツコw

a20

「利尻らーめん味楽」今後の出店予定。

a19

物産展の限定メニュー。
こぼれとうきびチーズパン 485円(税込)

a21

十勝産小麦&チーズを使用。

a23

デブはデブ飯を選ぶw

a22

満寿屋商店東京店で販売中。

a24

2万円程度では何も言わなくなったスタッフw

a25

北海道のコンビニ「セイコーマート」。

a26

セイコーマートの焼きたてクロワッサン。

a27

コンビニの商品も百貨店の物産展で売りさばく男w

a28

続きを読む

このページのトップヘ