Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ものまね


「スマートスピーカーの世界」の案内人は、”9台のスマートスピーカーを使いこなす超面倒くさがり屋”太田百合子さん。

a1

マツコの第一印象w

a2

太田さんの家にある9台のスマートスピーカー。

a3

それぞれ役割が違うスマートスピーカーたち。

a4
a5
a6
a7

筋金入りの面倒くさがり屋。

a8

何から何まで機械がやってくれる近未来SFの生活に憧れていた太田さん。

a10

面倒くさがり屋の末路w

a9

スマートスピーカーのイメージダウンw

a11

日本のスマートスピーカーの普及率は低い。

a12

「アレクサ」とか、「OK、グーグル」とかね。
CM見てるとすごく違和感がある。
だいたいなんだよ、アレクサってw

a13

トリガーワードを自分で設定できるようになればいいのに。

a14

スマートスピーカーの基礎知識

最新型のディスプレイ付きスマートスピーカー。

a15

二人が話していると、アレクサが反応する。

a16

話の腰を折るなw

a17

グーグルアシスタントは検索が得意。
マツコの大好物を聞いてみる。

a18

ラーメン、フレンチトースト。

a19

マツコの大好物は、米と芋と卵だろw

a20

アレクサは買い物が得意。

a21

そりゃ、アマゾンだもん。

a22

天津飯を出前してほしいマツコ。

a24

なぜかローストビーフ丼専門店へ。

a23

中華に戻せ!

a25

使いこなせるまでしばらく時間がかかりそうw

a26

CLOVAはLINEが得意。

a27

アカウントを登録すれば声だけでLINEを送信できる。

a28

これは便利。
あ、でも自分ガラケーだったw

a30

これからの時代、これは需要があるかも。

a31

続きを読む









今年のサンマは昨年を上回る不漁…上回る不漁?というお話。

s1

ゲストは劇団ひとりさん、

s2

アンジャッシュ児嶋さん。

s3

今回は味も見た目もそっくりな魚介類による、ものまねバトルを開催。

s4

会場は山陰海鮮炉端かば品川店。

s5

ものまねシーフードの初代王者が決定します。

s6

会場に移動。

s7

ミュージシャンのグローバーさんも合流。

s8

ものまね大会の審査員なので、タモリさん以外はヘッドホンを着けています。

s10

解説は横浜丸魚株式会社の齋藤融さん。

s9

最初の対戦は、ビンナガマグロのそっくりさん vs ブリのそっくりさん。

s11

ブリのそっくりさんはアカマンボウ。

s12

アカマンボウはリュウグウノツカイの仲間。

s13

アカマンボウはマンボウのそっくりさんでもある。

s14

かつてネギトロに加工されていたこともあるらしい。

s16

切り身もビンナガマグロに似ている。

s15

アカマンボウによるマグロステーキのものまね。

s17

試食。

s20

意味のないヘッドホンw

s18

ここでご本人登場。

s19


ご本人がディスられるw

s21

次はブリのそっくりさん、シルバー。

s22

ブリの仲間ではないが、かつては沖ブリと呼ばれていた。

s23

切り身でもそっくり。

s24

シルバーによるブリの照り焼きのものまね。

s25

ヘッドホンの耳当てが、児島のだけ劣化してボロボロになるw

s27

ご本人登場。

s29

ブリの方が脂っこくない。

s30

シルバーはブリの特徴(脂)を誇張しすぎたw

s31

最初の対戦は全員一致でアカマンボウの勝利。

s32

続きを読む

このページのトップヘ