Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:まんじゅう

 街行く人のあだ名を調査した件

a1

 傑作選

火サス。

a2

坂田師匠。

a3

カワハギ。

a4

 ジムニー

親の車に友達を乗せていたら、ジムニーになる。

a6

後輩からはジム兄と呼ばれるw

a5

 パンさん

中国人の中華料理店の女将がつけたあだ名。

a8

拳がクリームパンなのは、デブあるある。

a9

直球だったw

a7

 21連敗

同じ女性に21回告白して21回ふられた男。

a10

 酸化銀

中学の英語の授業で過去形を習う。

a13

命名 4 years ago

a12

さらに理科の授業で酸化銀(Ag₂O)を習うw

a14

 脂

a15

夏場はテッカテカw

a16

 スマートフォン

a20

そのココロは…

a17

「ロック解除」

a18

「パスワードが違います」w

a19

修学旅行で水族館へ。
魚が苦手なので水槽に背を向けていたら、後ろをエイが通過。

a21

確かに似てるw

a22

 エイヒレ

繊維質の感じが…w

a23

 言わんといてな佐々木

小6の時学校でウンコをしていた。

a24

外ではやし立てる連中がいたので怒ってトイレのドアを開けたら、いじめっ子たちだった。

a25

思わず低姿勢になるw

a26

 ジャングル

高校の時マン毛の話をしていた。

a27

命名 ジャングル。

a28

現在も手つかずの大自然w

a29

 ビチャ

a31

名前が颯健。
颯健→爽健美茶→ビチャ

a30

 鼻クソ

ありがち。

a32

 アルパカ

a33

つばを吐くのが好き。
アルパカはラクダ系なのでつば攻撃が得意。

a34

つばをかけ合うという謎のプレイw

a35

 うんこ

a36

これ、言われる方は恥ずかしいだろうなw

a37

続きを読む

「おみやげ饅頭の世界」の案内人は、”饅頭の取材に人生の大半を捧げた男”中尾孝之さん(76)。

a1

マツコが大好きな花園万頭がごあいさつ代わり。

a2

マツコは花園万頭の会社は倒産したと思っていたが、立ち直っていた。

a3

食べたことはないけど、新宿にあるせいか何となく知ってる。

a4

中尾さんのプロフィール。
お年の割には若々しい。

a5

30代の中尾さん。
若かりし頃の西郷輝彦にちょっと似ている。

a6

饅頭とは、「餡を皮で包んで調理したお菓子」。

a7

マツコが致死量ぐらい食べているもみじ饅頭。

a8

饅頭を40年以上取材しても、種類が多すぎて全部を把握できていない。

a9

オーソドックスな温泉饅頭。

a10

変わり種系の「博多通りもん」。
饅頭の間口は広い。

a11

饅頭の原点は中国の饅頭(マントウ)。
中身は羊や豚の肉。

a12

マントウが伝わった南北朝時代、日本人は肉食が一般的ではなかったので、甘い餡を入れた。

a13

饅頭の元祖、志ほせ饅頭。
約660年前に創業した日本で最初の饅頭。

a39

半分齧って中を確認。

a15

虎屋の羊羹を一気に半分食べるマツコ。

a16

松本清張とマツコの共通点は、羊羹丸かじりw

a17

 驚きのご当地饅頭

岩手県盛岡市 ぶちょうほまんじゅう 大5個入650円(税込)

a18

ぶちょうほまんじゅうは一口で食べなければいけない。

a19

黒蜜がこぼれて不調法(ぶちょうほう)するから「ぶちょうほまんじゅう」。

a20

おちょぼ口の女に食べさせたいw

a21

長崎県 一〇香(いっこっこう)5個入540円(税込)

a22

パクっ。

a23

食べるとわかるがっかり感w

a24

なぜなら中が空洞だからw
焼き上げると餡が皮に浸みこんで空洞になるそうです。

a25

北海道出身の中尾さんがオススメする北海道土産。

a26

「わかさいも」を内藤大助がテレビで紹介していたことを思い出したマツコ。

a27

わかさいも 9個入り1069円(税込)

a28

きざみ昆布でサツマイモのスジを表現。

a29

内藤大助がわかさいもを紹介していた様子が走馬灯のように甦るw

a30

続きを読む

このページのトップヘ