Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:なすび


午前2時半、さすがに疲れてきたので二人とも就寝。

a12

しかし、5分ごとにタイマーが鳴る。

a13

タイマーマナーモード2000円。
エゲツなw

a14

3日目、午前8時。

a15

改めてなすびリスペクト。

a16

「電波少年的懸賞生活」のなすびは一人で約1年。
よくおかしくならなかったな。

a17

もっとヒントが欲しい。

a18

資金獲得チャンスタイム。
「かん」と読む漢字で画数の多いもの。

a19

「鑑」で23画。

a20

4600円ゲット!

a21

ヒント松(10000円)獲得のため、貯金するななまがり。

a22

ただ、タバコだけはやめられないw

a23

こういう不自由な生活を強いられて、改めて日常の幸せを感じる。

a24

売れてないからダメだと思っていたが…

a26

BGMロードw

a25

4日目の資金獲得チャンスタイムで漢字を間違えるという痛恨のミス。

a27

ふたたび12時間の苦行が続く。

a28

どんどんひどくなっているw

a29

5日目午前0時、ベースポイント2000円獲得で所持金10000円に。

a30

続きを読む

男子学生(17)からの投稿、3DSを狙って1年間雑誌の懸賞に応募してますが、当たりません。
何故でしょう? 
という内容です。

kensho

なんか笑ってしまうお便りですが、私もちょくちょく懸賞に応募しているので他人事ではありません。
でも、経験から言うと懸賞って、欲しいものはなかなか当たりません。 
(なぜなら、みんなもほしいから競争率が高い)

私もルンバが欲しくルンバが景品になっているいろいろな懸賞に応募したのですが、結局ルンバは当たりませんでした。
その代わり、どの懸賞で当たったのかわからないけど、電子書籍リーダーが送られてきました。
本は滅多に買わないので、今は机に置きっぱなしになっています。

でも、懸賞って、商品が送られてくるころにはそのことをすっかり忘れているから思わぬプレゼントをもらったようで嬉しいものです。
しかも、タダだから喜びは倍増。
巷に多くの懸賞マニアがいるのもわかります。

そういえば、電波少年的懸賞生活(1998~1999)という番組がありましたね。
なすびという当時無名の芸人さんがハガキで懸賞に応募して懸賞の景品だけで生活する企画でした。

nasubi
そういえば有吉クンも電波少年の卒業生ですね

あれはかなり過酷な生活だったようで、企画終了後の会見でなすびさんは「金輪際やりたくない」と答えてますし、2009年に小島よしおの懸賞生活チャレンジ企画があった時も、当時のプロデューサーに会いたくないという理由で彼は出演オファーを断ったそうです(11年経っているのに…)。
よっぽどのトラウマだったのだと思います。

なすびさん(39)は今でもタレント、喜劇俳優として地元福島を拠点に頑張っているそうです。

nasubi2
2013年にはエベレスト登頂に挑戦

ルンバはあきらめましたが、今はダイソンのコードレス掃除機がほしいなあ。
家の掃除機が元気なので新たに買う気にはなれないけど、当たるならほしい。
懸賞って、そういうものだと思います。


デラックスじゃない
マツコ デラックス
双葉社
2014-06-21




 

このページのトップヘ