
知られざる日本の発明王を訪ねて、商品開発をもくろむプロジェクト第1回。


大阪・茨木に住む六車義方さん(70)。

発明品の一つ、カメレオンロボット。
磁石で遠くにある食べ物を吸いつけ、口に持ってくる。

食べ物にネジを仕込まなくていけないのが、難点w

走る座布団。
幅広のスケボーの上に正座しているだけでは…。

六車さんは空を飛ぶ装置も開発中。
その名も”羽ばたき飛行機”
マジかw

六車さんの夢は日本人が飛行民族になる事。

六車さんを見て、鳥たちがザワつきだすw


富山県富山市にお住いの金子信義さん(92)。

年齢が年齢なので、時々誤作動やフリーズが避けられない様子。

水車の力でタオルが回る”自動背中洗い機”。

赤信号になると座席が動き眠気を覚ましてくれる”玉ちゃん”。

数秒間のフリーズの後、意識を取り戻されましたw

意識がある時は、ちゃんとしたお話をします。

とりあえずご本人は楽しそうなのでOKw


東京・小岩にお住いの高橋宏三さん(73)。

ピーラーの発明で有名な人らしい。

発明品① ハゲメルージャ。
腕でパンチボールを叩き、脚でサッカーボールを蹴る。
その反動で頭上のジャラジャラした球が頭皮を刺激する。
発明家はなぜ笑いに走る?w

発明品② まいう~鼻メガネ
レンズが黄色、鼻の部分にカレー粉的なものが仕込んである。
嫌いなものでもカレーに見えて食べられるメガネ。

発明品③ 泳げビッキー
陸上で平泳ぎが体験できる装置。

最後は南野陽子ちゃん。
ほくろがポイントですw

この人のふざけ方はタチが悪いw

これ、第2回あるの?w
続きを読む