Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:さいたま市

「スーパー銭湯の世界」の案内人は、SOTのお三方(高根晋作さん、照内紀雄さん、福原充さん)。

SOTとはサウナユニット(?)でSouna(サウナ)で数えるOneからThousandの頭文字を取ったそうです。
まあ、スーパー銭湯の同好会のようなものでしょうね。
興味のある方はSOTのブログをご覧ください。

sss1

こちらが3人のプロフィール。
本業は皆レコーディングエンジニアで、同じレコーディングスタジオに所属しています。

sss2

リーダーの高根さんは通称モヒカン。
「今日は地上波ってことで…」w
モヒカンはおとなしめにしてきたそうです。

sss3

照内さんは通称虚弱w
昨年は12、3回入院したそうです。
持病はアレルギー性鼻炎なので、ほんとにただの虚弱体質のようですねw

sss4

福原さんの通称はヒモ。
新人レコーディングエンジニアの給料は安く、ヒモだった期間が長かったそうです。
 
sss5

 絶対行くべき3大スーパー銭湯

タイムズスパ・レスタ(池袋)

福原さんはアーティストさんの海外コンサートに同行したので、ロケには参加できませんでした。
マツコ「(アーティストさん)どなた?」
福原「どなたというか…初音ミク。人間じゃないんですけど」
マツコ「すごい時代になってきたな」w

sss6

タイムズスパ・レスタは池袋東口から徒歩8分。
サンシャインの前にあります。

sss7

今年(2016年)の10月に館内を大幅リニューアル。

sss8

”プロ”は入館するとすぐに靴下を脱いで靴と一緒にロッカーに入れる。

sss9

男湯は広さおよそ230畳の大浴場をはじめ5つの風呂があります。

sss10

女性用大浴場は、広さおよそ450畳。

sss14

館内ではアーユルヴェーダやトリートメントなどのサービスも受けられます。

sss15

SOTのお気に入りは、ホワイトイオンバス(露天風呂)。

sss16

おすすめポイントは外気浴ができる椅子。

sss17

桶シャワーもおすすめ。

sss18

レスタは館内着もこだわっています。

sss19

料金は2750円。

sss20

サウナ界をサカイと略して、疑われるSOTw

sss22

タイムズスパ・レスタのもう一つのおすすめポイントは「ブレない水風呂」。
冷却装置が設置され夏場でも16℃をキープしている。

sss21
 
モヒカンと虚弱がボケて、ヒモが突っ込むという笑いのパターンが成立w

sss23

 綱島源泉 湯けむりの荘(横浜)

宮前平の湯けむりの荘は年間人気温泉ランキング3年連続1位を獲得。
その名店が今年の4月に綱島に新店をオープン。

sss24

ロケに行かなかったことをマツコに責められるヒモw

sss25

綱島駅から徒歩18分。

sss26

 館内は高級旅館のような造りになっている。

 sss27

浴場には大浴場、岩風呂、ジェットバスなど14種類のお風呂があります。

sss28
 
中でもSOT一番のお気に入りは、炭酸琥珀湯(黒湯の炭酸泉)。
美肌に良いと言われる天然の黒湯に人工の炭酸をブレンドした泉質。

sss29

おすすめポイントはアトラクション岩盤浴。
特注釜から出る水蒸気に含まれるマイナスイオンが発汗作用を促します。

sss30

米村でんじろう先生監修の空気砲で、アロマの水蒸気を部屋全体に送っています。

sss31

ヘッドスパやマッサージなど約8種類のリラクゼーションが受けられます。

sss32

ジムの設備もあり、ヨガをすることもできます。

sss33

料金は1296円。

sss34

マツコ、黒湯の効能を体感中w

sss35

続きを読む

 上京してきた人にインタビューしてみた件

  スクランブル交差点で騒ぎたい

山形から上京してきた新入生。
サッカーの日本代表が勝ったら、スクランブル交差点で騒いでみたい。

jokyo2

サッカーはぜんぜん知らないけど、騒いでみたいw

 jokyo1

 原宿のトップになりたい

古着屋さんで働いている新社会人。
マツコ会議に出てきそうなコ。
ツツジの密吸ってました。

jokyo01

 男子が全員坂口健太郎に見える

女子校から理系の大学に入学した二人。
大学の男子が全員坂口健太郎に見えるそうです、重症だw 

jokyo3
 
妄想さえも中学レベルで止まっているw

jokyo4
 
これからいろんなことがあるんだろうな…。

jokyo5
 
 東京なので遠距離恋愛がヤバイ 

愛知から上京した新入生たち。

jokyo6

左の男の子は愛知に彼女がいるそう。

jokyo7

上京3日目で先輩に風俗に連れて行ってもらう。

jokyo8

先輩、安いとこに連れて行ったなw

jokyo9

 夢のシモキタにいよいよ上陸

大学帰りの新入生、憧れの下北沢に行く。

jokyo11

シモキタ情報ゼロ。

jokyo13

ごちゃごちゃした街だから、最初はぶらぶらするだけでOK。

jokyo12

 夢はパイロットと結婚

航空関係の専門学校の新入生2人組。

jokyo14

右の子はキャバクラでアルバイト中。

jokyo15
 
貯めたお金で夏休み明けには”佐々木希”になる予定。
男→キャバ嬢→美容整形外科というお金の流れ。

jokyo17
 
続きを読む

 さいたま市

2001年に浦和市、大宮市、与野市。
4年後に岩槻市が合併してできた市。

 oomiya1

☆ 大宮区

東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線が停まる街。

oomiya2

埼玉県民が選ぶ住みたい町ランキング1位。
県内地価も他の地域に大差をつけて1位。

oomiya3

大宮は商業の中心地、新幹線も停まる、だから埼玉の中心というのが大宮住民の主張。

☆ 浦和区

一方浦和は県庁がある県政の中枢。
埼玉県で東大合格者数1位の浦和高校を擁する文教都市。

urawa1

大卒人口の割合県内1位。
平均年収も県内1位。

urawa2

浦和マダムたちがインタビューに応えている感じは、東京の国立市とか武蔵野市のご婦人方と似てました。
「内面が豊か」とか、そういうことをおっしゃる方が文教地区には多いようです。

urawa3

私は大宮にも浦和にも友人がいますが、二人は本当に仲が悪い。
京都が滋賀をオチョクル感じと違ってガチで険悪ですw

☆ 中央区

かつての与野市。

yono

「浦和と大宮に挟まれてスイスみたいな感じ」、「”ぶらり途中下車の旅”でも素通りされる」街だそうです。
与野市が中央区になったことも、埼玉スーパーアリーナがあることも知りませんでした。


 川口市

かつては鋳物の街、現在は高級マンションが建ち並ぶベッドタウン。

kawaguchi

オートレースや競艇の収益があり、県内一の金持ち市。

kawaguchi2

「東京に近い埼玉は賑わいがある」、「大宮では買い物しない」、「埼玉兼東京都」。
こういった川口市民の声を聞き、千葉出身のマツコさんに「埼玉って、ちょっと可哀そうになってくる」と同情されていました。

kawaguchi3

一方、大宮、浦和の住民には川口市のイメージは、「ちょっと怖い」のだそうです。
工業地帯だった頃の昔の川口のイメージが残っているのかもしれません。

nishikawa2

しかし、川口市民によると、治安が悪いのは西川口とのこと。

nishikawa3

早速、西川口を調査。

nishikawa4

治安の悪さを認める西川口の女性。
オネエチャンのテイストも他とちょっと違う。

nishikawa1

治安の悪さを示すエピソードを聞かれているところ、

nishikawa2'

大きな歌声が聞こえてくる。

nishikawa3'

エピソード不要でしたw

nishikawa4'

ちなみに識者によるとこの歌はデジモンのOP曲だそうです。
歌っている人は悪い人ではなさそうですw

西川口は歓楽街として栄え、近くにはオートレース場もあり、環境的にどうしてもトラブルが多いのは事実のようです。
私も若い頃は遊びに行きました。

 蕨市

川口市の隣にある蕨市は日本一小さな市。
羽田空港の半分以下の面積。

warabi2

そんな蕨市は2002年財源確保のために川口市との合併話があったそうなのですが、川口市が市の名前を変えるのイヤだと言いだし、結局この話は流れてしまいました。

貧乏でも一人で頑張っていくことを決めた蕨市。
雨避けの屋根にも穴が空いたままです。

warabi1

続きを読む


 名前について調査した件

nagira

「チンカチンカのルービーちょうだい」とでも返せばよかったのでしょうか。
この番組はディレクターもたいへんですw

☆ 滋賀県→近江県

oumi

確かに近江は歴史好きには認知度が高そうです。
ただ、正直言って今さら感が強い。

oumi2

また滋賀をいじる京都w
もうトム&ジェリーの関係に見えてきました。

☆ 山陽相互銀行→トマト銀行

名称を変えて成功した岡山の地銀、トマト銀行。

tomato

ちなみにカードローンはキューリ、定期預金はきびだんご、らしいです。
「半沢直樹」の舞台にはなりにくい。

☆ 無免許→十五の夜

名曲ですが、「無免許」だったらヒットしていたのでしょうか。
「無免許」はあまりにも無機質。

mumenkyo

この曲を聴くと、叔父の交通事故を思い出します。
右折中の叔父の車に無免許、盗難車のバイクが突っこんできて、運転していた21歳の青年は死んでしまいました。
残された者たちにはただただ辛い思い出です。

☆ センター街→バスケットボール・ストリート
 
センター街が名称を変えていたとは、ぜんぜん知りませんでした。

basket

名前が長い、しかもバスケットボ-ルとセンター街は何も絡みががない。
不良の溜り場的なイメージを払しょくしたかったのはわかりますが、もう少し何とかならなかったのでしょうか。
たぶん商店街会の長老たちだけが新名称に乗り気で、若手連中は変だと思っても反対すると面倒なことになるから黙っておこう、みたい空気だったのではないでしょうか。
都内の町内会の雰囲気はだいたいそんな感じです。

baske2

おそらく、ここはこれからもセンター街だと思います。
ちなみに渋谷にはスペイン坂というチャラい名前の坂がありますが、こちらは定着しました。
ここは近くの喫茶店の店主がスペイン好きでこういう名称がつきました(1975年)。 

spanish saka
名前に合わせて何となく南欧風になったスペイン坂

☆ 浦和市、与野市、大宮市→さいたま市

さいたま市に行田市が絡んでいたとは知りませんでした。

saitamasi2

埼玉県になってしまったのだから、埼玉市でも良かったような気もします。
結局、”行田市は料簡が狭い”というイメージが残り、誰も得をしなかったというエピソードです。

saitamasi

ちなみに、さいたま市議会は未だに旧浦和市勢と旧大宮市勢の仲が険悪だそうです。


 あだ名について調査した件

あだ名はストレートなほど面白い。

 スナックのママたちのあだ名はいずれもストレート、特に”船木”、”上原”は傑作でしたw
たぶん本人たちは(男性に)似ているだけに嫌なのでしょうが、ウケるからつい自分から言ってしまうのでしょうね。

sanjusi

猪木風アゴを綾瀬はるか風と考えるポジティブシンキング。
よく考えると欠点が似ているだけw

inoki1

”クソ出っ歯”はまさしくどストレートww
彼女は顔自体は可愛いので、歯を矯正していればその後の人生も性格も違ったものになったかもしれません。 

deba

特に女性はストレートなあだ名に思春期には傷ついた時期もあったでしょうが、皆さん神の試練を乗り越え、今では自分でネタにしてしまうほどハートの強い人になりました。

deba2

”ダダ”も感じ出てましたw

dada

口の大きいコはボブすると、ダダw

dada2


 大阪環状線・山手線発車メロディ

大阪環状線のメロディ音は何か惜しいw

福島駅の”夢想花”はエンド感が欲しかったので”回って回って回って、回る~♪”を採用したのでしょうが、”飛んで飛んで…♪”があってこその”夢想花”です。

musoubana

桃谷駅の”酒と泪と男と女”もサビの途中、しかもテンポが速すぎ。
山手線に比べると、大阪環状線の発車メロディは全般的に短めなのでサビが入りきれません。
大阪人のイラチ(せっかち)な気質が関係しているのでしょうか。

大阪のご当地ソングというと、”大阪で生まれた女”、”悲しい色やね”、”雨の御堂筋”といったあたりを思い出しますが、残念ながら選にもれたようです。
その代わり、アメリカ民謡とかロシア民謡が入っているのが謎です。

melody1

山手線は”春”、”せせらぎ”あたりは採用している駅が多いせいか、とても耳になじみがあります。

JR-SH…みたい曲名は何だろうと思いましたが、メロディを製作した会社(五感工房→東洋メディア・リンクス)がそういうシリーズの曲名をつけたようです。
ちなみに”春”、”せせらぎ”は日本電音(UNIーPEX)という大阪の会社の楽曲です。

jr-sh

個人的によく利用するのは高田馬場駅ですが、ここは昔手塚プロがあったので”鉄腕アトム”。
メロディを聴くと、束の間懐かしい気持ちになります。
 
上野駅のベル音は昭和の東京の玄関口だった上野駅らしい発車音です。

bellb
ベルBとともにエンディング

 
 

 






このページのトップヘ