Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:お尻

オープニング・リニューアル。
クモの巣に捕らえられてジタバタする昆虫のイメージ?

mm0
 
ロケ地:初台
今年は現代音楽の父、エリック・サティ生誕150周年 。

mm1

ゲストは木本武宏さん(TKO)、菊地成孔さん、近田春夫さん。

mm2

今回は難しすぎて演奏できない現代音楽の楽譜を紹介します。

mm4

解説は、現代音楽作曲家・国立音楽大学准教授 川島素晴先生。

mm5
 
あいさつ代わりに川島先生の作品を披露。
演奏後。
木本「すみません、僕あの、甥っ子を見てる感じです」w

mm6
 
無理無理楽譜① カールハインツ・シュトックハウゼン(1928~2007)

現代音楽のカリスマ。
弦楽四重奏楽団が4機のヘリコプターに分かれて乗って演奏する曲が有名。

mm7

シュトックハウゼンの最高難度を誇る楽譜、「ピアノ曲Ⅹ」。

mm8

2つの音符の間の音をすべて一度に弾く和音(トーンクラスター)。

mm9

トーンクラスターは肘などを使わないと弾けない規格外の超絶テクニック。

mm10

 しかもクラスターフォルテッシモ(非常に強く)の直後はピアニッシモ(とてもソフトに)。

mm12

これはクラスターグリッサンド。
トーンクラスターを弾きながら手を横に滑らせる奏法。

mm13

クラスターグリッサンドをやると手が痛くなる。
そこで、この曲の演奏には手袋をつけて演奏することが推奨されています。 

mm14

先生が実際に「ピアノⅩ」を演奏してみる。

mm16

これがトーンクラスター。

mm15

難曲を弾き終えてドヤ顔の先生w

mm17

タモリさん、菊地さんもチャレンジ。

mm18

無理無理楽譜② ヤニス・クセキナス(1922~2001)

建築と数学を学んだ理論派作曲家。

mm20

クセナキスは高名な建築家ルコルビジェの弟子だった。
音楽の師匠のメシアンから作曲に数学を応用するよう指導されたそうです。

mm21

クセナキスの作品「エヴリアリ」。

mm22

この曲は数式で導き出した「樹形曲線」を音符に置き換えて作曲されたと言われているそうです。
 
mm23

続きを読む



テレビ朝日で収録。

siri06

今回はオープニングのお尻の6年ぶりのリニューアルのため、お尻オーディションを行います。
ゲスト審査員は斎藤和義さん、星野源さん。
進行は野上慎平アナ。

siro07

候補者控室を覗きに行く面々。

siri3

ズラリと並んだ平成尻。
お尻に椅子の跡などをつけないためこの体位。

siri4

 お尻オーディション始まります。

siri25

エントリー№1.
平成2年生まれ、東京都東村山産。
高校・大学と剣道で鍛え上げた武道尻さん。

siri08

候補者は自前の勝負下着を着用。
武道尻さんはすでに何度か勝負を挑まれたそうですw

siri7

素振りを披露するために靴を脱ぐ武道尻さん。
ちらっと見える黒髪がたまりません。

siri28

特技披露「剣道の素振り」。
素振りの後の荒い息づかいが…w

siri8

エントリー№2.
平成7年生まれ、神奈川県平塚産。
スノボ尻さん。

siri9

星野さんのリクエストで、お尻にキュッと力を入れてもらう。

siri01

お尻の形がわかりづらいので、Tバックに着替えてもらうことに。

siri02

取り調べを受けている下着ドロ二人組w

siri11
 
ほぼヒモw

siri03

グリーンのTバックに決定。

siri12

 だいぶ印象が変わりました。

siri10
 
エントリー№3.
平成4年生まれ、ペルー産。
9歳までペルーで育った日系ペルー人のラテン尻さん。

siri15

特技披露「サルサ」。

siri16

 話はペルーの治安になり、候補者は子供の頃に街で銃撃戦に遭遇した経験を語る。

siro08

同じ話を今度はスペイン語で話しています。

siri022

エントリー№4.
平成2年生まれ、大阪府産
チアリーダーの経験があるチア尻さん。

siri19

特技披露の「チアリーディング」は一瞬で終わる。

siri20

 エントリー№5.
平成6年生まれ、町田市産。
100m走でインターハイに出たトラック尻さん。

siri21

続きを読む

このページのトップヘ