Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:うどん





「うどんの世界」の案内人は、東大うどん部の皆さん(今泉勇人さん、中島菫さん、小林義信さん)。

udon1

官僚志望だが、テレビ局にもちょっと興味を持っている今泉くん。

udon2

マツコに怒られるw

udon3

こちらが3人と東大うどん部のプロフィール。

udon4

東大うどん部はメーリングリスト上では100人ほど在籍していますが、実際に活動に参加しているのは15人。
新歓コンパは新入生をうどん屋に連れて行き、うどんをおごって解散。

udon5

マツコにそれでは味気なさすぎるのではないかと言われ、うどん屋のはしごを提案する今泉くん。
マツコ「2次会もうどん?」
今泉「うどん部ってそういうもんなんです」
最近のコは飲み会が好きではないw

udon6

 2大王者を徹底比較 はなまるうどん vs 丸亀製麺


見事にとってつけたようなセリフw
 
udon7

 うどんチェーン店舗数ベスト5

udon8

 5位のウエストは九州を中心に展開しているチェーン。
関東にも千葉を中心に数店舗あります。

udon9

ごぼう天うどん 390円(税込)

udon10

 3位の山田うどんは北関東に多い。

udon12
 
確かにそうなんだけど、言い方!w

udon11

パンチセット 740円(税込)

udon13

2大チェーンの比較

udon14

丸亀製麺は発祥が香川の丸亀ではなく兵庫の加古川、しかも焼き鳥屋だった。

udon15

はなまるうどんは女性に配慮して、2階や地下に店舗を構えていることが多い。
大戸屋と同じですね。

udon16

スタジオに2大チェーンが登場。

udon17

はなまるうどんは女性が頼みやすいように、「並・大・特盛」を「小・中・大」と表記している。
 
udon18

天かすは2種類あります。

udon19

マツコさんはかけの小。
トッピングはコロッケをチョイス。

udon20
 
マツコ「あんまり普段いけないのよ」
今泉「お忙しいですもんねぇ」
世慣れてない感じが初々しい今泉くんw

udon22

うどん一玉にはレタス1個分の食物繊維が入っている。
でも、糖質も多いので、中高年は要注意(香川県は糖尿病罹患率が高い)。

udon23

はなまるうどんには天ぷら定期券というものがある。

udon24

300円で期間中うどん1杯ごとに天ぷら1品無料。

udon25

続きを読む




 密かに人気になっているものを調査した件

 リーボック・クロスフィット・ハート&ビューティ 

サラリーマンやOLに密かに人気のジム。
毎日違うトレーニングを自分の限界までやらされる。

hnm1

この日は ボート漕ぎをひたすら続ける。

hnm2

体が疲れるので夜よく眠れる。

hnm3

ただし、朝起きれないw

hnm4
 
 酒蔵見学ツアー 

埼玉県蓮田市にある創業152年の清瀧酒造。
こちらの酒蔵見学ツアー(一人3000円)は予約が取れないほどの大人気。 

hnm5
 
人気の秘密は、ランチ大宴会。
もちろん利き酒が楽しめます。
 
hnm6

しかも、5~6合飲める。

hnm7

最終的には酔っ払いの大宴会w

hnm8

 詐欺バスター

振り込め詐欺を撃退する「詐欺バスター1069円(税込)」。

hnm9

怪しい電話がかかってきたら、受話器に近づけボタンを押す。

hnm10

様々なメッセージが選べます。

hnm11

 以前出演した中央帽のお父さんに試してもらう。

hnm12

犯人役から電話がかかる。

hnm13

会話が成立しないまま終了w

hnm14
 
耳が遠いのが一番の撃退法w

hnm15
 
  社歌

時代に合った社歌を新たに作り直すのが人気。

ローソンのグループソングは布袋寅泰さんが作詞作曲。

hnm16

キッコーマンの社歌は秋元康さんが作詞したミュージカル調の楽曲。
歌うのが難しそう。

hnm17
 
岡山県の事務機器販売会社「クラブン株式会社」の社歌はラップ。
毎朝朝礼で歌う。

hnm18

目が死んでるw

hnm19
 続きを読む

 埼玉のニュースを時々お伝えする件PART9

 埼玉うどん県プロジェクト

日テレを退社した上田まりえのあとを引き継いだのはベテラン豊田順子アナ(49)。
埼玉県出身。

9sn1

実はうどん生産量全国2位の埼玉県が、秘かにうどん県プロジェクト画策中。

9sn2

県下にはご当地うどんが数多く存在しています。

9sn3

しかし、そんな埼玉を王者香川は鼻で笑う。

9sn6

データが示す圧倒的実力の差。

9sn4
 9sn5

香川県民のうどん愛は尋常ではない。

9sn7
 
 山田うどんは埼玉らしくてオススメです。

  老夫婦におとぎ話のような出来事が! 深谷市

野生のスズメが人間に懐いた!

9sn9
 
半年前、藤野さんの肩に止まった一羽のスズメ。

9sn10
 
家路につく藤野さんの後をついてきて、とうとう家に住み着いてしまったそうです。

9sn11
 
ひな鳥の頃に人に育てられたのでしょうか。

9sn12

マツコのゴキブリエピソード。
これは寂しさのあまりの思いこみw

9sn13
 
 爆発的な売り上げ!新クレーンゲーム誕生 行田市

行田市のゲームセンター、エブリデイに新しいクレーンゲーム登場。

9sn14

それが爆発的な売り上げを出している宝石キャッチャー。

9sn15

番組スタッフがやってみたところ、オパールをゲット。

 9sn16

結局、軍資金5000円で宝石6個ゲット。

9sn17

鑑定してもらったところ、総額46000円。

9sn18

 リコーダーの妖精、新たな特技が話題

9sn19

特技は性格診断。

9sn20

出会った人の性格を瞬時に言い当てていく。

9sn21

占い師化してきた妖精w

9sn22

ドッキリご対面。

9sn23
 
どうしてもにじみ出てしまう管理職感w

9sn24
 
続きを読む

今回はタモリさんの地元、博多でブラタモリ。

hkt9

最初のお題は博多と福岡の違いは何?

hkt8

桑子「博多は博多というエリア、福岡は福岡県」
私もそう答えると思います。 

でもこれはちょっと違うらしい。
関ケ原の合戦後、この地を与えられた黒田氏が城を築き、出身地である岡山の地名、福岡の名をつけたところから城の周辺が福岡になったそうです。
つまり、博多と福岡はもともとは別のエリア。
那珂川を境にして、西側が武士が住む城下町の福岡、東側が伝統的な町人の町博多だったのだそうです。

hkt2

博多と福岡の違いが分かったところで今回のメインテーマです。
「博多誕生のカギは”高低差”にあり」

博多には何度か行ったことがありますが、そんなに高低差はなかったように記憶しています。
どういうことなのでしょう?

まずは博多の町割りについてお勉強。
戦国時代に戦で焼け野原になった博多を天正15(1587)年に石田三成や黒田官兵衛が中心になって区画整理をしました。
これが太閤町割と呼ばれるものです。

hkt7

400年以上たった現代でも、太閤町割の多くは道筋として残っているのだそうです。

hkt3

タモリさん一行は太閤町割の基準となった大博通りにやってきました。
大博通りは博多湾と博多駅を貫く大通りですが、なぜここが太閤町割りの基準になったのか?

hkt4

弥生時代以前、博多一帯は二つの砂丘でした。
時の流れとともに砂丘が成長し、二つの砂丘がつながります。

hkt5

砂丘を貫くわずかな高まりが、太閤町割の基準(現在の大博通り)となったのだそうです。

hkt6

一行が大博通りを歩きながらわずかな高低差を観察するうちに、タモリさんに突然古い記憶がよみがえります。
タモリさんが4、5歳ごろ、通り沿いに池があったことを思い出したのです。
この謎の記憶は、後のある場所への訪問で見事に解明されます。

hkt10


福岡市博物館の本田さんによると、博多は弥生時代から現代にいたるまで積もりに積もって形成された町なのだそうです。
つまり、(博多は)どこでも掘れば何かが出てくる。
という事で、昭和52年(1977)から博多の発掘調査が始まりました。

hkt11

たとえば、下の写真のビルのあたりは”博多遺跡第40次調査”

hkt12

ちょっと名称が長いので、略してHKT40w
あのアイドルグループより先に使っていたそうです。

hkt13

次に一行が訪れたのは、平安時代に貿易港博多が生まれた痕跡が見られる場所。
博多祇園山笠で有名な櫛田神社です。
 
hkt14
 
この神社の裏手にあたる南神門の段差が、その痕跡です。
 
hkt17
 
古代から中世にかけて、この辺りは砂丘のへりで、下は海につながる川だったのだそうです。

hkt15

船乗りたちは航海の無事を祈願するため大きな船から小舟に乗り込み、接岸して櫛田宮に入っていったのだそうです。 

hkt16
 
段差の入り口にある焼き餅は名物。
タモリさんは何度も食べたそうです。

hkt18
 続きを読む

ゲストは井森美幸さん、アンタッチャブル山崎さん、ナジャさん。

daretoku55-1

 ダレトク3分クッキング


 たこ焼き器を使わないたこ焼き 

材料:もち麩、タコ

    ① タコを小さめに切る

    ② ダシに30分浸したもち麩を絞る

    ③ もち麩の中にタコを入れる 

    ④ ③に卵をまとわせる
    
    ⑤ フライパンで全面を焼く

daretoku55-8

    ⑥ ソース・鰹節・青のりをトッピング

daretoku55-5

ゲストたちが試食したところ、完全にたこ焼きだそうです。      

 ホワイトソースもマカロニも使わない!グラタン

材料:うどん、ヨーグルト

   ① うどんをマカロニのサイズに切る

daretoku55-2

    ② ボウルに入れた①にヨーグルトを大さじ6入れる
 
    ③ さらにそばつゆを入れる

daretoku55-6
 
    ④ とろけるチーズも入れる

daretoku55-3

    ⑤ 耐熱皿に入れたうどんヨーグルトにパン粉をふりかける

daretoku55-4
 
   ⑥ 250℃のオーブンで10~15分焼く

 daretoku guratan
 
井森「グラタンになってる!」
山崎「美味しい!」
有吉「あれ!?うまい!」

 このレシピは大好評でした。

 から揚げマヨポン丼(井森美幸考案)

材料:醬油煎餅、鶏もも肉

    ① 鶏肉を食べやすい大きさに切る

    ② 煎餅を袋に入れる
    
    ③ 袋に入った煎餅をメン棒で砕く
    
    ④ 鶏肉に水で溶いた天ぷら粉をつける

    ⑤ 煎餅のコロモをつける

    ⑥ 170℃の油で5分間揚げる
   
    ⑦ マヨネーズとポン酢で作ったソースをご飯にかける
    
    ⑧ さらにレタスを敷き詰める
     
    ⑨ 揚げた鶏肉を載せて完成。

daretoku55-7

山崎「せんべい感が強すぎ」
井森「せんべい感強い」
有吉「(今日のクッキングは)2勝1敗」

もう少しせんべいを細かく砕けば美味しくできそうでした。



続きを読む

このページのトップヘ